• ベストアンサー

「友だち」と「友達」

KRASUの回答

  • KRASU
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.3

単純に語感の違いではないですか? 「友だち」のほうが多少やわらかい感じがするような。 まあ人によるんでしょうけど

hallo_haro
質問者

お礼

感覚の問題という説がやはり強そうですね。 そうなるとNo.1さんの回答が的を得ている気もします。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  •  大学の卒業論文で、教育関係のことについて書いています。

     大学の卒業論文で、教育関係のことについて書いています。 くだらない質問になると思いますが、「児童」と「子ども」どちらの表記で書いたほうがいいのか悩んでいます。文部科学省のHPを引用すると、全て児童表記になります。しかし、自身の意見や考察を書くときは、子ども(達)と書いてしまいます。児童と子どもでは、意味は同じだと思いますが、児童だと堅苦しくなんだか違和感を感じてしまうからです。統一した方が、良いと思ったのですが・・・どうするべきでしょうか?  

  • 私の友達の彼は、私と友達。

    最近度々お世話になっています。まだ締め切っていない質問がありますが広くご意見を伺いたいので、ご理解の程宜しくお願い致します。  私に『もしかして気があるのかな』と思っていた人を、3ヶ月位は好きって感じで頻繁にメールを送っていました。それを友達に相談していました。  それが最近全然返信がなくなったと思っていたら、その人は私が相談していた友達に告白し、付き合うことになりました。  結局、その人への思いは、気になっていただけの(全てにおいて)勘違いだったって事で解決しました。  その人は私の事を男友達の様に厚く思ってくれていたと解釈しています。それを私がちょっと勘違いしたまでで。だから私とその人は友達って事ですよね? なのに、最近メールの返信がありません。 別にこれと言って意味もないメールかもしれませんが、以前は返信してくれていたんです。好き~とかでは全くありません。ただの友達として送っているだけです。 友達なら今まで通り接してくれればいいと思いませんか? なぜこの人はメールを返信しなくなったのでしょか? 『友達の彼氏』と言う知り合い方ならもちろん私はメールしませんが、もともと3人は友達です。『友達の彼氏は友達』って立場なのに、私はもうメールや連絡をするべきではないのでしょうか? それは、私の友達に対して気を使わなければいけないことなのでしょうか? なんだか腑に落ちない気分で、嫌です。 友達じゃなかったの!?ってすごく言いたい気分です。 ご意見。アドバイス等ありましたら、宜しくお願い致します。

  • Xの上にーをつけたい

    いつもお世話になります。 表題の通り、Xの上に一を付けた、エックスバーを表記したいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 友達の幸せを喜べない人は友達?

    友人関係についての質問です。 「友達の幸せを喜べない人」 こういう人はどうですか?友達だと思いますか? もし、自分に向けてではなく、共通の友達の幸せを喜べない友達だとしたらどうですか?自分に向けてではないので気になりませんか? 喜べない理由(お金を返してくれないとかケンカ中とか)がある場合は別です。 ご意見お聞かせください。性別も宜しくお願いします。

  • faacebook共通の友達を非表示にする方法

    最近mFACEBOOKを見ていると、一部の人なのですが、表題のようなことがあります。 例えば、私がFB上の友達のAさんのデータを見た場合、普通は共通の友達がBさんCさんDさん 3名の場合は、共通の友達3名で、共通の友達を見るとBさん、Cさん、Dさん3名の名前が出てくるはずです。しかし、最近、同様に検索しても、「共通の友達20人:と表記され、表記されている人は12人とかいう事があり、他の8名に関しては誰が共通の友達か分からないことがあります。 前置きが長くなりましたが、このように「共通の友達の人数」には掲載されていても、「私が共通の友達と判断されない」と言う設定の方法はあるのでしょうか? ご存知の方がいれば教えてください。

  • 友達

    あるセリフが気になって仕方がありません。 貴方の意見をお聞かせ下さい。 「もし・・・つきあいに理由があるとしたら、それは友達と呼べるのかな?」 よろしくお願いします。

  • ゆとり教育の提唱者は誰ですか?

    皆さんお世話になります。 質問内容は表題の通り、 「ゆとり教育の提唱者は誰ですか?」 ということなのですが、単純に文科省ということではないですよね?

  • 友達ってなんだろう…?

    最近「友達って何だろう…?」ってことばかり考えています。 皆さんはどうして友達を作るんでしょうか? 私が友達を作る理由はたぶん、友達が一人もいないと寂しいから、つまり自分のエゴのためな気がしてなりません。 正直、好きな友達と一緒にいて楽しい反面、好きな友達だからこそ嫌われたくなくて気を遣いすぎてしまい、時々疲れてしまったり、もう一人になりたいと思ってしまうことも度々あります。 また、そんなに仲良しでもないのに「映画行こうよ!」とか、SMSなどでたいして親しくもないのに「友達になろう!」とか言われて嫌な気はしないのですが、一瞬「どうして私なの?」って身構えてしまうのです。 「それなら無理して友達作らなくていいじゃん!」って言われてしまいそうですが…。 でも、友達が一人もいないのはやっぱり寂しいし、だけどそんな自分のエゴで友達付き合いをするなんて相手にも失礼だと思うし、そのジレンマの中で苦しんでいます。 皆さんが友達を作る理由は何ですか? あなたにとって友達とは何ですか? ご意見を聞かせて頂けると大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 友達の父親が亡くなってしまいました。

    僕の同級生(中学生です)の父親が、昨日亡くなってしまいました。理由は分かりませんが、たぶん病気です。 先日は通夜がありました。もちろん、その友達は我慢しながらもやはり泣いていました・・・。今日は火葬がありました。 そこで、その友達が学校にきたときどんな事を喋ればいいのでしょうか?いつも通り喋ってもいいのでしょうか?それとも、慰める言葉を言ったほうがいいのでしょうか。 みなさんの意見を待ってます。

  • 子連れで居酒屋に行くことについて

    こんにちは。 表題の通りですが、子連れで居酒屋に行くことについてどう思いますか? ある掲示板を読んでいて、「子連れで居酒屋=良くない事」という認識が多かったのです。 子供がかわいそう、教育上良くない、非常識、親の自覚や責任感がない、迷惑、などの理由で。 私は居酒屋に子供を連れて行く事が一概に悪いこととは思っていないんです。 上にあげられている理由は親が気をつければいいことですよね。 時間とか雰囲気や場所を選んだり、周りに迷惑をかけないように気をつけたり・・・ そういう事は、居酒屋だろうとファミレスだろうとスーパーであろと、公共の場なら同じですよね。 私の認識が甘いのかな? 教育上良くない、非常識、というのはどういう理由からでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか? よろしくお願いします。