• ベストアンサー

親友からのスピーチ依頼を断ってしまった・・・

nagano1998の回答

回答No.1

正直にその気持ちを伝えてはいかがでしょうか? 20年来の友人ということならお互い気心も知れてるでしょうし、 ご友人の方もできればあなたにお願いしたいと思いますよ。

関連するQ&A

  • スピーチの依頼

    披露宴でのスピーチの依頼で困っています。 6月に挙式するのですが、 披露宴はじめの挨拶(スピーチ)をだれに頼もうか悩んでいます。 彼氏の方は、会社の人にお願いしているそうなのですが、わたしの方は転々と職場を変えており、去年にまた職場をかえました。 もうすぐ1年になり、日頃お世話になっておりますし、披露宴には招待するので、その旨は職場の人には伝えました。 今思えば、その時にスピーチもお願いすればよかったのですが・・・。まだ招待状の発送には少し時間があると思うので、それまでには依頼をする方がいいとおもうのです。 どうしたら良いでしょうか。

  • 親友へのスピーチで・・・

    はじめて質問させて頂きます。 先日親友の一人から披露宴でのスピーチを 頼まれました。 なんかできれば例え話し(3つの袋のような) でのスピーチをと考えてるのですがどなたか いい話しをご存知ないでしょうか? 彼とは旅先で知り合った友人なんですが・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚式。私は友人が少ない、スピーチどうしよう・・

    妊娠がわかる前から「結婚しよう」と言ってくれた彼との間に愛の結晶を授かり、 12月に結婚式を予定しています。 披露宴での友人代表スピーチについて、どうすればいいか悩んでいます。 私は、小中学校といじめに遭い、人間不信から学生時代に「親友」と呼べる相手を作れませんでした。 実際、そのころの記憶もほとんどありません。 社会人になりだんだんと人間関係を改善でき、友人もできましたが、その友人とも疎遠になってしまいました。 今は、ここ数年で出会った友人が少しいるだけです。 披露宴に来る友人が少ないことは、結婚相手やご両親に真実を話して理解してもらっています。 彼は友人が多く、披露宴にもたくさん招待する予定です。 友人代表のスピーチは、幼馴染の親友がしてくれるようです。(※まだ依頼していません。) しかし、私には学生時代からの友人がいません。 辛うじている高校時代の友人は男性。 さすがに、頼めません。 ほんの数年の友人にスピーチを頼んでいいのでしょうか? それとも、友人代表スピーチ自体を行わなくてもいいと思いますか? ご意見をお願いします。

  • 大親友に友人代表のスピーチを断られました

    今年の秋に挙式を予定しているものです。 中学校からの大の仲良しの大親友に友人代表のスピーチをお願いしたところ、スピーチは苦手ということで断られました。私の事をよく知っているのは彼女しかいないし、是非彼女にしてもらいたかったし、きっと引き受けてくれると思っていたので大変ショックです。 私は友人代表のスピーチはしたことありませんが、大親友となれば頑張ってしようと思っていました。(彼女は離婚歴があり、式は挙げていない。彼女は子供を1人で育てており、友人が用事があるときはその子の面倒を見たり、よく買い物や食尽費でかけたり、出産祝いや入学祝など本当に仲が良かったのです) 友人代表は彼女しか考えられないと思い、再度お願いしたところ、やはり断られました。 なぜか、今までの友人関係を否定されたような気分になってこれから彼女とうまくつきあっていけないような気がしています。 友人代表のスピーチを断るのは、友情の度合いによるものなのでしょうか。彼女のことは長年の付き合いだし、好きなのですが、今回のことで関係にヒビが入るような気がしています。 皆さんのご意見を御願い致します。

  • 披露宴の友人代表スピーチについて

    来週、親友の結婚披露宴があり、友人代表スピーチを依頼されました。 今文面を考えてる所なのですが、親友(新婦)の人柄を述べる時に「ざっくばらんな人柄で-」と言うのはどうなんでしょうか? サバサバした性格で、素直に何でも口にする親友です。 あと、私はもう10年も前から親友の事をニックネームで呼んでいるのですが(名前には全然関係の無い、他人が聞いたら「何でそう呼んでるの?」と不思議がられるニックネームです)スピーチの時はやっぱり○○さんと言うべきでしょうか? 親友は「いつもの呼び方で良いよ」と言ってくれるのですが、おそらく他の出席者が「??」と思ってしまうだろうし・・・ この2点について、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 私と私の彼氏が2人で一緒に友人代表スピーチをします

    2週間後の結婚式・披露宴に出席します。 新郎の親友が私の彼氏で、新婦の親友が私です。初めに友人代表スピーチの依頼を受けた時は、私たちは通常そうであるように、1人ずつ別々にスピーチを行う予定でした。(私は新婦の友人代表として、彼氏は新郎の友人代表として、です。) ところが、話が進むにつれ、2人で一緒に1つのスピーチをするということになりました。私たち2人共の親友なので、楽しくお祝いしてあげたいと思うのですが、いざ内容を考えてみると、今までにそのような形のスピーチを見たことがないせいか、なかなか思い浮かびません。 これまでに、そのようなスピーチを見たことがある、やったことがある、という方、回答をお願いします!参考にさせて下さい。(ちなみに私たちは4人とも31歳です。)

  • 友人スピーチとサプライズ

    初めての投稿です。どうぞよろしくお願いします。 6月に友人(幼稚園時代からの付き合い)の結婚式が有ります。 挙式⇒披露宴(親族のみ)⇒披露パーティ(友人のみ)の形式で、 挙式と披露パーティに出席します。 パーティのはじめ、新郎友人のスピーチの後に私が新婦友人代表でスピーチをする予定です。 パーティに出席する友人は、全部で25~30人程度。 大半が新婦側の友人で、私と同じように新婦と長い付き合いがあり 私もほとんどが顔見知りです。 せっかく、知っている顔が集まるのだから、 何かスピーチの中や終わりに、サプライズ的なものをしたいと思っているのですが・・ 何かいいアイデアはありませんか? 今、私が考えているのは、スピーチの最後に「友人一同からの歌のプレゼント」で キロロの「ベストフレンド」をみんなで歌うことです。 ただ会場となるレストランにはカラオケの装備がなく BGMにのせて歌うことしかできないようなので迷っています。 同級生達には連絡をとる手段もあり、事前打ち合わせも可能です。 長くなりましたが、是非アドバイスをお願いします。

  • スピーチの依頼を断ることは・・

    来年年明けに友人が結婚します。 先日その友人から、披露宴でのスピーチを頼まれました。 私は人前で話すことがとても苦手で、過去に何度か二次会でスピーチをした時も とても緊張してしどろもどろになってしまった苦い経験があります。 友人のことは心から祝ってあげたいのですが、 それ以上にスピーチをするとなると苦痛に感じます。 周りからは昔から、いつも明るくて喋りが上手く見られるようですが、 実際のところは全く違うんです。 スピーチをすると、まだ返事はしていないのですが・・ このように人生に一度の門出に当たり、お断りするのはダメなのでしょうか。 できるだけ失礼のないような断り方はありませんか?

  • 結婚破綻になった親友にスピーチをお願いしてもいいでしょうか。

     この度、来年の3月に挙式・披露宴をすることになりました。 私の親友も同月に結婚する予定だったのですが、破綻してしまいました。(現在、挙式のキャンセル代や新居の家具などのお金を清算している最中です)  『捨てるのが勿体ないから』といい、新居の為に用意していた家具など一式、私たち夫婦に譲ってくれたりもしました。  そこで相談です。 そんな親友に、披露宴でスピーチをお願いしてもいいと思いますか??  やはりこんなことがあったので、他の子にお願いしようと思ったのですが、別の親友が出産間近で欠席になり、幼馴染は前に出るのが苦手で頼む人がいないのが現状です。    恐らく、親友は元彼との結婚生活を楽しみにしていたので、祝う気持ちになれない様な気がするのですが・・・。

  • 披露宴のスピーチについて

    披露宴のスピーチについて 今度友人代表として、披露宴でスピーチをする事になりました。 スピーチ内容を考えていたのですが、 『サッカーボール部』などを『サッカー部』 と略していいものなのでしょうか? ご教示ください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう