• ベストアンサー

更新料の返却は必要?

東京の不動産の管理会社に勤めております。 先日管理物件から6年住んでいた方が退室したのですが, 過去3回支払った更新料を返金しろと要求してきました。 借地借家法に更新料の支払い根拠がないんだから返金するのが当然だ という言い分です。 少なくとも更新時に更新料の金額にも納得した上でお支払い頂いて 契約更新もしているのに返金の必要があるのでしょうか? 契約と言う概念自体を根底から覆す要求だと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.3

>借地借家法に更新料の支払い根拠がないんだから返金するのが当然だ という言い分です。 確かにそうですね。 更新料には法的な根拠はありません。 しかし、契約は両者の合意で成立しますので、合意があれば、更新料をやりとりすることは認められています。 また、法的な根拠がないため更新時になって、更新料でもめることが予想され、更新料を拒絶したからといって、借地借家法により退去をさせることはできないので、あらかじめ契約時点で更新料について取り決めておくのが普通です(なお、更新料については契約時に発生するお金ではないので、仲介時における宅建業法の重要事項説明の義務対象となっていません。実際は説明することが多いですが) この取り決めがあれば、契約に基づき更新料は必要と考えられますし、この取り決めがなければ更新料は支払う必要のないお金と考えられます。 http://www.hou-nattoku.com/fudousan/lease6.php まずは賃貸契約時の内容を確認することをお勧めします。 契約書にない場合は、両者が納得の上で合意があったかどうかが争われる点です。十分な説明がなく、更新手続きを行った場合などは、消費者契約法により無効となる可能性もあります。

ororo2010
質問者

お礼

更新料の支払い自体に法的根拠がないのは存じておりますので, 合意が有ればやりとりが認められている旨説明したのですが, 「借地借家法のどこに書いているんだ!」 の一点張りで,民法上の契約やその他の説明には一切耳を貸しません。 最初に揉めた段階で賃貸契約時の書類等確認いたしましたが, 更新料についてはきちんと記載されておりますし, 更新料を頂く際にも書面と口頭で説明して納得の上で 払って貰っております。 とするならば特に問題ないと言うことですね。 どうも有り難うございます。

その他の回答 (2)

noname#26116
noname#26116
回答No.2

返金する必要はありません。 個人的には礼金や更新料の存在には疑問を感じておりますが、更新料が一切無効となるような判例はありませんし、契約上定められており賃料の1ヶ月分程度の話であれば恐らく争っても無効とはならないでしょう。 借地借家法に支払い根拠がない、などとは全く理由になりません。 法に反するものであれば、無効になる可能性は高いでしょうが、現時点では更新料の存在が法に反している(借主に対して著しく不利となる)とまでは断言出来ません。

ororo2010
質問者

お礼

最近は借り手有利な判例等が多いようなので 知らないうちにそれが当たり前にでもなっていたのか 自分が間違っているのかと悩んでおりましたが安心できました。 どうも有り難うございます。

  • Byron
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

こんにちは。私は専門科ではないのですが返却の必要は無いと思います。 お客様との契約書を再度見直してみてください。 「更新料の返却をする」という約束は記載していないと思います。 敷金は返却する義務があるとは思いますが、御社には顧問弁護士はいらっしゃらないのでしょうか? ご不安であれが、消費者センターなどに相談してはいかがでしょうか? 決して、お客様から「訴える」などの脅しをうけても支払ってしまうなんて事をせず、専門家(消費者センターなど)にご相談する事をおすすめします。

ororo2010
質問者

お礼

無論「更新料の返却をする」という約束は記載されておりません。 顧問弁護士自体はいるのですが, もしかすると自分の考え方がおかしかったのではないかと 考えてしまうほど酷い対応をされたので自信がなくなってしまいまして。 お客様からは 「俺には顧問弁護士がいるから裁判してもいいんだぞ」 なんてことまで言われていましたが, 不当な要求には屈さず対決していこうと思います。 安心して顧問弁護士に相談できます。

関連するQ&A

  • 借地権契約更新についてご助言お願いします。

    地上に借地人さんの住居がある借地を所有しています。 まもなく更新時期を迎えるため、不動産屋さんに仲介をお願いし、更新の意志があるか、 更新料請求についての事前連絡を行いました。 不動産屋さんから連絡によると、借地人さんは更新はしたいのだが、更新料の支払いが とても困難だと、泣きついてきたとのことでした。 (契約書には更新料について明記され、前回も支払いを受けており、支払い請求できると 考えています) 不動産屋さんは、今後の対応について、地主である私と話し合いたいと言われていますが、 事前に予備知識を得ておきたいところです。 私としては、借地人さんが本当に支払い能力がないのか、単にゴネ得を狙っているのかも 確認しなければと思いますが、あまり悪意を持った行動はしたくはありません。 とはいえ、こちらだけ損するわけにもいきません。 今のところ、「等価交換」、「地代の大幅値上げ」くらいしか思い浮かびませんが、どんな 対応手段が考えられるでしょうか。建物があって居住している限り、「立ち退き要求」まで はできないでしょうか。 どうかご助言お願いいたします。

  • 借地の更新料の算定

    素人です。 地主さんから借地の更新を求められてきました。契約上は、協議による 更新とあり、また同様の借地権の事例で更新料の支払は、慣習で行われているとのことです。やはり更新料は支払わなければならないのでしょうか?出された更新料の金額が妥当か知りたいです。一体どのように決められるのでしょうか?算定根拠とか、調査資料などがありましたら、教えていただきたいのですか?宜しくお願いします。

  • 更新料無しの賃貸物件

    借家の更新時期が近づき、更新料手数料(家賃の1か月分)の値切り交渉をしてみましたが、 管理業者から遠まわしに「嫌なら出て行け」と言われました。 更新料無しの物件を管理する不動産業者には、何のメリットがあるのでしょうか? そんな物件を借りると、どんなデメリットがありますか?

  • 更新料、必要なかったはずなのに;;敷金も返ってこないの!?

    4年前に個人経営の不動産の仲介により今の賃貸マンションに入居しましたが、入居2年後に大手不動産に管理が移行しました。入居時の契約として、更新料は必要なしで自動更新、敷金は3ヶ月分支払い、その敷金については一切返金せず、また追徴なしという契約で入居しました。管理会社が変わり、一度目の更新時には更新料の請求はなかったのですが、今回2度目の更新時には家賃1ヶ月分の更新料を請求されました。不動産会社に問い合わせたところ、「金融公庫への支払いが済んだので、更新料を取ることが出来るようになった」と言われました。入居契約をする際に、何もそのことについて説明はありませんでしたし、高額の敷金は更新料なしという契約の代償として払い、また戻ってこないことも了承したのに、このままだと更新料必要、敷金は戻しませんということになってしまうのでしょうか、、、、アドバイスお願いします。

  • 不動産会社がサブリースを組む

    不動産会社で大家の物件をサブリースしています。業者ですから入居案内して契約します。自社物件と同じだから重要事項説明などありません。定期借家で契約です。2回更新しました。3回目更新後父親が倒れて介護が必要になり、22年4月業者に退室連絡をし、5月に立ち会いました。ところが業者はこの契約は満期まで解約出来ないと一方的に言って、満期まで家賃払ってくださいと言って帰ってしまいました。仕方がないので家賃7.5万を払い続けました。12月になって新しい入居者が決まったから家賃振り込まなくていいです。退室清算金として22万振り込んでください。と来ました。 1.この業者は宅建業違反にならないのですか。2.家賃52,5万払ったのですが、これも違法ではありませんか。3.退室清算金も畳からすべて新品で入居したのだから、新品にして返せ。と書かれていて、後日調べると経年変化に対して払う必要がないとあります。 不動産業者の過多、管理業の方、不動産に詳しい方いましたら教えてください。

  • 賃貸契約の更新料

    賃貸契約において,最近では2年(駐車場の場合は1年)ごとに更新料を払う旨が契約書に明記されていることが多いと思いますが,最近いろいろと法律を目にする機会があったので, これの支払い義務について質問させて下さい。 借地借家法第26条によれば,一般の賃貸住宅の契約において、契約期間満了後も家賃を滞納することなく住み続けていれば、たとえ大家と条件面で合意に達していなくても、契約が満了した後、これまでと同じ条件で契約は自動更新されたものとみなすとあります。 ということは,更新料の支払いと契約更新を迫られたとしても,合意することなく更新日を過ぎれば法定更新となるので更新料は支払わなくても良いでしょうか? 少し掘り下げて調べると,上記の法律は強行規定なので,賃貸契約書に更新料を払うよう明記されていたとしても,その契約書に優先される法律のようです。 ただ,裁判の判例では,借主が更新料を払わずに法定更新された場合はだいたい9:1で払わなくても良いという判断になっていますが,中には更新料の支払いを命じられた特異なケースもあるようで,その特異なケースについて知りたいです。また,既に支払ってしまった更新料の返還を求める裁判については,額が法外でない限りは近年では貸主が勝訴する傾向にあるようです。 実際のところどうなのでしょうか?また,借地借家法は月極駐車場にも準用されると考えて問題ないですか?

  • 賃貸分譲マンション 入居2年で契約の更新なし

    すいません、どなたか教えてください。 おととしの11月に賃貸マンション(分譲タイプ3LDK)に賃貸契約をしました。順調に生活し、家賃等も滞りなく支払っておりましたが、 この2月になって、今年の契約更新はないと管理不動産業者から連絡があり、遅くとも今年の11月にはこのマンションを退室ことになりました。 マンションの部屋のオーナーは金策の問題で所有するこのマンションの部屋を売って現金に換えたい意図があるらしいのですが、 私もこの物件を気に入っておりましたし、最低でも5、6年は住みたいと思っておりました。当該物件は更新料が安いもの魅力で契約したしまりでしたし、それにしても定期借家でもなかったのでそのような理由で 退出を迫られるとはおもっておらず、カーテンはオーダーし家具など物件に合わせて色々と購入しておりましたがすべてとはいわないまでも かなり無駄になってしいまいます。 そもそも2年しか住めないことがあらかじめわかっていれば 契約しませんでしたし、2年でよければ定期借家でもっと条件のよい 物件はいくらでもありました。 敷金は全額返してくれるそうですが、結局また物件をさがし引越しし 契約し、数十万円の出費をせまられてしまいます。 たしかに法律上は6ヶ月前までに契約の継続ができない旨を入居人につたえれば問題ないみたいですが、 自分ひとりが損害をこうむり納得がいきません。 なにかいいアドバイスはございませんでしょうか? 何卒、よろしく御願い申し上げます。

  • 25年前の借地契約更新。借地更新料・賃料の決め方について

    (1) 25年前の借地契約を要求されましたが契約しなくてはなりませんか。 25年前は地主、借地人共に双方の父親が契約すべきでしたが共に死亡しており契約更新がなされたいたか否か判りません。 経過は下記のとおりです (1)昭和36(1961年)6月6日=借地契約締結。更正証書契約 期間=20年間 昭和56年(1981年)まで。証書有り 地主:現地主の父親 借地人:現借地人の父親 (2)昭和56年(1981年)の契約書無し、借地更新料の領収書も無し。 期間=平成13年(2001年)まで (3)昭和60年(1985年)頃 地主の父親死亡 平成5年(1993年)借地人の父親死亡 (4)上記両親死亡後に借地料金の値上げ要求があり新賃料にて支払い中。 (5)平成18年(2006年4月)現地主より25年前の更新契約の申し出有り。 (質問) アパート等では解約期間が過ぎると同一条件で自動更新がなされたものと見なされますが、借地の場合はこのようなことはありませんか。 (参考) 上記両人の間に他の借地契約物件が有ります。 (1)昭和27年(1952年):契約・契約書有り (2)昭和47年(1972年):更新・契約書有り 共に両方の親が契約者 (3)平成4年(1992年): 更新・契約書無し、更新料の領収書のみ有り。新地主(子)から旧借地人(親)宛に発行。 上記のとおり契約書無しで更新料のみの支払いで更新している可能性も有ります。 (2) 借地更新料の標準的な決め方を教えてください。 (3) 借地の賃料の決め方を教えてください。 上記更新料、賃料は住居用に利用の場合とアパート等に利用の場合では違いがありますか。 以上宜しくお願い致します。

  • 借地の更新料、経費として認められるのは?

    40年前に借りた土地に経っている借家を、現在相続しています。 借家は賃貸して家賃収入があります。 今年借地の更新の年になり、更新料を支払いました。 地主さんが自ら契約書を作ってくれて、不動産屋などは通していません。 前回の更新の時は無関係だったので、私にとっては今回が初めての更新になり、 この更新料を経費としてどのように処理するかわからず、困っています。 当初は払った更新料を全額経費として落とせると思っていました。 でも所得税法施行令182条を見てみると、どうも違うらしいとは わかりましたが、実際はさっぱりわかりません。 詳しい方に教えて頂ければ有難いです。宜しくお願いします。

  • マンションの更新について

    マンションの更新時期が近づいています。 更新に当たって、不動産屋を通じて家賃の値上げ(2000円)を 要求されたので、モメたくない一心で承諾してしまいました。 その後、特約事項の変更も要求されました。 その時に質問させていただいたのが↓です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=726227 こちらもご覧いただけると嬉しいです。 これを受けて、借地借家法を踏まえた上で不動産屋に 「家賃の値上げには応じると言ったのだから、 特約事項の変更は拒否します」 と言って、それを大家に伝えてもらいました。 それでも大家は「他の部屋はそうしてもらった」 と譲らないそうで、不動産屋には「このまま話が進まないので、 これ以上仲介はできない。 大家と直接話をしてくれ」 と言われてしまいました。「大家からは連絡しないそうなので、 あなたから連絡してもらえますか?とも言われました。 私は、このままにしておけば、法定更新になるのでは…? と思っています。 そこで、こちらから連絡しなくてはならない義務はありますか? またこのまま放っておいたら、法定更新になりますか? その場合、新家賃はいくらでしょうか?一度承諾してしまった 2000円アップの金額を払わなければなりませんか? 何度もすみませんが、もうすぐ契約終了1ヶ月前になります。 どうかよろしくお願いします。