• ベストアンサー

高山病になる体質

チベットに旅行に行く予定なんですが、 高山病が心配です。 行く前に日本でなるかならないかわかるんでしょうか。 またいくとしたら何科でしょう。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 No2の方の言うとおり、行ってみなければ分からないというのが実情です。ただ、初めての高所ということであれば、まず高山病になると思っていた方がいいでしょう。何度か経験すれば予防や対処の仕方が分かって、高山病になりにくいようになります。  予防としては決して無理をしないこと。常にゆっくりと深い呼吸を心がけること。昼寝はしないこと、寝ると呼吸が少なくなり高山病になりやすくなりますので、つらいときは座って休むこと。多少の頭痛などは一晩寝ると体が慣れて楽になることがありますので、高山病になってもあせらないことです。急激に高度を上げるのも危険です。ゆっくりと体を慣らしながら高度を上げて行って下さい。チベットは車で5,000m近くまで行けちゃいますから気をつけて下さい。  また、高所医学を専門としている医者は少ないと思いますので、健康体であれば病院に行ってもあまり意味がないと思います。ただ、何かしらの持病がある場合は診てもらったもうが良いかも知れません。4,000m程度でも血中酸素飽和度が70~80%ぐらいになることもありますから。この数値は平地なら集中治療室行きの数値です。  それでは良い旅を・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • npf-ojiya
  • ベストアンサー率38% (231/595)
回答No.2

なるかならないかは行ってみなけりゃわからない。 無責任なようですが実情のようです。 ただ心肺機能や循環器機能の検査なら内科や循環器科を受診する事になるのでしょう。 高山病のなりやすさ http://www.saishinkai.com/telecom/column/kozanbyo.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

呼吸器系か循環器系内科ではないでしょうか? なお、必ず判別できる検査方法は無いようですが。 日本には高山に診療所を持っている大学病院がいくつかあります。 http://www016.upp.so-net.ne.jp/JSMM2006/JSMM/natuyama_sinryousho.htm また、夏山診療所を開設している大学の参加医師は「日本登山医学会http://www016.upp.so-net.ne.jp/JSMM2006/」というのを組織していますし、それなりにノウハウを持っていると思いますので一度相談してみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高山病予防になりやすい体質は珍しい?

    1週間前に、3度目の富士登山に行ってきました。 昼から登山開始→8合目の山小屋宿泊→登頂→下山という2日間のスケジュールです。 過去2回はペース配分や呼吸・水分補給・携帯酸素の使用など、細心の注意を払っても高山病になってしまったため、今年は日本旅行医学会の認定医の診察を受診して、高山病予防に効果があるといわれているダイアモックスを処方してもらいました。 登山前日から朝夕半錠ずつ服用し、登山当日の夜(山小屋宿泊時)は1錠服用しました。 しかし、山小屋で寝ている間にどんどん気持ち悪くなり、結果、高山病の症状(頭痛と嘔吐)が出てしまいました。 ちなみに前回も同じパターン(8合目で就寝中に気持ち悪くなる)で高山病になりました。 薬も効かなかったということで、これを最後に富士山登頂はあきらめることにしました。 ネットで検索等して「ダイアモックスを服用してもダメだった」という事例は見たことがなかったので、効果を期待していただけに正直悔しい思いでいっぱいです。 やはり私のような体質はごくまれなのでしょうか。。。 もし他にも同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 赤ちゃんの高山病

    3ヶ月の息子を連れて旅行に行こうと思うのですが、宿泊予定の宿が標高1900m辺りにあるので、高山病になったりしないかと気になっています。私も主人も登山が好きで、高山病になったことはないのですが、大人でも1700mで高度障害を起こす人もいると聞いて心配になりました。経験のある方、いらっしゃいませんか?

  • 南米等での高山病リスクについて

    何度か海外旅行について質問させていただいています。 南米についてなのですが、 南米はどの国でも高山病のリスクがありますか? ペルー、ボリビア、メキシコ、チリ、アルゼンチン、キューバなどが気になっていたのですが これらの地域は全て高山病の危険性がありますでしょうか? (行く場所は全て一般的なツアーで行くような場所です。) 海外は20か国ほど周ったのですが、 体調を崩しやすい体質のようで謎の腹痛や頭痛、 ひどいレベルの便秘などで困ったことが何回かあるので 高山病リスクのある、南米やブータン・ネパール・チベットなどは避けてきました。 南米の中で高山病リスクが少ない国や地域があれば教えて欲しいです。 ブータンやネパール・チベットなど他の高地の経験談もあれば嬉しいです。 よろしくお願いします^^

  • 高山から平湯まで

    8月に大阪から高山・上高地と旅行に行く予定です。1泊目は高山に泊まり、2日目に上高地に行く予定ですが、高山から平湯のバスターミナルまでは車でどのくらいかかるのでしょうか?平湯の駐車場も混むと思いますが、朝何時頃までに行けば大丈夫でしょうか?

  • 高山(H)気候について

    こんばんは。 チベット高原がET気候なのは、 高山気候だけれど、ケッペンの気候区には 高山気候の分類(記号)がもともとないからでしょうか? あと、気候区分で高山気候も使われている図を見たことが ある方はいらっしゃいますか?もしインターネット上で 見たことがある方は、URLを教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 大阪~白川郷→高山のルート

    初めて質問させていただきます。 どうぞよろしくお願い致します。 4月11日(土)・12日(日)の予定で、 大阪から高山にマイカーを使い一泊で旅行に行くことになりました。 高山で宿を予約しており高山の古い町並み等を 観光しようと思っていました。 同行者が白川郷をぜひとも訪れたい!との希望により、 11日の午前中に午前中に白川郷訪問を予定に組み入れました。 予定としては大阪を朝早く(AM4時頃)出発し、 AM8時頃には白川郷に入り、 PM2時頃に高山の宿到着の後、高山観光をしたいと考えております。 そこでお聞きしたいのが、 (1)白川郷を何時頃発てばよいのか? (2)白川郷から高山までのルートはどう通ればスムーズに着けるのか? (3)白川郷&高山でお勧めの場所(ここだけは見逃さない方が良いよ等) を教えていただけませんでしょうか? スキー以外で初めての岐阜旅行とても楽しみにしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 高山病

    5月下旬にスイス旅行を計画しています。 飛行機に乗ると耳が痛くなる事もあり 高山病を心配しています。 旅行された方、いかがでしたか? 尚、「アセタゾラミド」という予防薬が 病院で処方してもらえるようですが、 使った事ある方御感想をお願いします。

  • 飛騨高山

    飛騨高山に3月27日、28日で旅行に行きたいと思います。 そこで心配なことがあります。 マイカーで行きたいと考えているのですが、雪が降ったり雪が残っていたりしているのでしょうか? スタットレスでないと車ではいけないのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 高山へ

    高山へ 明日松本から高山へ158号の安房トンネルを通って行く予定です。 しかし、すでにスタッドレスを変えてしまい、ノーマルタイヤでいく予定なのですが…。 ノーマルでも無事に通ることはできるでしょうか??雪はまだあるでしょうか?? わかる方教えて下さい!!

  • 飛騨高山まで

    大阪市内から車で岐阜の高山市まで旅行に行きます。 高速は名神と東海北陸自動車道で行こうと思ってるんですが 今の時期、雪や凍結が心配です。 道中や高山市は今どんな状況なんでしょうか? チェーンなど必要でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS3130SのプリンターのLAN設定を初期化しましたが、液晶モニターに×が表示されたままです。
  • プリンターの液晶モニターのネットワークマークに×が表示される問題について、TS3130SのLAN設定の初期化後も解消されません。
  • TS3130Sのプリンターのネットワーク設定を初期化しても、液晶モニターで×マークが表示され続ける問題が発生しています。
回答を見る