• ベストアンサー

需要があがり、供給は一定だとなぜ購入数量は増加するんですか

需要と供給について教えてください。需要量が増えて供給が一定であれば、均衡価格は上昇するのは理解できます。しかし購入数量について、なぜ購入数量が増加するのかわかりません。 また需要の増加、供給の減少時に均衡価格は上昇するのはわかりますが、なぜ購入数量が不定なんでしょうか?簡単な例題を設けていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 まず前段ですが、需要>供給量の場合は価格が上昇します。供給量が一定なら価格が上昇すると需要が減り、これが均衡するまで価格が上昇し続けます。今般の石油価格上昇がまさにこれでしたね。  しかしオペックが存在しない分野では生産カルテルが形勢されているわけではないので、供給を一定に保つのは不可能です。売れるとなれば生産者は供給を増やすからです。従って価格上昇と供給上昇が同時に起こるのが実態ですね。  次に後段ですが、供給が減少すれば価格が上昇します。そうすると買い控えが起きて購入数量が減少するのは極く自然の成行きです。老いるショックのっときにはOPECが生産を抑えたために価格が上昇し、そのために世界中で石油の使用を減らす算段をして購入量を下げたのです。

その他の回答 (3)

  • tirolin
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.4

意味のない質問です。需要と供給など、誰が言ってるんですか。人間が、生存するために、生産するんです。ケインズ経済が、正しいとは、限らないんですよ。人類が、生存するための、経済学です。枝葉末節にこだわってては、たいきょくを見逃しますよ。経済学は、金儲けではありません。経世済民です。

  • ketyappy
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.3

供給が一定ということは供給直線が垂直ですよね? ならば、購入数量は変化せず価格が上昇します。 ただ、購入金額なら(数量×単価)は上昇しますね!

  • daisyan
  • ベストアンサー率46% (64/137)
回答No.2

供給一定なのに、購入数量が増えることは論理的にありえません。 購入数量(需要)は所得の変化や好みの変化、新しい知見の発見などによって変動します。 納豆がダイエットに効果があると放送されると需要は急増したそうです。

関連するQ&A