• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:答えが出ません。。。どうしたら。。。)

結婚生活と恋愛感情の葛藤

hduygjkduの回答

  • hduygjkdu
  • ベストアンサー率18% (41/216)
回答No.1

失礼ですが完全に自分の都合でしか動かない人ですね。 一人でいるのが相応しい人だと思います。

関連するQ&A

  • 離婚?彼氏?それとも。。。

    私は既婚の20代後半、女です。 結婚して4年経ちますが、生活や価値観、夜の営みのことで悩んでいます。 そんな私に想いを寄せてくれた男性がいました。 その男性とは食事にいく程度のお付き合いを1年半ほどしていましたが、 恋愛感情はその時はありませんでした。 しかし、前述したような主人との関係から、自分からその彼に連絡して 1日デートをしました。とても楽しく、家に脚が向きませんでした。 私は離婚をはじめて考え、その人と付き合い、 主人にも彼とのことは伏せて自分の気持ちを伝え、別居することになりました。その生活が数ヶ月続き、楽しい日々を過ごしました。 結婚式の話や将来のこと、もう他にはいかないから安心して、 というような話をふたりでしていました。 だけど、やがて自分の気持ちに変化が出てきました。 彼はとても優しく、思いやりがあります。 私のワガママにも応え、受け入れてくれます。 でも、そんな優しさが自分には合わない気がしてきたのです。 他にも彼と合わない点が幾つか出てきました。 一方、『離婚』も両親には伝えたものの反対をされ続けています。 周囲の人には言えても、親友には彼のことは言えません。 離婚もせず、彼との将来も不安に感じたこの状況が中途半端でガマンできず、彼に別れを告げました。 一方的に話した私に対しても、 「悪いところは直す。もう一度やり直そう。チャンスがほしい」 と言ってくれます。 でも、結婚生活を数年続けてきた私にとって、この人とはムリだな、と 感じているのも事実です。 でも、迷っているのも今の心です。 それは、その人をなくしたくないのか、そこまで思ってくれる人に対しての情なのか。。。 他にも声をかけてくれる人もいます。 なので、リセットしようかとも。。。 こんな私はどうすればいいんでしょうか?

  • 離婚をうけいれるべき?

    つたない文章ですが、どうしたらよいかわからなくなったので意見を頂けたらと思います。 私は現在27歳で、結婚して一年が過ぎたところです。 先日、主人からいきなり「離婚してほしい」と言われました。 理由は、 ・結婚すること自体安易に考えていた ・俺では幸せにしてあげられない ・法律上で籍が入っているという事実が辛い ・女として私にはもう興味が無い ・家族と言うか妹のようにしか感じない ・私の将来をダメにしているようでとにかく辛い ・子供も生涯欲しいと思わない など色々言われてしまいました。 もっと色々言われたような気がしますが、 あまりに突然でシヨックが大きすぎてあまり覚えていません。 私は、正直自分の気持ちがよくわかりません。 離婚はしたくないです。 でも、私といる生活が地獄だとまで言われてしまい、 正直私は主人が大切すぎて、苦しめたくはありません。 主人はいつ言おうかと、去年から悩んでいたそうです。 結婚するときからもう私に恋愛感情はなかったみたいですが、 なんとかなるだろうと思って入籍したみたいです。 私は、暫く別居して距離をとろうと提案しましたが受け入れてはもらえず、 別居して何の意味があるのかと言われました。 主人は、 とにかく籍を抜いて欲しい。 籍さえ抜ければ、まだ暫くお互いの生活を確保できるまで一緒に住んで構わないといいます。 私は籍を抜く前にもっとしっかり話し合いたい。 でも私の言葉は主人にはまったく届かない状態です。 私は一緒に幸せを作っていきたかった。 相談して、話し合って、ぶつかって、解決していきたかったのですが、 主人はもう自分で結論を出して私に離婚を提示してきたので、 気持ちは変わらないと・・・。 私は、もう主人を解放してあげるしかないのでしょうか? 主人に、 もう一度、好きだと思えるようにしてくれるならしてほしい。と言われましたがどうしたらいいのかもわからず・・・。 ・どこが嫌いとかは無い。 ・性格が合わなかったんだろう。 ・情はあるからほってはおけない。だから離婚しても自分の目の届く範囲にいてほしい。 と主人はいいます。 今は、とりあえずまだ一緒に普通に生活しています。 仕事中に電話もしてます。(お互い営業職なので車での移動中などに) 食事の準備など、妻としての家庭の仕事はけじめがつかないからしなくていいと言われしていませんが、私は主人に対して、どのようにしたら良いのか、どう接したら良いのか全然わかりません。 キスは結婚式以来していませんし、夫婦の営みをもう何ヶ月もしていません。 女性として見られていないのだから当然なのかもしれません。 私は離婚は本当はしたくない。 でもこのままいけば、離婚して主人を楽にしてあげることが私が主人に出来る最後の愛情になる気がします。 私がどんなに好きだから別れたくないと言っても、負担にしかならないと思ってます。 主人が言うように、もう一度私を好きだと思ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか? 私達はもう第三者からみて、復縁は難しいでしょうか? 私は好きでも、相手は情しかない状態では夫婦関係は続けていけないのでしょうか・・・?

  • 結婚生活を続けるべきでしょうか?(長文)

    はじめまして。結婚4年目の29歳で子供はいないです。不規則なパート勤務をしています 約1年前に私が独身男性と不倫をしてしまいました。 すぐ別れましたが、少したって主人の知る所となり、離婚寸前まで話し合いました。 私が義理の父の軽い介護をしている事もありまして 関係を再構築する事になりましたが、罪悪感が 消えず、この生活を続けていくべきか迷っています。 主人(36歳)とは共通の趣味もあり、気は合うのですが セックスレス気味で辛いです。仕事で疲れている 主人を見ているとしたいと言い出せません。 他のことでも自分の本音は言いにくいです。 主人のことは家族としては好きですし、優しい人 だと思います。主人も情はあると言っています・・・気持ちがかなり揺らいでいます アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 嫌いじゃなくても離婚はできるのでしょうか?

    結婚して約1年です。子供はいません。 結婚してから私のわがままで自分の仕事の事情により、離れて暮らしています。 彼はとても自分に愛情を持っていてくれているのは、とってもよくわかります。 なのに、私は決して嫌いになった訳ではないのですが、正直好きなのかわからなくなってしまいました。正直早まってしまったと思っています。私の結婚に対する考えの甘さが原因だと思います。そのくせ離れて暮らしているので自分の気持ちも結婚しているというより、付き合っている時と同じような感覚なのだと思います。 元々付き合いは長いので愛情というより、家族の情のような感覚でした。今も情はありますが、男性としての愛情を感じているようには思えません。 自分の仕事もあり毎日一緒にいないのに楽しいですし、他の人に惹かれたりもしました。正直その人と付き合いたいと思いました。私が結婚しているので、お互いストップしてそういう関係にはなりませんでした。頭で考えるとその男性より主人の方が誠実な人間で私を誰よりも大切にしてくれていると思うのですが、感情はまた別に動いていました。この先主人以上に私を愛してくれる人はいないかもと思うのですが、私は主人以上に愛する人はいるかもしれないと思ってしまいます。 もし今結婚をしているわけではなく、ただ単に付き合っているだけであれば、お別れをしていると思います。彼には何の非もなく、ただ自分の愛情が無くなってしまったというだけで離婚はできるのでしょうか? 子供もなく、一緒に暮らしていないので、分ける財産もないですし、お金もそれぞれ自分の稼ぎから自分のお金は出しています。離婚するとなると慰謝料はどのくらい発生するのでしょうか? おそらく彼は別れたくはないと思いますが、私の方に愛情が無いのであれば一緒にいたくないと思うかもしれません。 とても自分勝手な話で不快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 夫婦生活について

    結婚して8年です。2年ほど付き合って結婚しました。 子供は2人いますが、主人は子育てに協力的で、共働きなのでとても助かっています。 私はあまり色々な人とお付き合いしたことがないのでわかりませんが、主人は夫婦の営みが好きな方だと思います。私は、付き合っていた頃から言えませんでしたが、少し月日がたったあたりから、もうそういうのはいいかなー(しなくてもいい)と思っていました。これは結婚してから実はそう思っていたと打ち明けました。 子供が2人になって、誘われること自体減りましたが、それでも私からすると(この間したばかりなのに)というタイミングです。私はそういう時間について、あまり意味がない生産性のない時間だと感じてしまいます。本人には言えませんが。主人は、ギャンブルもしないし、女癖が悪いとか、借金とか問題もなく、本当に…私にとってもったいない人だと思っています。自慢の主人だと思います。でもここにはあえて書きませんが、色々な事情があって、その中のやりとりで価値観とかそういったものに対して、結婚当初に不信感を感じたことがあり、今もそれはあります。 なにが原因か自分でもわかりませんが、あまり夫婦の営みはしたくないんです。 月1も…できればなくていいです。30代ですが、おかしいですか。 主人は不愉快そうです。できないなら離婚といわれたこともあります。 私からすると、そんなことで離婚なんて本気?くだらないと思えます。 他の男性もみんなそうですか?けっこうな頻度でしたいんですか。 また、他の奥さん方は、みんなちゃんと応じてるんですか。 離婚となったら立派な離婚理由になりますか。 色々教えてください。客観的なご意見、お待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 離婚を考えています。夫婦の思い出について・・

    離婚を考えています。夫婦の思い出について・・ 昨年夏に、主人の浮気が発覚しました。 何度か、話し合いましたが、主人の私に対する気持は、 多分、家族としての情は残っているものの、愛情はないので、 このまま、結婚生活を送っていても、意味が無いという結論のようです。 私も、半年以上、このような生活が続いているので、 主人への気持が冷めてしまいました。 ただ、いざ、離婚を考えると、 14年間の結婚生活なんだったんだろう? 数年前までは、確かな愛情を感じていたのに・・ 沢山の思い出を、捨ててしまっていいのだろうか? と、複雑な心境になります。 離婚された方は、結婚生活の楽しい思い出を思い出したりするのでしょうか? どう、心の整理をすればいいのでしょうか? 教えてくだい。

  • セックスフルで離婚したことを伝えると

    男性が離れていきます。。 20代女です。 3年前に離婚をしていて、結婚生活は2年しか続きませんでした。 離婚理由は夫の性欲についていけなかったこと、そして思いやりを感じれなかったことがあります。 夫は毎日のようにしたい人でした。 現在、婚活中なのですが、上記の話をすると、男性が離れていきます。 話さないで婚活をして、また同じような結婚生活になるのが嫌なので、正直に話しているのですが、理解してくれる男性は少数なのでしょうか? 調べてみると、男性でも性欲が少ない人がいるみたいなので、できればそういう人と結婚がしたいです。 これからも引き続き婚活で、この話題は出していいと思いますか? 離れていった男性に対してはご縁がなかったと思って、ふっきれているのですが、 理解してくれる男性は現れるのでしょうか。。

  • 離婚のきっかけ

    結婚して7年目になる者です。 主人は、とても優しく、私を女性として扱ってくれ、とても円満には見えるのですが、色々な部分の積み重ねで、主人に信用ができなくなっていき、どんどん話をしたくない・・夜の営みも・・・拒まれる状態です。離婚の話をした際、相当ひきとめられました。 ですが、その話をされる度に、どうしても相手が嫌いになってくるのです。でも一般的に、ギャンブル・借金・酒・女などの問題がないのに、こういった気持ちだけで離婚してよいか悩んでいます。 ですが、今はどうしても主人と向き合う気がわきません。 そういった気持ちで離婚する事っておおいにあるのでしょうか。 教えてください。

  • 離婚についての質問

    はじめまして30才会社員をやっております男性です。 実は先週妻から急に離婚の話がありました。ちなみに結婚して2年子供はいません。 内容は思いやりが足りないという事でした。 お互い熱くなってしまい離婚届けを書く所までいったのですがやはり親・兄弟の意見も有り私は少し冷静に妻と話合いました(妻は相変わらず離婚するの一点張りです) 内容は少し変わり恥ずかしいのですが夜の営みのほうがすっかりなくなっていとことが原因と妻が言いました。 正直結婚する前に1年くらい同棲していましたし少しづつ減っていって 最近はほとんどいておりませんでした。 ただ、その間も喧嘩はほとんどなく仲はよかったと思います。 私は離婚はしたくありませんが妻が折れなければするしかないのでしょうか? 直す努力はすると言いましたが妻はもう気持ちが変わったと言っております 現状どうしたらいいかなにか教えて下さい。

  • 離婚した方がいいですか?気持ちが揺れる時はありますか?既婚者の方お願いします

    私は結婚してまだ1年くらいなのですが、付き合っていた時期も入れると9年くらい彼と一緒にいます。なので全く新婚という感じではありません。子供はいません。 彼の仕事の都合で結婚してから別居しています。(彼は海外にいます。) 最近ある男性に惹かれてしまいました。その男性にどうこうしようと言う訳ではないのですが、結婚しているのに彼以外の男性に心を奪われている罪悪感で自己嫌悪に陥っています。 私は殆ど今の主人しか男性を知りません。彼が自分にとって様々な面から見てベストだということもよくわかっていますし、この先彼以上に自分のことを愛してくれる人はいないだろうとも思います。 本当に最悪な意見だと思いますが、私の本音を言うと、今惹かれている男性に主人に会う前に出会いたかったと思っています。 そしてその後に主人に出会い、最終的には主人と結婚したかったと。 主人、もう一人の男性、どちらにとっても大変失礼で最低な考えです。 そしてそんな気持ちが芽生えてから、突然、他の男性とももっと恋愛をしてみたかったと思うようになってしまいました。 もう一人の男性に何かしようという訳ではないのですが、既婚者の方(特に女性の方)にお聞きしたいのは、結婚したあとに他の異性に惹かれることもありますか?そういう場合は理性で押さえて気持ちが静まるのを待つのみですか?そして他の男性と関係を持たなくても、気持ちが揺れる時点で結婚生活を続けるべきではないのでしょうか?ということです。他の男性に惹かれているという時点で、主人に対する気持ちが確かでないということですよね。主人と電話で話す時にいつも自己嫌悪に襲われます。離婚しても、その後主人以上に愛してくれる人には出会えないと思うとか考えると、なかなか踏み切る勇気もでないのですが、それは全て私の都合であって、客観的に見てそんなことは理性で押さえて流していくのが結婚生活ってものだよというのか、気持ちが離れてるなら別れるべきなのかご意見をお聞かせください。 支離滅裂とした文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。