• ベストアンサー

アルミの削り方

4×25×130のアルミを削りたいのですが、どんな方法で削ればいいのでしょうか?削る形は単純な形(上記の四角柱を”コ”の字にするだけ)です。  私の考えでは、グラインダーで荒削りをし、後はひたすら棒やすりで削り、仕上げはペーパーと考えています。何かアドバイスをいただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

もし私がするなら、コの字の奥?垂直部分ををドリルで穴を並べて開けて、穴を糸鋸で繋ぐ。 奥に行くまでの水平部分は鋸で切る。 ---    ○    ○    ○    ○ --- こんな感じ? 後をヤスリがけとペーパー仕上げ。 本当に私がするなら 手取り早いのは友達に金型屋がいるのでビール手土産に「NCで削って」と頼み込む・・・

amanogawa
質問者

補足

> ビール手土産に「NCで削って」と頼み込む・・・ いいですね!帰ってこれない気もしないでもないですが・・・  ドリルで抜く方法、いいかもしれませんね。最近ではホームセンターでもボール盤かしてくれますからね。  ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.7

溝は、どちらに入りますか。25の方が底でしょうか。精度や残りの厚みも明示がありませんが、鑢作業は不可能ではないですが、鑢が目詰りしやすく溝切りは大変だと思います。 鑢はアルミ加工のときは、あらかじめチョーク(白墨)などを擦り込んでおくと目詰りを落としやすくなります。 厚みが合えばですが、コの字チャンネルの押し出し材、たとえば参考URLのような物で、底になるほうだけ同寸の物を求めて、後は深さの方を金鋸で切りそろえては如何でしょうか。 切った面の仕上げは、平面上の板にサンドペーパーを両面テープで貼り、粗いものから、細かい物まで順に交換していくと綺麗に上がると思います。

参考URL:
http://www.yht.co.jp/kinzoku/11alcn.html
amanogawa
質問者

お礼

ありがとうございます。  作りたいものは4mmの厚みのコの字なので、提案いただいた方法では少し無理かも知れません。しかし、それは私の説明不足が原因なので気を悪くなされないでください。  サンドペーパーは各種持ち合わせており、専用にこしらえたサンダー板もあるので挑戦してみたいと思います。ありがとうございました。    

  • shin189
  • ベストアンサー率28% (66/233)
回答No.6

記入したアドバイスについて質問が返されていたので補足します。 特許がらみの相談窓口は下記のURLを参照願います。 加工費用の相場ですが、町工場との仲良し具合によります。(因みに私は今回の加工ぐらいでしたらタダでしてもらえます。) もしも私が設備を持っていたら、、、設備使用料、工数、刃具費用(被削物がアルミなので、このぐらいの加工では殆ど磨耗しません)を入れて、、、二千円でも貰い過ぎですかね?

参考URL:
http://www.nextlink.ne.jp/info/databank/cat8/data/1997/19970319.0005988.html
amanogawa
質問者

お礼

再度お返事頂いて恐縮です > 二千円でも貰い過ぎですかね? 安い!と思います。精度がよく綺麗な仕上がりの物は、使っていてもとても気持ちよいですしね。    他の方々からアドバイスを頂いているうちに、工作意欲が湧いてきてしまい、今回は自作することにしましたが、工場に頼み込むという選択肢もあることは参考になりました。    今日ハンズで1×30×200?(mm)の板状のものを発見したので、それを4枚それぞれ加工して、最後に接着という方法でやってみたいと思います。道具は一式もっているのでいかしてやりたいと思います。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.5

『コ』の字の上と下の切り込みは金ノコで真っ直ぐに入れ、コの字の底の部分は、コーナーに金ノコの刃が入るだけの穴をあけて、金ノコで切り取ります。 金ノコの懐が不足する場合は、分割して作業して下さい。 刃だけはずして切り取っても良いでしょう。 切り屑が最も少ない→作業が楽 ということになると思います。 残ったデコボコとバリはヤスリで落としてください。

amanogawa
質問者

お礼

いいアイディアですね! > 切り屑が最も少ない→作業が楽 この観点、coolです。 ありがとうございました。

  • Clash
  • ベストアンサー率16% (36/216)
回答No.4

 コの字にするにはそのサイズだと相当苦労されることが予想されますけど私ならドリルで有る程度の穴を数個開けた後細めのベルトサンダーで削ります。  ベルトサンダーは隅まで削り切れないと思いますので残りはヤスリかリューターで仕上げていきます。  こんなのは如何でしょうかね?

amanogawa
質問者

補足

人に頼まないのなら今の所それがベストの様ですね。ヤスリもリューターももっているのであと必要なのは根性ですね(笑)

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.3

寸法の単位はミリ?センチ?メートル? 機械関係はミリが基本なので専門業者に頼む 場合はミリ単位で話しましょう 4X25X130ミリなら手で出来ないことは無いと おもいますが加工は手でグラインダーでは熱で歪む でしょう やすりは熟練しないと、がたがたになり 「ネズミがかじった」ようになります 機械加工するにしてもアルミでも種類があるので 加工の難易度がちがいます、

amanogawa
質問者

補足

もちろんミリですよ。  アルミの種類はハンズで相談して買うことにします。 ありがとうございました。

  • shin189
  • ベストアンサー率28% (66/233)
回答No.1

結構大きなアルミ母材を削ろうとされてますね。 これは結構大変な作業だと思います。また、手作業だけですと熟練していないと綺麗に直線が作れそうにないですね。 一番手っ取り早いのは、簡単な図面(手書きでも可)を書いて、町工場へ持って行って頼むと良いでしょう。縦型フライス盤などでサッと綺麗に削ってくれますよ。後は持って帰ってペーパーやすりで仕上げると良いでしょう。勿論費用は発生します。あと、作業者の方は職人気質が多いので癪に障らないよう注意しましょう。 尚、特許関係の工作でしたら、相談所にて格安加工工場を紹介して頂けます。

amanogawa
質問者

補足

返答ありがとうございます。追加でうかがいたいのですが、 > 町工場へ持って行って頼むと良いでしょう。 だいたい相場はどれくらいでしょうか? > 尚、特許関係の工作でしたら、相談所にて格安加工工場を紹介して頂けます。  特許ではないものはやはりダメですか?  相談所とはどこに行けばいいのですか?  よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • アルミの板の削り方

    こんにちは。 アルミの円形の板を5ミリほど削りたいと思ってます。厚さは、3ミリくらいのものです。アルミの種類は不明ですが、そんなに硬いものではありません。 うまく削る方法を知っている方、アドバイスお願いします。特別な機械等は持ってませんので、手作業でやろうと思います。 現状、棒ヤスリで地道にやってますが、なかなか進みません。もう少しって感じです。 よろしくお願いします。

  • アルミの四角管ないしはチャンネル

    アルミの四角管、平角管、チャンネル(コの字型)で小さいものを探しています。大きさは6mm以下です。小さければ小さいほどよいのですが、在庫品で扱われているところ、ご存知の方いらっしゃらないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 溶接部分のサンダー仕上げ

    裏から部品を溶接後に表面に出来た凸部がフラットになるよう ペーパーグラインダーにて仕上げしますが深いまたは凹までは いかなくても仕上げしたのがわかってしまうと言われます。 新品のペーパーなら良いのですが使い続けるうちにペーパーの 先端部が磨り減って深く削っているようです。 本来ならペーパー全体を使わないといけないと思うのですが先端部 が焼けているので使い切れていません。   アドバイスいただけると助かります。

  • ステンレス鏡面仕上げ

    ステンレス鏡面仕上げ にしたくて耐水ペーパー400,600,800 1000,1500,2000、赤白青棒、と使用しグラインダー でフェルトバフにて研磨しピカールで磨きましたが、 画像のような小傷がある仕上がりになりました バフの磨き傷でしょうか? 何が足りないでしょうか? 腕だけでしょうか?;:

  • 手持ち式切削加工機(グラインダー等)のコツ

    円筒型の超硬エンドミルを取り付けたストレートグラインダーで切削加工するとき、あるいは手持ち式のベルトサンダーでアルミ鋳物を研磨加工するときに表面が波打ったようになることが多々あります。 これを無くすとまではいかなくとも、軽減するコツはなにかないでしょうか? ストレートグラインダーを研削面に対して垂直に立てて使う、マイクロサンダーを使う等で仕上げができればよいのですが、それができない場面も多く困っています。 また、現在は鉄ヤスリと紙やすり、ノミで波打った形状をならしていますが、より効率的な方法があれば教えていただきたいです。

  • 鏡面仕上げの下地処理方法を教えて下さい

    アルミ素材のクランクケースを外して鏡面仕上げを行いたいと思います。 グラインダーを使用しないで手作業で処理する予定です。 耐水ペーパー等をつかわないで、スチールタワシ(ボンスター)で下地を作成してもいいでしょうか? スチールタワシの方が下地の処理が早いような気がするので、こういう手順でもいいのでしょうか? それとも、600耐水、1000耐水、2000耐水ペーパーで番数を上げて処理した方がいいのでしょうか? 仕上げはワコーズメタルコンパウンドで手仕上げしようと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 木製引き戸からアルミドアーに取り換えに付いて・・・

     木製引き戸からアルミドアーに取り換えに付いて・・・  上記のような質問ですが、母屋の裏にある物置ですが、今回外壁の張替にあたって  柱も取り換えようと思い、ドアー取り付けの柱の間隔は内内で80センチあれば  取り付ける事ができますか、ドアーは後手配になります。  (ちなみに私は大工ではありません)  以上回答宜しくお願いします   

  • 木材のヤスリがけについて

    ドールハウス(窓部分)を作りたくて先日厚さ2mm幅5mmの木材をカットしました。 切り口が荒かったのと幅が1~2mmずつズレている部分があったので切り口を耐水ペーパーでヤスリがけすることにしました。 その時自宅にあった耐水ペーパーが240番から上のものしかなくて1mmぐらいだし240番でもいけるだろうとやってみたのですが、全然削れてる感じがないのです。 そこで、ホビー用の金属棒ヤスリ(平型)でやって見たところ削れなくもないけど1mmを削るのにやはり30分位時間がかかりました。 しかも切り口が斜めになってました。 (コ↓↑)こんな感じで切り口に対し上下に小刻みにやったんですが、それがいけなかったんでしょうか? 斜めにならないよう、ゆっくりやってみたり何度も手を止めて確認しても斜めになっています・・・。 また、テーブルに耐水ペーパーを貼り付けて押し付けながらやって見たところ、今度は切り口の両カドがとれてやや丸くなってしまいました・・・。 そこで質問です。 ・木材を削るヤスリは何番位のものが良いのでしょう? ・今回使っちゃいましたが、そもそも金属ヤスリって木材に使ってもよかったのでしょうか? ・切り口をまっすぐ平らにヤスるにはどんな工夫をしたらよいでしょうか?

  • ホールダウンアンカーは無くても大丈夫でしょうか?

    木造平屋建の場合、ホールダウンアンカーは無くても大丈夫なのでしょうか? 我が家の基礎にはホールダウンアンカーが1本も無かったので心配になりました。 土台と柱は、チョウツガイっぽい金属板でビス止めして結合しておりました。 後、コの字型の金属棒を土台と柱に打ち付けて結合しています。 なんかこんなんで大丈夫なのかと思うくらいちゃっちいです。 それにこれだと基礎と柱の連結が出来ていないので本当に大丈夫なのか心配です。 普通はこんなもんでしょうか? やはり少し高くても有名なハウスメーカーで建てればよかったと後悔しております。 ごいけんを宜しくお願いします。

  • ネジのつぶし方

     1mの鉄長ネジで、途中つるつるにしたい部分があります。 ネジをつぶしてしまいたいのは約50cmの長さになり、ヤスリの手がけでは四苦八苦しそうです。  友人から安物(失礼)ですが両頭グラインダーを借りることができます。これなら楽にできるかなとも思っていますが、実際のところそううまくいくでしょうか。 つるつると書きましたが仕上げの精度はそんなに高くなくてかまいません。  コツのようなものがあったらアドバイスしていただけると助かります。  また、他にネジを削り取る良い方法がありましたならお願いします。 ちなみに長ネジは全部で6本あります。

専門家に質問してみよう