• ベストアンサー

どうしても組み立てられないので、返品したいのですが

一週間ほど前、組み立て式のソファを買いました。 そして組み立ててみたのですが、どうやって探してもネジ穴が見つからないところがあって、組み立てられません。 なので家具屋さんに問い合わせたのですが、どこがどう上手くいかないのかを長々と聞かれて、私はできるだけわかりやすく説明したのですが、家具屋さんはしつこく色々聞いてくるので鬱陶しく感じ、私は「もう一度調べてまた電話します。」と言って電話を切りました。 すごく安いソファなので、人件費をかけてまで私の所にスタッフを出したくないから、ケチをつけるように長々と質問をして来たのだと思うのですが、もう私はどこが上手くいかないのか説明するのに疲れたので、返品したいと思い始めました。 しかし「組み立てられないから」などという理由で返品できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • choco85
  • ベストアンサー率45% (20/44)
回答No.6

No.4です。 販売店によりけりですが、基本的には「お客様組み立て品」に関してはスタッフが組み立てるといったことはされていない所が多いのではないでしょうか? 「お客様組み立て」でコストダウンして販売しているので。 お客様が組み立てできる前提で販売されているので、組み立てできない場合のアフターサービスまで出来るかどうかは、疑問です。 ただ、質問者様が仰るとおり販売店によっては追加料金で組み立てサービスを行っているところもあるかもしれません。 いずれにせよ、この段階では店舗に問い合わせしないとわかりません。 あと、商品に傷がついてしまっては不良品で無い限り、返品は難しいと思います。 まず「ねじ穴の有無」ですが、口で説明が難しいのであれば、店舗より図面で説明してもらえないでしょうか? 販売店によって意向が異なりますので、余りお役に立てずにごめんなさい。

prettypooh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家具屋さんが新しいものを組み立てて持ってきて下さる事になったのですが、もし欠陥商品でなかったら・・・と思うと冷や汗が出ます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.5

ねじ穴と言うことは、ねじ穴(あったとして)とその前に付ける何がしかは別パーツなんですよね。では、それをはずした状態で、穴があるのかどうか確認してはいかがでしょう? もしくはそんなのに強そうなお友達などに応援頼むとか。 確かに組み立て家具は、面倒なものもあります。組み立てる前に一度精査して確認するといいですよ。

prettypooh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家具屋さんから再び電話が掛かってきて、「欠陥商品である可能性もあるので、新しいものをこちらで組み立ててお届けします。女性一人で組み立てるのは大変ですし。」という凄い親切な事を言われました。ネガティブに考えていた自分が恥ずかしいです。。 欠陥商品でなくて、組み立てられないだけだったらどうしよう・・・という不安を感じます・・・。もし欠陥商品でなかったらどう謝れば良いのでしょう(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco85
  • ベストアンサー率45% (20/44)
回答No.4

>どうやって探してもネジ穴が見つからないところがあって 本来あるはずの所に無いのであれば(説明書参照の上)、商品不良なのでお店に引き取りもしくは商品交換を依頼しましょう。 商品不良であれば、店舗(メーカー)に責任がありますので、対応して頂けるはずです。 商品不良でない場合の返品は、小売店によって異なると思いますが、条件付で可、といった店舗が多いのではないでしょうか。 【返品ができない場合(可能性として考えられることです)】 ・買い上げ後1週間以内等の返品期限が過ぎている場合 ・再販できる状態でない場合 ・セール品等で返品できない場合 ・取り寄せした商品の場合 などの条件が考えられます。 そもそも「不良品」かそうでないのか、確認する必要があります。 「組み立てられない」を理由で返品できるかどうかは、その店舗のルールがあると思いますので、問い合わせをすることをお勧めします。 他の方が回答されているように、店舗に聞いてみないとわからないのが正直なところです。

prettypooh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ねじ穴を探している段階でソファに傷が付いてしまっています。これでは返品できないのが当然でしょうか。 もしそうならば何としてでも組み立てて使いたいところです・・・。「お金を出しますから、どなたかスタッフさんに組み立ててもらいたいです。」と言えば、組み立てに来てもらえるでしょうか。 もしそうなった場合、本当にねじ穴が無かった場合はどうなるんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eurofranc
  • ベストアンサー率8% (27/322)
回答No.3

あるべきねじ穴がないのかどうか はっきりさせるべき。 今の状態での返品は普通は無理 。

prettypooh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ねじ穴があるのかないのかもわからないような構造になっているので、自分でもきっぱり「ねじ穴がありません。」とは言えないんです。。 返品が無理だとするなら、組み立てられずに泣き寝入り、という事態だけは避けたいところです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

>すごく安いソファなので、人件費をかけてまで私の所にスタッフを出したくないから、 どうしてそう思ったのでしょうか?ただの思い込みのような気がします。 製品上の問題なら交換しなければならない。店側の責任。 組み立て上の問題なら交換(返品)しない。客側の責任。 問題点の切り分けをしていたんだと思いますよ。信用に関わってきますので。お金で信用は買えませんしね。

prettypooh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、あまりにもしつこく聞かれるのでネガティブに考えてしまっていました。 電話で話しているだけでは店側の責任かどうかわからないのだから、スタッフが来てくれれば良いのに・・・と思ってしまいます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

お店に聞かないと判らないですねぇ、返品できるかどーかは。

prettypooh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お店によって違うという事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 緊急、返品したい

    組み立てキットのインテリア家具を購入しました。 輸入品だと思いますが当然組み立てなので自分で釘を打ち込んだり して70%ほど組み立てた時に不具合が発生しました。 3つの釘穴が取り付ける板の穴とが合わず釘(ネジ)を打てません。 どう見ても設計ミスで取り付けができません。 自分で穴を開けて取り付ける事も考えましたが板が頑丈な事もあって取り付けられません。 無理にネジを打てば木が割れる感じです。 ストアの表記にも「組み立て後の返品は不可」なんてあります。 所がこの商品なんて組み立てていかないと不良品かなんて分かりません。 まさか穴がずれてるなんて分かりませんよ。 組み立て方の説明書に沿って行った結果です。 返品の旨を伝えていいでしょうか?? まだ到着7日以内です

  • 家具を返品するために

    今回スクロールさんで、家具を購入したんですが、 段ボール2つのうち、一ツをあけ、一番上にあった商品を取り出した所、 引き出しになる部分の底がくっついておらず、 釘も殆どむきだしになっていました 。 それ以降はさわってもいません。 2万を越えるものだし我慢して使うというのも嫌ですし、何しろ 組立ることすら不可能なので、 返品、交換したいのですが、 組立途中は返品不可能とかいてあり、 不安です。 この場合交換は出来ますか? また、他に 今回必ず交換出来るために何かしておいたほうがいいことはありますか? 取りあえず釘がひどく飛び出た所は写真に撮りました、、、。

  • 組み立て式家具の返品・交換について

    家具といいますか サイドワゴンみたいな小さめの家具を購入しました 一部組み立て式なのですが 組み上がっている部分のネジが外れており 締め直そうとしたところ、明らかに閉まりません。 ネジ穴がゆるいのか、最後まで回しても全くきつくならないです。 そのため、今、交換を申し出ているのですが(通販のため) 入っていた段ボールに詰め直したところ、入ったものの 最初は入っていた発泡スチロールがいくつか入っていないです… 正直発泡スチロールがどこにどのように入っていたのかを覚えていませんでした。 交換に際して返送する際、こういう状態ではまずいでしょうか? (きちんと元通りに箱に入っていない) それ以上に、これが交換事由になるかも 心配ではありますが。

  • 商品(家具)の返品について

    先週、家具屋さんで座敷用机を購入いたしました。別に座椅子を2脚購入し、その机で座椅子を使用しようと思っておりました所、通常机の下に足を入れるスペースがあるのですが、その机には荷物を置く台がついており、足を入れてもぎりぎりで、非常に使いにくい状態です。 そこで相談ですが、この購入した机は返品可能でしょうか?この机は組み立て式で運送屋さんが組み立てていった商品です。また、この机は自分の目で見て購入を決めております。 上記の様な状況で返品可能でしょうか? 法律的に返品可能かどうか教えて下さい。

  • 「未開封に限り返品可能」について

    「未開封に限り返品可能」について 先日、組立式のランニングマシンをインターネットで購入したのですが、 「未開封に限り返品可能」とゆうことは、 ダンボール箱を開けた時点で開封とゆうことになるのでしょうか? 中には組立道具や本体が入っているのですが、 それらのものは袋やプチプチの袋に入っており中から出してはおりません。 ダンボールを開けて、説明書の袋を破いて見た時点で、 こういった商品は未開封には当てはまらないのでしょうか? それとも、 中の品物を、ダンボール内の袋から取り出ししていない場合は返品可能なのでしょうか? 経験者やご存知の方、 直接聞いてみる意外の回答宜しくお願い致します。

  • IKEAの家具は解体した後、再度組み立てできますか

    IKEAの棚とベッドが大きすぎて引越しの際に解体しないと運び出せませんでした。 また2年程度しか使ってなく新居でも使いたいのですがIKEAの家具は再度組み立てはできないとか聞きます。 1.IKEAの大きな家具を持ってる方は新居で再度組み立てできましたか? 棚とベッドを組み立てたときねじ穴の位置がバラバラだったり、穴があいてなかったりと結構大変だったので。。 2.説明書などもう捨ててしまってないのですが、入手可能でしょうか? 3.再度組み立てまでやってくれる引越し業者ってあるのでしょうか?

  • 返品できるでしょうか?

    先日、近所の専門店に、大型家具(組み立て式の収納棚)を2個、取り寄せ購入したときの話です。以前も同じ店で同じ商品を5個購入しており、仕様が気に入っていたため、全く同じものさらに2個買い増しするのが目的でした。その店では、大型家具は店頭には置いておらず、メーカーのカタログから商品を選び発注する仕組みです。ところが、購入後、自宅に届けられた商品を開封したところ、以前購入したものとは一部仕様が変更されており、思い描いていた使用目的にそぐわないものでした。カタログからは仕様が変更されていることは全くわかりませんでしたし、仕様が変更されていると予めわかっていたら購入はしませんでした。カタログの最終ページをよくよく見直すと、「仕様その他を予告なく変更する場合もあります。」との表記有り。なお、外箱(商品の入っているダンボール箱)は2個購入したうちの1個だけを開封、もう1個は未開封。商品は、いずれも組み立て前の状態です。 この場合ですが、法律用語で言うところの「錯誤」には該当するのでしょうか? 思い描いていた商品と違ったため、返品を申し出たいのですが、法律的には、返品は可能でしょうか?

  • 組み立て家具の接着剤

    自分で組み立てる家具のことなのですが、以前私が購入したものは、ネジと接着剤で組み立てるものでした。 数ヶ月使用していると接着剤をつけた所がはずれ、機能を果たさなくなりました。私の組み立て方が悪かったのか、組み立て家具は、そのようなものとあきらめるしかないのでしょうか。添付の接着剤ではなく、瞬間接着剤のような接着剤を使用したらよいのでしょうか。 学習机を通販で購入し、まだ組み立ててはいないのですが、また、同じように接着剤を使用するものでした。 子供はデザイン的にすごく気に入っています。返品できる期間が限られているので、どうしたらよいか、困っています。どなたかアドバイス下さい。

  • 家具について

    質問です。 今回引っ越しをして、ソファーを買おうと思っていますが、 実際家具店などに売っているものだと、階段が狭く2階へ持って上がれません。 組立式のソファーなどあるのでしょうか? もしあればどのようなものなのか教えてください。 みなさんのご意見お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • ねじ式キャップによる荷重の求め方

    ねじ式のキャップでキャップ内の部品を押さえこんで固定する組立品に関する質問があります。 このキャップ型押さえ部品に似ているものというと、自転車のチューブに空気を入れるところの金属製のねじ式の軸部分に穴の開いている部品で、バルブ交換時に回すものです。自転車の場合、この部品をあるトルクまで締めこむと、接触しているバルブの金属部品に荷重Fをかけて押さえこんでいると言えるとおもいます。 いま私が対応している組立品は接触している部分がペットボトルのキャップのように内部の淵がすべて接しているようなもので軸部分に穴が開いています。トルクは分かっているのですが、ねじ部以外の接触部分の荷重がいくらなのか求める方法を知りたいのです。 ねじの公式というのものをインターネットで知ったのですが、この組立品の荷重を求める方法はこの式に当てはめればいいのでしょうか? ねじの公式によるとねじの有効径などを用いて軸力は分かるようなのです。 しかしながら、この公式の説明はボルトの図で説明しているものばかりなので、軸部分が空洞だらけのこの組立品に適用してよいのかよく分かりません。

Windows11のバッテリー寿命の延命
このQ&Aのポイント
  • バッテリーパックの劣化を遅くしてなるべく寿命を長くする使い方を教えてください。PCの説明書に「フル充電状態を続けるのはよくない」とありますが、「放電と充電の回数が多くなることはよくない」ともあります。
  • 私のPCの使用は、昼間、電源コンセント近くでの使用がほとんどですので、PCの使用中は電源コードを電源コンセントにつないでいます。とりあえず、PCを使用せず充電の必要もない時間帯は電源コードを抜くことを心掛けていますが、それでもフル充電に近い状態が続く気がします。
  • また、Windows11には「バッテリー・リフレッシュ&診断ツール」が提供されていないように見受けますが、「バッテリー・ゲージのリセット」が上記ツールに代用できる操作でしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう