• ベストアンサー

排水管の止水方法について

環境基準値を超える排水が緊急で流れたことを想定して、地下に埋設されている排水管の排水を強制的に止水する方法を探しています (配管径は、900A~大きいもので2200Aほど) 排水枡の箇所から鉄板を当てて塞ぐ方法などが考えられますが、他に何か良い方法はないでしょうか? 何かありましたら、アドバイスのほどよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 バルーンタイプの止水弁が市販(もちろん管理者用)されていますが、質問者さんが必要とされるような大口径用の物があるかどうかは、ちょっと確認できません。  そのくらいの大きさであれば、ゲートを付けるのが一番いいのですが、通常の上下式だと上方余裕が必要となるので、バタフライ弁になるかと思います。

その他の回答 (2)

  • jyousui
  • ベストアンサー率29% (30/102)
回答No.3

排水管で止水した後対策ありますか?止水は、排水管で 行うよりそこに行く前に、遮断してもう一度処理過程 に戻す方良いのでは?環境基準値の項目が解らない ので断定は出来ません。例えばPHなら自動関知可能 でしょう。この点もどのようになっているのか不明です。  以上  浄水

nicototti
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今回は、pHの基準値が超えた場合を考えておりました。 止水は、もちろん排水管に流れ込む前に遮断してしまうのが良いと思います。あと、止水後は一時的に処理できる系統に戻すことも考えなければなりませんね。 例えばタンクローリーが横転し、側溝へ危険物が流れ込んで排水管に入ってしまった場合など、最悪の条件も想定しておりました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

緊急遮断弁というか、プラダ方式とでもいうか、配管の中で、ゴムの袋を圧縮空気等(工場エア等でも、緊急ないしは制御用なら使用可能)を利用して急激に膨らませることによる方法なら、水柱10mぐらいでも簡単に遮断可能だおもいます。

関連するQ&A

  • 床下の排水管の施工について

    建築中の自宅の排水管の施工方法について問題ないか専門家にお聞きしたいです。ネットで検索しても同じような事例がなく悩んでいます。 基礎工事が終わり、排水管工事が終わり確認すると、トイレ、台所、洗面、風呂の排水管を1本の排水管に合流させ、基礎を貫通して1個の汚水枡に流すようになっていました。それぞれ単独で配管して屋外のますで合流させるやり方が一般的だと思っていたので、えっどうして?とすぐに疑問になりました。 汚水枡まで一番遠い台所の配水管まで10m位と長く、配管内の汚れやつまりが心配です。2階トイレと洗面の排水管は和室の床下を通るようになっていて汚水が部屋の下を通ることも気持ち悪いです。排水ヘッダー呼ばれる部品もついていません。 公務店に確認したところ、基礎の穴開けを少なくするためで流れ等は問題ないとの回答でした。しかし、排水管を1本に合流させるための穴開けが基礎内に6カ所もあり、それは理由にならないのではないかと思ってしまいます。 確かに単独で配管するとエコキュートの基礎の下に排水管をを通さなければならないのですが、エコキュート設置場所の敷地は隣の家の境界線まで1.5Mあり、エコキュートの基礎の外側に排水管を埋設する余裕はあったはずたと思います。 排水枡は1つで大丈夫なのでしょうか?合流方式で排水ヘッダーもなく排水管のつまりや汚れがつきやすいリスクはないのでしょうが?よろしくお願いいたします。

  • 汚水排水管をよけてと言われました…

    私の地域は下水がない為、溝(小さい川みたいな所)に汚水を流している状態です。 家は築25年で、その当時Aさんの父とうちの父で話をし、了解を得た上で、 Aさんの畑の下を私の家の排水管が通っています。 (その畑に家が建ったときを想定してその畑もうちの排水管に接続できるようになってます) そしてAさんの祖父は他界して、息子(Aさん)が畑を相続しています。 Aさんは畑にうちの排水管が通っているのを知っていて相続してます。 今になって倉庫を建てるから排水管をよけてくれとAさんに言われました。 それも倉庫が建つのは排水管の上ではありません。 こちらにしてみれば、知っていたのに今さら言われてもと思います。 排水管の上に建つ訳でもないので、 よけていいから勝手にそちらがよけてくださいと言いたいです。 (1)こういう場合はうちが排水管をよけなければいけないのでしょうか? (2)よけなければいけないとすれば道路に排水管を通さないといけません。こちらが全額払わなければいけないのでしょうか? (3)まだ調べていませんが、下水道が計画されていれば下水道が来るまで延期はできるでしょうか? こっちは1円も払いたくはありません。 とても困っています。教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エアコンの排水管修理は?

    エアコンの冷房やドライ運転で湿気がとれますね。溜まった水は排水管を通って室外機のそばにちょろちょろと流れ出るでしょう。でもこの排水管は古くなると劣化して途中でポキポキ折れてしまいます。冷媒の配管と一緒にテーピングされている根本のところ(排水管が出てくる分岐点)のテープをめくって配管を継ぎ足さなければならないと思います。電気屋に頼むと高い料金が取られそうですので自分でやろうと思うのですが、この排水管やテープは電気屋さんで売ってるの?ホームセンター?何方か知ってたら教えてください。修理方法も何かいい方法があれば教えていただけませんか。

  • 雨水排水の処理についておしえてください。

    現在新築工事中で、外の配管工事中なのですが、雨水排水の処理の事でおしえてください。 当初、雨水排水の処理設備に35万位かかると言うことだったのですが、契約交渉の中で雨水排水はサービスでしてくれることになりました。 そして現在に至っているわけですが、工事をしている設備屋さんに聞くと、「雨水排水は雨水枡をもうけて、その底に砂利を敷き、そこから地下浸透させる」工事をしていると言われました。 当初確認しなかったのですが、私はてっきり配管をして、公共の管に流すのだと思っていました。(隣接する実家がそうなので) そこで工務店に確認してみようと思うのですが、当初に詳しい内容について確認しなかったため「最初から雨水枡を設けるだけで、配管の予定はありません。」と言われてしまえばおしまいです。 そこでうかがいますが、当初「雨水排水に35万」と言われましたが、その金額は(1)雨水枡を設けてそこまで雨どいをひくための金額 もしくは(2)雨水枡を設けて、さらにそこから雨水配管をひく金額 のどちらに妥当な金額なのでしょうか? ちなみに、市役所などに申請をするときは「宅内処理をしてください」と言われるそうですが、この地方の土地は水位が高くて自然浸透は無理な地域なので、配管をするのだと別の業者さんは言っていました。 わかりにくい文章で恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 庭の排水について教えて

    降水により庭に水が溜まります。 水はけが悪いため(カビも防ぎたい)、水が溜まりやすい場所に排水口を設けて排水管を埋設して汚水枡に流すようにしました。 排水口のまわりには、土が流れ込まないように玉石を敷いてあります。 結果的には、雨水は溜まらなくなり良くなりました。 しかし、その排水口は地面より多少低くしてあるため、水と一緒に枯葉、ゴミ等も流れ込み、排水口を詰まらせてしまいます。 体裁が悪くならないで、いい方法があったら教えて下さい。 プロのアドバイスを頂けるとうれしい限りです。

  • 風呂・トイレ排水が悪い 勾配は1/150?

    お世話になります 家に関しての質問ですが ほかにも投稿させていただきましたが こちらのほうが 詳しいかと思い再投稿させていただきます 新築です 風呂・トイレの排水がとても悪いです  状況は下記です (1) トイレ 入居後すぐ詰まり(トイレットペーパーを流しすぎたかもしれませんが、これまで借家に11年住んでいて 詰まったことはありませんでした) (2)風呂  排水をすると 浴槽の下から3センチほどのところから水が溜まり なかなか水が抜けきりません (3)台所  台所は2階にあるため 縦管があるためと思われますが 排水に以上は見られません 4 排水升   トイレの排水升ですが見間違えかもしれませんが(私は直接の住人ではありません) インバートますではなく   トラップ升がついていたような・・・・ これは アリですか?  トイレは インバートますしか使ったことがありませんが トラップ升を トイレに使うことがあるのでしょうか?    私は バイトで水道やで働いていたことがあるのですが これは排水管の勾配が悪いせいでしょうか? 地下近 一か月点検があるため その際に指摘するつもりですが その前に 勾配を確認するつもりです 昔購入した 勾配計  ・・・・・・・配管の勾配が 1/50 なのか 1/100 なのか1/150か わかる水平器を使いチェックするつもりです その際下記お教えください (1)  お風呂などの排水は 通常勾配はどれくらいが望ましいのでしょうか? (2)  トイレ排水管の勾配は どれくらいが基本ですか? (3)  配管の水平が 問題ない場合 水はけの悪さの原因は何が考えられますか? (3)  もし 排水管が 水平 または 逆勾配になっていたら 配管水平のやり直しを請求するのは     当然でしょうか?  それともクレーマーですか?・・・・・・・・私は当然やり直しを求めるつもりですが、また それが当然の業者の対応と思いますがいかがでしょうか? 以上 ご存知の方 または 情報あればお教えください よろしくお願いいたします

  • 雨樋からの排水 埋設→側溝 それとも 浸透枡ですか?

    新築を計画中です。 工務店より,雨どいからの排水は通常,埋設した管を通じ道路横の側溝に流すが,埋設しないで地面から浸透枡で吸収させればコストダウンになるといわれました。 どちらがいいのでしょうか? また,コストはどのくらい変わってくるのでしょうか?

  • 住宅の汚水、雑排水の排水経路についてお尋ねします。

    住宅の汚水、雑排水の排水経路についてお尋ねします。 基本的な考え方、ルール等が知りたいのですが、参考書の事例等を調べてもなかなか明確な答えが得られません。どうぞよろしくお願いします。もし、参考になりそうなサイト、住宅に特化した解説書等ご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。 以下の参考例事例(3パターン)についてのご意見をお聞かせ下さい。 (1) 汚水管を単独処理とする場合。 ある参考書によりますと・・・「汚水は別系統とし、最終桝の手前で雑排水と合流させる」という説明になっています。 雑排水は、平行した別の埋設管100φにそれぞれの衛生器具、流し等の箇所で接続しています。 (2) 他の参考書の設計例では・・・ 床下を100φの汚水管が横断し(建物の中央部)、そこに50φや100φの雑排水管を床下で接続している場合。 (3) 最終桝から延長された埋設管100φが建物に沿って配置され、そこに外壁に面した便器、手洗い、浴室、キッチン等からの排水管を接続している場合。 ((1) の汚水系統を一緒にした場合と同じようです) (1)の場合、コストアップにはなるでしょうが、やはり一番ベターな方法でしょうか・・? (2)の場合、床下とはいえ建物内を汚水管が横断するため、気になります。床下で何かトラブルが起こるとは想定しなくとも良いでしょうか? また、この事例の場合基礎貫通は1ヶ所で済みますが、基礎貫通との関係はあまり意識しないものでしょうか?(貫通箇所はできる限り最小限にすべきとか?) また、「原則、最短距離で最終桝へ接続する・・」と何か見た記憶がありましで、そこから考えますと、建物外周を廻すには距離がある場合、このような床下経路を考える事も十分あり得るのかなと言う気もします (3)の場合、水周りが全て隣地側外部に面しており、基礎貫通部分以外、建物床下での横引きはないため、(2)とは逆にイメージ的には良いのですが、貫通箇所が5箇所程度ある事や、単独系統?のため、管のトラブル、メンテの必要が生じた場合、問題になる事はないですか?(貫通箇所は(1)についてもいえる事ですが・・・) いろいろ参考図書の事例を見ましたが、この(3)のパターンが一番多い気がします。 また、キッチンの排水については一般的に他の雑排水の系統と同じで良いようですが、 詰まりがあるとすればキッチンかと思いますが(油の固まり等)、排水経路・桝設置について考慮すべき点はありますか? 水廻りの配置状況や、コストによって一概には言えない事もあるかと思いますが、原則論でも結構ですし、他に注意すべき点等ありましたら、ご教授願います。 以上よろしくお願い致します。

  • 既設塩ビ管VUの分岐方法

    埋設してあるVU管(φ75mm)にチーズなどで分岐を作りたいと思っています。 通常のチーズですと、それぞれに配管を差し込むことになると思いますが、既存の配管は埋設されているので、相当長い距離掘り起こさないとチーズを割り込むことが出来ません。 何か既設配管に分岐を設ける方法をご存知のかたがおられましたら教えてください。

  • 重量物の下に埋設された排水用塩ビ管について

    現在、木造2階建ての住居を新築工事中です。  今は基礎工事と屋外給排水工事が終わり大工さんが木工事をして いる最中なんですが休みの日に工事現場を見に行った際、何気にエ コキュートのタンクを据え付ける予定の場所を見渡すとベタ基礎のベ ース部から横に出た差し筋3本が何故か根もとあたりから上に折り 曲げられていました。  すぐ工事担当者へ確認をしてみると給排水の工事業者が排水の 配管を図面どおりに埋設するためそこにあった差し筋が邪魔なので折 り曲げて排水用配管を埋設したとの事でした。  邪魔だからといって差し筋を折り曲げられた事についても驚きましたが、 何より重量物の下に配管を埋設するというのが私的には長期的に見て 配管が沈んだり割れたりしないかどうかが不安です。  まだエコキュートのタンク用の基礎工事は行っていないのですが、今の うちに基礎を迂回するように配管ルートを変更してもらった方がいいので しょうか。  あとこの折り曲げられた差し筋はそのまま曲げ戻して基礎を打つと言って いましたが、それで問題は無いのでしょうか。  エコキュート(370L用)のタンクですが満水時の重量は約450kgでその基礎 の約10~20cm下に塩ビ管(VP管 75Aくらい)が基礎の中央あたりを横断す るように埋設されています。  地盤は良好でベタ基礎も地盤改良等はなしで行っております。  確かに工事前に頂いていた図面を見ると図面どおりのルートとなっていまし たが何分素人の私では、そこまで気がまわらず実際の現場を見て初めて気 が付きなぜ図面をもらった段階で気が付かなかったのかと後悔しています。  今となっては後の祭りなんですが、この先どうするべきか良きアドバイスを どうぞよろしくお願いいたします。