• ベストアンサー

統計解析のフリードマン検定について

お世話になります。ノンパラメトリックの対応ある検定でフリードマン検定をしたいのですが、自分の調べたところ、その後の多重検定はできないといった説やシェッフェでやるとよいといった説、ボンフェローにが望ましいといった様々な説がありますが正しい方法はどれなのでしょうか?それとも最初からウィルコクソンで検定すべきなのでしょうか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

誰か詳しい人が回答してくれるかと様子をうかがっていたのですが、、、あるいは,もう解決済みかもしれませんが。 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/TwoWayANOVA/friedman.htmlでは確かにシェッフェ法を用いた例が載っていますね。 森・吉田「心理学のためのデータ解析テクニカルブック」では"符号検定を用いて,ライアン法を適用すればよい"と書いてあります。 永田・吉田「統計的多重比較法の基礎」では"対比較をするならシェッフェ法ではなくテューキー法を用いた方がよい"とも書いてありますね。ただし,フリードマン検定については触れていませんが。 結局はこれらの説明をみて自分で判断するしかないのでしょうね。今のところは「この検定の場合はこれ」とか「こういう状況ではこれしかない」という使い分けが完全に境界わけされているものでもないように思います。まだ改良している方法もあるぐらいですから、、、 1番よいのは比較的,最近の論文でフリードマン検定の事後処理がどのような方法で行われているかを見ることですね。

tomjap
質問者

お礼

お礼の方、大変遅くなって申し訳ありませんでした。 大変ご参考になる意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Friedman検定について教えてください

    大学院の学生です.研究の統計処理でフリードマン検定を用いることまでは理解し行ったのですが,有意差が出た場合二元配置と同じように多重比較分析を行ってもよろしいのでしょうか.教科書読んでも多重比較までなかなか載ってなくてわかりません.よろしくお願いいたします.

  • 対応がある2群のノンパラメトリック解析について

    対応がある2群のノンパラメトリック解析には、符号検定とウィルコクソン検定がありますが、これら二つはどのように使い分けるものなのでしょうか?

  • 3群の対応のある検定についてお願いします。

    3群の対応のある検定についてお願いします。 3つの薬の差を、同一対象で調べています。 文献では多重検定ではなく、 まず3群間で比較し、差があるものだけ各群間で比較を行っているようです。色々調べて、 ・間隔(血圧値・正規分布)→3群(one-way ANOVA)→2群間(paired-t) ・順序(副作用程度1.2.3段階)→3群(フリードマン検定)→2群間(ウィルコクソンの符号付順位検定) ・名義(副作用あり・なし)→3群(コクランのQ検定)→2群間(マクネマー検定) と考えたのですが、文献で対応あるなしにかかわらず、 Wilcoxon順位和検定やCochran-Mantel-Haenszel検定、ビアソンχ二乗, Fisher exact testなどが使われていて自信がなくなりました。 上の方法でよいか、アドバイスお願いします。

  • 統計をとるのにどの検定をすればよいでしょうか?

    統計について初心者です。どの検定法を使えばよいのか教えてください。 例えば、不良品が100個中に8こあったとして、ある介入を行うことによって100個中2こに減りました、というような場合、この介入法が統計学的に有用なのかどうかを調べたい時、どのように検定すべきなのでしょうか。対応があってノンパラメトリックデータだからウィルコクソン検定なのでしょうか。複数の部署で不良品数が減少したというデータがないと有意かどうかは言えないのでしょうか。お恥ずかしい質問かもしれませんが、どなたか教えて下さい。

  • 統計解析の検定方法の選択

    いつもお世話になってます。最近、SPSSを使用して統計の勉強をしているのですが、検定方法を選ぶ際に疑問が有ります。文献等に3群以上の比較は「対応なし」の場合、「一元配置分散分析法」や「kruskal-wallis test」等で実施し、「対応無し」の場合、「反復測定一元配置分散分析法」や「フリードマン検定」が適切とあるのですが、例としてA群・B群・C群の3群あるのに比較はA群-B群,A群-C群と2群でしか行われない場合でも上記の検定方法を用いるのが妥当なのでしょうか?それとも実際3群あっても2群の比較なので、対応のあるなしのみを考慮して、t-検定やマン・ホイットニ検定、ウィルコクサン符号順位検定等で実施してよろしいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • パラメトリック検定か、ノンパラメトリック検定か?

    サンプルが小さい場合、パラメトリックかノンパラメトリックかどちらを選択すべきなのでしょうか? 検定は、一標本t検定か、WILCOXONの符号付き順位和検定のどちらかなのですが、サンプルが正規分布するかどうかわかりません。こういう場合は、両方の検定を行い、いずれの場合も優位さがなければ、検定する2郡には優位差はないとしてよいのでしょうか?? 検定には全くの素人です。。 どなたか、ご教授ください。

  • 統計(検定方法)について

    お世話になります。 血液性状が正常な群(n=10)と、対象群1→治療開始時(n=11)、 対象群2→治療開始から1ヶ月の有意差を検定するため、(治療を始めて1ヶ月経っていない対象者もいるため、n=7) ノンパラメトリックの分散分析であるKruskal- Wallisの検定を行い、その後Bonferroniで群間の組み合わせについて有意差の検定をおこないました。 この検定方法で問題はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 統計解析の検定について

    統計解析を独学で調べています。 ダイエット効果のあるサプリメント4種を以下のように摂取させたとします。 (サプリメントは一人1種とする) サプリAを100人 サプリBを80人 サプリCを50人 サプリDを20人 (計250人) それぞれに摂取してもらい、1カ月後、3カ月後と体重を測定して体重の変化量[kg]データを取ります。 1カ月後、3カ月後とそれぞれの時点で 「各サプリメントにダイエット効果(体重の減少量)の差はある」という説をKruskal-Wallis(クラスカル・ワリス、クラスカル・ウォーリス)法にて検定してもよいものでしょうか? この検定方法が不可な場合、各群の数が違っていても使用可な検定方法はありますでしょうか? 統計学ど素人で、ネットで得た知識だけで・・・ ご教授よろしくお願いします

  • 統計 順序尺度(順位尺度)の検定方法

    4段階で行った(0:最悪、1:悪、2:良、3:最良)評価結果の検定方法で迷っています。 ある本に「名目尺度および順序尺度は、ノンパラメトリック検定を用いる」との記載がありました。 標本の正規性が確認できたとしても、ノンパラメトリック検定を用いるべきということでしょうか? また、正規性が確認できなかったとしても、頑健性に基づき、Welchのt-検定を行う方法もあると 思うのですが、それも不適切ということでしょうか?? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 統計の検定方法がわからず困っています。どなたかぜひとも教えてください。

    看護研究初心者で、統計学の本を読んでもさっぱりわかりません。非常に困っています。理解力が低く、情けない限りです。すみません。どなたかお助けください* 現在実験研究をしていて今月末でデータが出そろいます。 データ数は13の予定です。 あるケア方法の有効性を検証するために、同一対象者に従来のケアと新たなケア時の皮膚の症状(0~3の皮膚スコア)と臭気の程度(0~5)についてデータをとりました。 質問です。対応しているデータと思いますがデータ数が少ないし、正規分布もしていないような気がするので、検定はウィルコクスンの符号付順位和検定でしょうか?でもグループ内に同順位が3つ位づつあったりするのに大丈夫でしょうか?EXELしかないのですがこの研究の検定名と初心者でもわかる検定の手順を教えてください。不足情報は追加いたします。参考サイトでもよいのでよろしくお願いいたします。