• ベストアンサー

青森県の代表校 今年は

昨年夏に続いて、今年も夏甲子園出場果たした青森県光生学院高校ですが、今年こそは優勝期待していいでしょうか? (そう言えば、今年春のセンバツでも確か準優勝でしたね)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.2

光「星」は確かに打線はいい。でも投手は大したことない。昨年も決勝で0-11で大敗、今年春も7点も取られてるし。 多少取られても打線がそれ以上頑張らないと厳しいでしょう。 ただ今年も2回戦から登場し、今日初戦勝ってベスト16決めたから、あとは春に大敗した大阪桐蔭あたりが負けてくれれば、最後はやはり運ですな。

tratra60
質問者

お礼

そうですね、大阪桐蔭あたりが残ってしまうと、やはり厳しそうですね。 勝負は時の運、ですからね。(^^; 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

無理でしょ

tratra60
質問者

お礼

今日の第3試合で、理想的な形で?初戦突破しましたし、選手間にも「今年こそは」の意識が芽生えてそうです。 優勝の期待は、これからの戦い次第でしょう? もちろん、次で負けたら当然それまでですが。(^^; 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校野球の春の選抜校はどうやって決めるんですか

    夏の甲子園は地区大会の優勝校が出場すると思ってます。 春の選抜はどのようにして出場校を決めるんでしょうか

  • 甲子園の選抜と夏において予選の違い。

     甲子園大会で選抜と夏の二種類がありますが、予選方法に違いがあると聞いて疑問があります。    夏は7月に「夏の甲子園大会の予選・地区大会」が一大会開催されるのに対して、選抜は「春の選抜大会の予選・地区大会」が10月に開催されて、一ヶ月後の11月に「春の選抜大会の予選・秋季地区大会」というのまた開催されるらしいんです。仮に「春の選抜大会の予選・地区大会」で優勝しても甲子園出場権は認められずに「春の選抜大会の予選・秋季地区大会」でまた優勝しないと甲子園に出場できないと聞きました。  夏は一回なのに春はなんで二回あるんでしょうか?。

  • 夏の甲子園と春の甲子園

    私は甲子園についてはあまり詳しくないので教えてください。 春の甲子園、夏の甲子園とよく聞きますが、その違いはなんですか? ただ試合が1年に2回行われるというだけですか? ウィキペディアによると、春の甲子園はセンバツと言うそうですね。 あと、優勝旗とか出場校の選び方とかいろいろ違うみたいなんですが、一言でいうならどう違うのでしょう??

  • 大学野球

    大阪学院大学 捕手 新谷樹稀(3年 履正社)は、履正社高校では2019年春選抜(3年春選抜)、2019年夏(3年夏)の甲子園は出場なしですか?

  • 青森県代表光星学院について

    第93回全国高校野球選手権大会に出場している、青森県代表光星学院について教えてください。 今大会の決勝戦でのベンチ入りメンバーについてです。 (1)ベンチ入りメンバーの中で、青森県生まれの青森県育ちの選手は、何人いますか? (2)ベンチ入りメンバーの中で、東北生まれ、東北育ちの選手は何人いますか? (3) (1)、(2)の人数を見て、青森県、東北地方、また震災によって被害を受けた方々はいったいどういった考えを持つのでしょうか?(憶測でもかまいません) 以上3点の質問にどうぞ 、お教えいただきたいと思います。

  • インターハイと全国高等学校選抜大会

    全国高等学校総体(インターハイ)と全国高等学校選抜大会ってどう違うのでしょうか? インターハイではありませんが、高校野球だと夏の甲子園大会は予選を勝ち抜いて県代表になれば甲子園に出場でき、春の選抜は秋の地区大会の結果?等から選抜された学校が出場できるのですよね。 そのほかの種目の高校選抜大会も「選抜」とつくのだから、夏のインターハイのように予選がなく、何かの基準でもって選抜された学校が出場するのですか?全体的な傾向でも、特定の種目でもかまわないので教えてください!

  • 高校野球決勝組み合わせ確率

    今年の夏の甲子園大会決勝は史上初の春のセンバツ大会と同じ顔合わせでした。 これの確率は何百万分の1?もっと、希な確率になりそうです。 どなたか、求めて頂けないでしょうか? 春と夏では出場チームの選抜方式も違うので大変複雑な計算が必要ですね。

  • 奈良県の高校野球について

    夏の大会の甲子園出場校は、天理高校と智辯学園高校に独占されています。ごくたまに郡山高校が出ますが、この3校で約40年間出場校が独占されている事になります。 県大会を見ても、天理と智辯が勝ち上がり、どこかで直接対決するまでほとんど負ける事はありません。天理は智辯にしか、智辯は天理にしか負けないのが現状です。 春の選抜では斑鳩高校(現・法隆寺国際高校)、高田高校、橿原高校が出たのが記憶にありますが、夏は全く出て来ません。 いわゆる「3強」以外の学校は野球部の強化に関心がないのでしょうか?天理と智辯が圧倒的に強いのであきらめてしまっているのではと思うのですが、現状はどうなんでしょうか?

  • アマプロ 野球日本一決定戦

    このようなこと思いついたのですが 実現は難しいでしょうか 出場チーム (1)高校野球 春の選抜優勝校X夏の甲子園優勝校の勝者      (春、夏の優勝校が同じ場合 準優勝校通しでプレーオフ)     (準優勝校も同じならそのチーム) (2)大学野球 全日本大学野球選手権優勝校 (3)社会人野球 都市対抗優勝チーム (4)プロ野球 日本シリーズ優勝チーム  試合方法 1 (1)X(2) 2 1の勝者X(3) 3 2の勝者X(4)

  • 今回の夏の甲子園 出場してない県は?

    今年の夏の甲子園 49校ですが 出場してない県はどこですか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、ブラザーのMFC-J6975CDWという製品のスターターインクの入手方法について相談しています。
  • 質問者の環境はWindows10であり、製品はUSBケーブルで接続されています。
  • 質問者の電話回線はひかり回線ですが、関連するソフトやアプリについての情報は提供されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう