• 締切済み

錦鯉の病気について

 今月に入り錦鯉が病気にかかり大変困ってます。 様子ですが、一匹は丹頂で肌が赤っぽくただれ、血管が少し浮き出ており尾びれが胴よりも赤く染まってます。一緒に入れている大正は一昨日まで酸欠のように水面に口を出してパクパクと呼吸してました。状態は血管が浮き出ており、尾びれが尾腐り。手鰭も腐りがある様です。泳ぎは鈍いです。昨日よりは泳ぐようになりましたが、尾びれは悪化した感じです。 もう一匹紅白ですが、大正と同じ状態でしたが、水面でパクパクはせず一昨日から底に横に寝てしまってる状態です。ほとんど動きません。 一昨日の深夜、水温を変えず4/5水替えをしてエルバージュを入れ、5パーセントの食塩を入れました。水温18度です。 もうどうしてやたらいいのか手の施し様がわからず困ってます。。。 どうか教えてください。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは、初めまして。 コイ科の病気についてのURLを 貼っておきますので参考にしてみて 下さい。 http://www.pref.fukushima.jp/naisuimen-shiken/byo_koi.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トランスルーセントグラスキャットの病気

    トランスルーセントグラスキャットの背骨が薄くなって、背骨に沿って 赤くなっています。内出血しているみたいです。 尾びれと腹の辺りのひれが裂けたりフニャフニャになったりしています。 なまず類は薬浴はダメだと聞いたのですが、何か良い治療法はないでしょうか? 水槽は60cmでエンゼル2匹、ブラックファントムテトラ4匹が同居していて、グラスキャットは5匹、うち一匹がこの状態です。 pH6.5~6.7で水温27度です。 よろしくお願いします。

  • ごく初期の転覆病

    45cm水槽で飼っている丹頂2匹のうち1匹に、2週間前から初期の転覆病のような症状が出ています。 ひっくり返るわけではありませんが、餌(浮上性)を食べた後、明らかに泳ぎが下手になり水面に浮かび気味です。体も少し斜めになりがちです。たまに頑張って下まで潜っていますが、また浮かんできます。 餌を抜くと症状は治まりますが、全然与えないわけにもいかないので悩んでいます。転覆病は進行すると治らないと聞くので、今のうちにできることはしてあげたいと思います。 どんな対処法があるでしょうか。現在、水温は22度に設定しています。

  • 金魚が底に沈んでいます、尾ビレが裂けてます。

    9/2から丹頂2匹を飼い始めた、金魚飼育超初心者です。 ・水槽30cm、外掛けフィルター、ぶくぶく併用 ・バイオリングを投入してます ・ヒーターなし(水温は昼間25度前後、夜は23度くらい) ・水槽には、丹頂と一緒に購入した浮き草が入ってます ・まだ我が家に来て間もないので、エサは1日1回です ・水が濁ってきたので4日前に水を2/3替えました 2匹とも小ぶりですが、より小さい方がエサを食べるのがヘタでもう一匹殆どに食べられてしまいます。 当初は浮きエサにしてましたが、小さいほうが全然食べれない(水面には浮いてこない)ので暫く浮いてから沈むタイプに変えました。 食欲はありそうなのに食べるのがヘタ過ぎて、相変わらずあまりエサは食べれてません。 昨夜から、小さい方の金魚が底の方でじっしています。 私が近づくと、ヒラヒラ泳ぎながら近づいてきますが、時間をあけて見に行くとまた底にいます。 エサをあげると泳いで近づいてきて来ますが、相変わらずもう一匹にかっ攫われてばかりです・・・ 普段は底に沈んでいて、私に気付くとヒラヒラ泳ぎだすといった感じです。 底にいるときは、背ビレをたたんでおり尾びれも下に垂れています。 近づいて来たときにじっくり観察した所、尾びれの真ん中から縦に裂けていました。 尾びれには、薄く赤っぽい血管?みたいなものが、なん筋か見えます。 実は、背ビレの裂けには心当たりがあり、水替えの時に水槽と網との間で挟んでしまったせいだと思うのですが・・・ 裂けているのは、このままほっておいて大丈夫ですか? 尾ビレの裂けなどは尾ぐされ病などに繋がるのでしょうか? 底に沈んでするのは、何か病気なのでしょうか? このまま、そっと見守ればよいのか、なにか対策した方が良いのか困り果てています。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 金魚がおかしいのです・・・

    金魚も『ストレス』が原因で白点病や赤斑病みたいな症状が出ますか? 尾鰭に出来た3mm×10mmほどの『白いもやもや』←白点病と判断・・の治療の為30cmの水槽に入れて、0.5%食塩浴と唐辛子を試しましたが消えません。食塩浴させると元気が無くなります。 6月10日から入れています。狭い水槽に長く入れられているのでストレスが溜まっている様に見えます。 たまに餌をあげるとピラニアの様な食いっぷりです。 しかし26日はいつもと様子が変でした。尾鰭が部分的に充血して、背びれには赤斑が2~3あります。底ではいつくばるような泳ぎをし、苦しそうです。エアレーションは入れてあるので酸欠は考えられません。 水替えは2,3日に一度、1/3~半分しています。水温は25℃前後にしています。 思い切って元の45cm水槽に戻してみた方が良いのでは?と考えています。 金魚は3年目になる黒出目で体長は10cmほどです。 宜しくお願い致します・・・

  • 赤班病?尾びれの充血

    携帯の写真なので画像が鮮明ではなくて申し訳ないです。 別の質問で金魚の治療について伺っていたのですが(画像にも写っていますが、尾鰭にある水泡について)、金魚の病気を色々調べているうちに尾鰭の赤い血管について気になりました。 一時片方の胸鰭がうっすら赤色に充血したことがあり、グリーンFゴールド+0.5%の塩水浴で1週間の薬浴を行ったことがあります。 その時、翌日にもう片方の胸鰭が充血→その翌日には両方消える→尾鰭の一部がうっすらと赤色に充血→その翌日消える→さらに翌日尾鰭の先が左右同じように充血→その翌日に消える とめまぐるしく状態が変化しました。 一週間以上の薬浴は薬害の危険性があるということで、その後真水に戻しました。 結局一週間の薬浴でこの赤い血管二つは消えることも悪化することもなくそのままなのですが、これは赤班病が完治せずに残っているということでしょうか? この2本の血管自体、もう半年以上あります。 他の鰭、体表には一切充血は見られず、綺麗です。尾鰭のみ、いつもこのような状態です。 もし薬浴での治療が必要な場合、前回の薬浴からどの程度日を開ければ良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚の尾鰭が充血してささくれ状態になりました。

    金魚の流金(体長約5cm)が尾ぐされ病になり治療を行いました。 完治したと思い(尾鰭に若干血管が透けて見えました)飼育水槽に戻しましたが、一晩で尾鰭の先端一部が充血、別の個所先端が白濁してささくれ状態(ギザギザ)になりました。 飼育環境は、60cm水槽(水量50リッター)で上部フィルター(生物濾過)、丸型ストーンエアレーション:1個、投込式フィルター(Sサイズ):1個、水草(モカンバ)、砂利(約5cm)です。 現在の水温は20℃でヒーターは使用していません。 金魚は当魚含めて5匹です。オランダ:1匹、流金:1匹、丹頂:1匹、青分魚:1匹、体長共に3~5cmです。 水替えは1週間に一度15リッター(前日にくみ置き、カルキ抜き実施)行っています。 治療環境は、30cm水槽(水量20リッター)で、0.5%塩水+グリーンFゴールド顆粒、水温30℃(エアレーション+ヒーター使用)で一週間行いました。 戻す際は水温を一週間かけて、水温を30℃→20℃(飼育水の水温で1日1℃~2℃ペース)にしてから、飼育水を5リッター抜いて治療水と換水(一日一回)を5日間行いました。 参考までに、当魚は左鰓が鰓まくれ病で、治療前は水槽の下で動かず、餌の時だけ水面に上がり餌を食べていましたが治療後半から現在に至っては元気に泳いでいます。鰓まくれはそのままです。 私としては、最善を尽くしたつもりでしたが残念な結果になり困っています。 完治させる最良の方法をアドバイスして頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 至急!琉金が沈んで動きません

    至急回答お願いします!! 昨日から琉金の元気がありません。 縦18cm横30cm高さ24cmの水槽に、琉金1匹と丹頂を1匹同じ水槽で 2週間前から買い始めました。 水槽の中はタコツボと投げ込み式濾過機の水作エイトSと活性炭をお茶のパックに入れたものと水温計を入れてます。 水作エイトは活性炭カードリッジを2週間たったので取り外し、 ろ紙にフンが付いていて黒くなっていたので(多分活性炭?)4日前飼育水で軽く洗っています。 3日前水を3分の1変えた時から琉金の調子がおかしくなり、 背びれを畳み、尾ひれも細くなり、全体的に縮んだようになりました 今日の朝、琉金が水槽の下のほうで沈んでいて、水がこんぶ?のようなにおいがしたので カルキ抜きをいれた水を3分の1とりかえ、塩を一つまみ入れました。 二匹とも水面まで上がってきたので餌を5つぶずつあげ、すべて食べました。 今琉金はタコツボの中や水槽の底でじっとしていてときどき急に素早く泳ぎだし 水槽を覗くと弱弱しく近寄ってきます。 鰓が若干大きく動いているように感じ、透明で細いフンをしてます。 丹頂の方は元気そうですが、 水槽の壁にぶつかりに行ったり水面にジャンプしたり時々琉金をつつたり 水温計を激しくつついたりしてちょっと変だなと感じます。 琉金だけ隔離し塩水浴させた方がいいでしょうか? それともそのまま様子をみたほうがいいでしょうか? あと水槽の匂いと飼った当初から琉金だけがいつも水面で口をパクパクしていたのが気になっていたので二日に1回3分の1ずつ水替えをしていたのですが それが原因でしょうか? 今までは水温が23度でしたが朝みると20度で現在も同じ温度なのですがこれも関係しますか? 金魚を絶対助けてあげたいです!! 私に出来ることを教えてください! どなたか回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • ブラックテトラの尾びれから腹びれにかけて黒い斑点

    ブラックテトラ(雄雌不明)の尾びれから腹びれにかけて黒い斑点(きれいな斑点ではなくシミっぽい)が急に現れました。模様の黒い2本の筋は薄くなってしまっています。病気でしょうか? このブラックテトラは4日前に(私の視点では)きれいに整備されたペットショップで購入しました。今日のお昼までは黒い筋も濃く、泳ぎも餌の食いつきも元気でした。今も動きは元気なままです。もう一匹のブラックテトラは今のところ異常ありません。熱帯魚の飼育暦は2週間で、他に赤ひれ、ゼブラダニオ、プレコ、アルビノレインボーシャーク、ヌマエビがいます。ネットで検索すると白点病はよく聞きますが、黒い斑点の情報がわかりませんでした。どなかたかご教示下さい。 ちなみに暑さを疑っています。水温は27~28の間です。これよりなかなか下がりません。

  • 熱帯魚の酸欠の原因を教えてください

    3週間前にビンに入って売られていた熱帯魚を飼ってきました(こちらで尋ねたところバジスバジスという魚らしいのですが) その後、15センチの水槽に移し、ウィローモスと砂利を敷いて、ろ過機なしで2週間飼育していました 魚は元気だったのですが毎日水面には泡がたち、糸ミミズが発生してしまいました。 慌ててろ過機を付けたのですが、その日の夜仕事から帰ってみると魚が水面に横になって浮いていて口をパクパクさせ、酸欠状態になっていました。 尾びれは少し赤くなり、体には黄疸のようなものが出ていました。(アルビノです) 急いで別の水槽に移し、看病したところ、2時間ほどで酸欠状態はなくなり、次の日には元気になりました。 原因が何だかわからないのでその水槽にはまだ戻していません。 今は10センチの水槽にヒーターだけ入れていますが元気に泳いでいます。 バジスバジスにはろ過機が不向きなのでしょうか? これからの時期、温度差があるので頻繁に水替えもできません  ろ過機は外部式でちょろちょろ流れる程度です。

    • ベストアンサー
  • 御存じの方がいらっしゃいましたらお願いします!

    お詳しい方がいらっしゃいましたら、回答の方をよろしくお願いします。 水槽で飼育している鰭長錦鯉(大体10cmほど)の泳ぎ方についてです。 5日程前からぐるぐると小回り(子犬子猫が自分の尻尾を追いかけるイメージ)を繰り返すようになりました。かと思えば、普通に泳いだり、たまにぼーっとしたりします。 ぼーっとしているのは飼い始めた当初からなのでそう言う子なのだと思いますが…。 食欲はある様で餌はきちんと食べますし糞も健康そうでした。 もう一匹(大体同じ大きさ)の方は一か所でぐるぐる泳ぐ事はしません。 小回りを繰り返す鯉は、一ヶ月程前に尾ぐされ病で尾びれが半分以上溶けてしまった子ですが、今は完治して尾びれはほとんど再生しています。 ただ3日ほど前に、尾びれの上の方に1mm程の薄いサーモンピンク色をしたできものが出来てしまいました。 色々調べた結果、水カビ病じゃないかな…と思い、餌は一切与えずグリーンFリキッドと濃度0.5%の塩水、ヒーターを入れて26℃で治療しました。今はそのできものは消えたので薬は止めて塩水とヒーターで様子を見ようと思っています。 先程様子を見に行きましたが、やはり時折ぐるぐると泳ぎ、少しすると普通に泳ぎだします。その後は底の方でぼーっとするといった感じです。これは何かの病気なのでしょうか?斜めに泳いだり水面に浮くという事はありません。狂ったように激しく泳ぐ事もないです。 水草を入れたり外で飼育したりといった寄生虫が入るような心当たりもありません。 もしかしてただ遊んでいるだけなのかな(そもそも魚って遊ぶのかって話ですが)、とも思いましたがどうにも心配です…。 拙い文章ですみません。この子の様子についてお心当たりのある方、是非ご回答よろしくお願いしたします!

    • ベストアンサー