• 締切済み

オートマチックのトランスミッションオイル交換について

noname#60563の回答

noname#60563
noname#60563
回答No.3

スタンドでATFの交換はお勧めしません、距離的にはしても良いし、しなくても良いしユーザーの好みで良いですが交換されるなら多少高くてもしっかりした整備工場やディーラーでされた方がよいですよ。 私なら4~5万キロくらいで実施しますが、ATFの点検はエンジン停止状態では正規の量を表示しませんし、色もオレンジに近い物ですからどの程度の汚れかに寄って考えたら良いでしょう。 ATは非常にデリケートな物ですからATF交換してトラブルを出すことも有りますが、その際に補償を何処までして貰えるか・・・? 心配でしたら一度ディラーに足運んで聞いてみて下さい・・・

xyz8
質問者

お礼

早速ご回答いただきまして有難うございました。大変参考になりました同様の疑問を持っている人にも話したいと思います。

関連するQ&A

  • オートマチックオイルって???

    GSへ行ったら、オートマチックオイルを交換したほうがいいと言われたんですが、以前、ディーラーさんでは、それを交換すると不具合が起きるからしなければしない方がいいと言われた事を思い出し、いったいどちらが正しいのかわからず困っています。 最近、車を変えたばかりなんですが、ディーラーさんに言われたのは、以前乗っていた車をみてもらった時です。(結局その車は10年間、一度も交換することなくボロボロになるまで乗れました。)今の車は中古の車で走行距離2万kmと少しで購入した物でGSの人の話だと、2万km超えたら、もしくはオイルの汚れ具合で交換した方がいいとの事でした。オイルを確認したら、大分汚れがひどいので交換した方がいいと。 交換しなくても大丈夫だったから、という思いがあります。でも、それはとても危険な事で今までは運が良かっただけ、という事であればすぐにでも交換しようと思います。 どなたか、詳しいことわかる方、教えてくださいm(_ _)m

  • フラッシングオイル/オートマチックオイルの交換

    走行距離18000キロの中古車ミラ13年式に乗っています。去年購入してから約1万km弱走ってます。 前回のエンジンオイル交換から5000km走行したので エンジンオイルの交換と一緒に フラッシングオイルとオートマチックオイルも換えてみようかと考えてます。 「最近エンジン音がうるさく感じるようになったことや、 エンジンオイル交換時2回に1回はフラッシングオイルをしたほうがいいんじゃないか、 また、走行距離が伸びる前にオートマチックオイル交換をしたい、 走行距離は短いが年式は古いので交換の時期かもしれない」などが理由です。 しかしフラッシングオイルをすると逆にエンジンを悪くさせてしまうことや 18000kmでオートマチックオイルの交換は早いんじゃないかとも思います。 ここで交換したほうがいいかを教えてください。

  • オイル交換

    車の知識ゼロです。 どこでオイル交換するのが一番安いのでしょうか。 乗っているのは 軽 ダイハツ ガソリンスタンド オートバックスなどカー用品店 トヨタ販売店 オイルとフィルターはどれくらいで交換が目安ですか 宜しくお願いします。

  • 使い方によるオイル交換頻度

    ターボ無しATの軽自動車で月走行距離300キロ以内で高速道路は走らず近所ばかり乗ってて最高速80キロまで出すことは稀です。 こんな使い方をしていますが最長何キロ、何ヶ月間ぐらいオイル交換しないとエンジンに不具合出ますか。 量はたまに見て減ってれば安いオイルを注ぎ足ししてます。

  • オートマチックオイル(ATF)の交換について

    中古の車ですが、走行距離が6万キロを突破しました。エンジンオイルはまめに交換していますが、そろそろ、ATFも交換の時期と思い交換を検討しています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ATFの交換時期は大体どのくらいなのでしょうか?最近ディーラに6ヶ月点検に出して何も言われなかったので、もっと乗ってからでもいいんでしょうか?また交換したほうがよいとなると、カー洋品店とディーラどちらでやってもらったほうがよいでしょうか?工賃(オイル代も入れて)はどれくらいでしょうか?わかる範囲で教えていただけたら幸いです。

  • オイル交換、何キロオーバーまでなら大丈夫?

    そんなに古くない軽自動車なんですけど、仕事が忙しくて、なかなかオイル交換に行けません。 オイル交換の目安距離を2200kmオーバーしているのですが 何キロまでなら大丈夫でしょうか?

  • 自動車のミッションオイル交換ができなくなる??

    ガソリンスタンドで、ミッションオイル未交換で走行距離が8万キロ以上になるとオイル交換が出来なくなると言われました。これってどう言うことですか?

  • オートマチックオイルについて

    先日。。。オートマチックオイルを交換しに行ったのですが。。。 オイル検査の結果。。。微妙なところなので当店では出来ないとの事でした。 車は日本フォードのフリーダです。 2500、ディーゼル、ATです。 新車登録から5年目(100000キロ)でオイル半分交換しました。 現在は11年目202000キロ走行しています。 ご相談したいのは・・・ この先ず~~~と交換できないと言う事ですよね! と言うことはオイルは傷むばかりだと思うのですが、自分としては乗りごち悪くても車は走れれば 又、使えれればいいと思っていますが。 オイルが原因で走行できなくなる事が心配です。 恥ずかしいんですが・・・・後9年乗りたいと考えています。 たぶん400000キロにもなります。 今後のATミッションに与える悪影響など心配しています。 予想される事を教えてください。 宜しくお願いします。 どんな事が予想されますか?

  • オイル交換

    ゴールドウィングでメーカーの取り扱い説明書には、オイル交換は1万キロが目安となってますが、そんなに大丈夫なのか?と思っています。5000とか6000ぐらいで変えたほうがいいのかと思ってますが、どうなんでしょうか?確か車でもメーカーのオイル交換の目安はすごく長い(ホンダは15000キロ)けど、スタンドとかに行くと、かなり短い距離で交換をすすめられます。何でなんでしょう?

  • トランスミッションオイルの交換

    カナダ在住の者です。GMCの2000年式のサファリーを乗っています。230万キロになりますが、エンジンオイルとフィルターは6000キロごとに行なっていますがトランスミッションオイルを交換したことがありません。トランスミッションフラッシュなどと書かれた広告をみることがありますが、トランスミッションオイルは交換する必要があるのでしょうか。