• ベストアンサー

投げ方について・・・

matsuhiraの回答

  • ベストアンサー
  • matsuhira
  • ベストアンサー率17% (15/85)
回答No.1

スライダー 横にスライドさせるボールです。 手首の使い方の大と小で変化の大きさが比例します。 握り方はカーブと同じ握りで、 違うのは中指の先を少し立てて握ることです。 大きく曲げたいのなら手首を少しひねることで出来ますし、 落ちるスライダーは手首を最後にへの字にすることで出来ます。 高速スライダー 基本はストレートが速い人でないと 出来にくいと言う事を頭に入れておいて下さい。 握り方はフォーシーム(幅の広い所の縫い目に指を乗せ握る) からずらして中指全体だけを縫い目に乗せ、 人差し指を中指に近づけた形で ストレートの様に握りにします。 その握りからストレートと同じように腕を振り ボールをリリースする時中指に少し力を入れて スピンをかける様にするのです。 又逆に人差し指に力を入れて 投げる人もいますので自分に会う方を取り入れれば いいと思います。 曲がりが少なく落ちずに伸びる様な スライダーになります。 こんな感じでどうでしょうか?

dai1221
質問者

お礼

ありがとうございます。 明日から意識して練習しようと思います。

関連するQ&A

  • 駒大苫小牧出身のプロ野球選手っているの?

     今年の夏の甲子園で見事に優勝した駒大苫小牧高校ですが、この高校出身のプロ野球選手っているんでしょうか?もしかしたら、と思ったのがダイエーの本間選手ですが、彼は駒大岩見沢高校の出身でした。どなたかご存知の方、あるいはそういう選手はまだいないのか、教えてください。

  • 夏の甲子園 優勝予想

    今年も甲子園の時期がやってきました!! みなさんは夏の甲子園どこの高校が優勝すると思いますか? 自分はそこまで野球に詳しくないので、この夏の甲子園のみどころ、優勝予想、注目選手などを教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • スポーツ名実況

    「これは名実況だぞ!」というのを教えてください。 セリフがすばらしいものはもちろん、セリフがありきたりでも場面的に感動するシーンでもいいです 私が知っている中では・・・ ・アテネ五輪男子体操団体   「栄光への架け橋だ~」 ・バルセロナ五輪男子400(?)メートルで英のレドモンド選手が肉離れをおこしながらも父親と完走するときの   「彼も・・同じ思い出オリンピックにやってきました」 ・夏の甲子園 早稲田実業vs駒大苫小牧(NHK版) 「差は1点。さぁー追い詰められた、駒大苫小牧・・・・しかし田中には一発がある・・・・三振ーーー!・・歴史と記憶に残る決勝を制して、ついに、早稲田実業、悲願の初優勝!  夏3連覇を狙った駒大苫小牧、決勝で散りました!」 などがよかったです。

  • 記念の甲子園の土

    駒大苫小牧高の優勝で閉幕した夏の甲子園大会ですが、よく敗戦のチームが甲子園の土をスパイク入れなどに詰めて持ち帰る場面を見ます。それが敗戦を象徴するような場面にもなっている気もします。 (1)ところで優勝したチームは甲子園の土はどうしているのでしょうか。優勝したって記念には変わりないし…それともゲン担ぎとかで優勝したら持ち帰らないとかあるのでしょうか? (2)持ち帰った土は自分の高校のグラウンドに撒くのですか?それとも自分の宝物として家に置いておくのですか? 以上、ふたつについて教えて下さい。できれば、経験者や関係者の方がいましたらお願いします。

  • 斎藤佑樹が高卒でプロに入っていたら・・・

    2006年夏の甲子園の、駒大苫小牧高校対早稲田実業高校の決勝引き分け再試合では、甲子園の歴史に残るほどの名勝負になり、死闘の末、早稲田実業が甲子園優勝校となりました。 あの時の試合は、TVの前の私の記憶にも焼きついており、私の観点なのですが、甲子園で一番印象に残った試合として見て間違いないと思います。 そして、その名勝負を見せてくれた中心となった選手は、駒大苫小牧高校のエース田中将大投手と、 早稲田実業高校のエース斎藤佑樹投手でした。 当時、白熱の投げ合いを見ていた私は、この両投手は必ずや、日本プロ野球界を代表するピッチャーとなる、もう予感ではなく確信だと思って、数年後を楽しみにしていました。 そして、7年後の2013年現在、残念ながらこの二人はもの凄く差がついてしまいました。 楽天に高卒として入団した田中は、援護に恵まれなかった08年を除けば、ほぼ毎年のようにコンスタントに10勝以上し、高い防御率と奪三振率、更には制球力も抜群に良く、大きく変化する高速縦スライダーを軸にして、11年にはダルビッシュに僅差で競り勝ち、沢村賞を取得するなど、名実ともに日本プロ野球界を代表するピッチャーとなるほど成長しました。 今年に関しては、7月9日の日ハム戦で勝利投手になった時点で、開幕12連勝を達成し、更には球団記録の連続イニング無失点記録も「40」に更新。 もしかしたら20勝の可能性もあり、もうこの男には、ダルビッシュ同様不振という言葉は無縁だと思います。 一方大学進学し、大学野球を経験した斎藤は、大卒として日本ハムに入団。06年の投げ合いがまた お互いにプロの状態で見られる、そんな期待をする人も多かったと思います。 しかしKスタの試合では、上記の通り、かなり差がつけられてしまったのを象徴するような試合になって しまい、この時点で、もはや田中とは対等ではない事を実感させられました。 斎藤自身も、投球フォームもめちゃくちゃ、変化球も制球も大した事のない投手にレベルダウンしてしまいました。11年は6勝6敗と、極端に悪い成績ではなく、まだ少し期待感がありましたが、翌年12年では更に低調になり、2軍チームや社会人チームにも打ち込まれ、挙句の果てには巨人との日本シリーズで敗戦処理として登板させられ、その試合でも2回2失点で終わり、かつての甲子園優勝投手の面影は全く見られなくなってしまいました。 そして、現在は怪我で調整中の斎藤ですが、このままでは終わってほしくないと私は思っています。 長文になりましたが、ここで質問に入ります。 あの甲子園優勝当時の斎藤は、紛れもなく投手として素晴らしい早実のエースだったと思います。 聞く所によると、斎藤は大学在学中に、自分の意志でフォームを変えたのではなく、大学のコーチに押し付けられたらしいのです。 なので、もし大学進学せず、高卒としてプロに入っていたら、同世代のまーくんやマエケンと同じくらいの活躍をしていたと思いませんか?

  • 駒大苫小牧の応援

    今年の甲子園で優勝した、駒大苫小牧の選手たちも凄かったけれど、応援のブラスバンドの演奏も素晴らしかったです。駒大苫小牧の毎回の攻撃が始まる前に、必ず演奏される、ノリのいい、短い曲があるのですが、曲名を知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校野球の夏連覇

    今年の夏は、駒大苫小牧高校が優勝でしたね。 史上6校目の夏連覇校なんですね。 今まで夏連覇した5校ってどこなんでしょうか?? すごく気になるので教えてください。

  • 夏の甲子園

    夏の甲子園。 どこの高校が今年は優勝すると思いますか?

  • 2010夏の甲子園☆

    2010夏の甲子園☆ 今年の高校野球はどこが優勝すると思いますか?!

  • 青森県の代表校 今年は

    昨年夏に続いて、今年も夏甲子園出場果たした青森県光生学院高校ですが、今年こそは優勝期待していいでしょうか? (そう言えば、今年春のセンバツでも確か準優勝でしたね)