• ベストアンサー

絵が上手くなる方法

ぼくはとても絵が下手な小学生です。そのせいで学校でもいじめられます(;一_一)・・・・ どうしたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shell-cat
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.9

堂々と「これが芸術だ!」 と言ってやりましょう。 それでも何か言われたら 「凡人には理解できないんだな(´ー`)フッ」 と笑ってやりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.8

逆に上手いという証拠だ思いますよ。 小学生の時は絵がおかしいとか言われていじめにあっていた人が 今となってはプロになって大きな船のキャンパスに絵を描いてという風に頼まれるほど。完成品が一時期ニュースになっていたんですけど…。 だから、絵でいじめられるっていうのは表現豊か過ぎて周りがついていけないだけでしょう。 いじめ対策。 悪口とか言われて黙っているのは絶対駄目。つけ上がるだけです。 かといって「下手ちゃうわ。」っていうのも「はぁ!?」とかなって駄目。 言うなら「下手だけどそれがどうかした?」とか言うと相手の心のバランスを崩して面白いかも。 もしくは「じゃあどう描いたら良いかアドバイスして欲しい」とか相手に聞いてみるのも良い。 「知らんし。」とか返ってくるんじゃない? もしくはそれに似た言葉。 ちゃんとしたアドバイスというものは返ってこないと思う。 そこで一言「知らないのにえらそうに言うな。」ってね。 ちょっと勝ち誇った感じになっちゃうでしょ。 実際にこういうことやって相手のおどおどしたところを見た時は面白かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kettouti
  • ベストアンサー率46% (274/589)
回答No.7

小学生という事は、学校の授業(写生)での事なのでしょうか? というように理解して、私なりに感じる事を書き込みます。 絵を描く場合に、一番知っておく必要がある事は、描く物は見る角度、見る位置によって形が変わるという事です。 たとえば、丸い缶詰の缶をテーブルの上に置いた時、真横から見ると缶の形は四角です。しかし、真上から見ると缶の形は円になります。 という事は、見る位置・見る角度が変わると、物を正確に見る事が出来なくなり、見るたびに物の形が変わって、正確な絵が描けない事になります。なぜなら、それまで見ていた所が見えなくなったり、見えなかった部分が見えてきたりするからです。 ようするに、頭・顔・体が動いたり、位置が変わったりすると、物を正確に見る事が出来なくなり、しっかりした絵を描く事は出来なくなります。 という事は、動いて良い所は、目(眼球)だけという事になります。 それから当然ですが、筆・ペン・鉛筆を持っている腕・手です。 時々TVで、絵画教室で生徒さんがデッサンをしている風景を見たりしますが、その時の様子は、生徒さんは椅子に座り、キャンパスは台(イーゼルと言います)の上に置いています。 そして生徒さんの姿勢は背筋を伸ばして椅子に座り、腕を伸ばし、少し肘を曲げた状態の所にキャンパスを配置しています。 この時の状況は、生徒さんの目から見ると、モデルの横にキャンパスがあるような位置関係になっているはずです。 その位置にキャンパスを置けば、目(眼球)を左右に移動させるだけで絵を描く事が出来るからです。 たとえば、目(眼球)を少し右に動かせばモデルを見る事が出来、目を戻せばキャンパスを見る事が出来るという位置です。 もしかしたら、目を動かさなくてもモデルとキャンパスを同時に見る事が出来るような位置関係になっているかもしれません。 そして、デッサンが完成するまでは、キャンパス・椅子の位置は絶対に動かさないようにしているはずです。動かしてしまうと、見る位置・見る角度が変わってしまい、絵を初めから描き直しする事になってしまいますので・・・。 という説明で少しでも理解して頂けたでしょうか? 小学生には分かりにくいかもしれませんが・・・。 また、小学校の先生が上記のような指導・教育をしてくれているのかという事も気になります。 しかし、私が言っている事は、見ている物を正確に描く為には、どうしても理解すべき事であり、一番大切な基本だと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私は、絵が上手か下手かっていうのは見る人によって決められるものだと思います。ピカソは上手じゃないけど、見ていて面白いし、ひきつけられるものがありますよね。だから心で感じたままに描いて、色をつけていけばいいと思います。例えばりんごを描くとき。りんごは赤いだけじゃなくて、よ~く見ると、緑や青や黄色や紫や茶色や色々な色が重なり合っているかもしれません。そう感じたらその色をつけていってみてください。そして、心の中で、このりんごを切ってみたらどんなだろうか?どんな味だろうか?甘くてみずみずしいかな?持ってみたら重いだろうか?固いだろうか?と想像しながら描いてみてください。色をつけるときは、絵の具のチューブの原色そのままではなくて、いくつか混ぜてオリジナルの色を作ってみてください。筆でベタベタ塗るのではなく、色を置いてくる、重ねていくといったかんじで描いてみてください。自分らしい素敵な絵になるといいですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edo0902
  • ベストアンサー率10% (5/50)
回答No.5

絵は、バランスが大切です。 人の顔を描くにしても建物を描くにしても、バランスがしっかりしていないと見たとき変に見えます。 でも、絵はやはり練習をして、描いて描いて上手くなっていくものだと思うので、すぐに上手くなりたい!というときは摸写…つまりマネて描くのが良いと思います。 そこからだんだん技術を吸収していけば上手くなていくと思いますよ。 頑張ってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amyuamyu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

じっくーーーり、よーーーく見て、 何かをマネしてえんぴつで書いてみたらどうかな? ちょっとヘンなところは、消しゴムで消しながら。 これは誰にでも上手に書ける方法です。 そうそう、うすい紙を(トレッシングペーパーなど) 絵の上にのせて、なぞってみるのもおもしろいですよ。 これはいい練習になります。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 38jazz
  • ベストアンサー率38% (69/177)
回答No.3

小学生ですか・・・。 小学生なら何かのマンガかアニメのキャラクターの絵なのでしょうか? 中学にあがるとまず絵の基礎知識として、赤・青・黄色の3色の色えんぴつかパステルかクーピーで自画像を描かせられます。 この3色は色の基本だからだそうです。ここから色々な発想をし、色々な色を生み出し、塗り方によってこう変化するとか、こう線をいれると遠くから見たときにこう見えるとかふちどるとこうなるとか・・・。 自画像が難しかったら、その3色でキャラクターや何かお気に入りの絵を描いてみてはどうでしょう。今は色が豊富にある時代です。描いているうちに、ここはこんな色にしたいなど創造が広がってくると思いますよ^^ ご参考までに、頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marori3
  • ベストアンサー率25% (23/91)
回答No.2

うまくなる方法ですか。 「習うより慣れよ」という言葉があります。 とことん絵を描いてみるのがいいと思うよ。 あと、好きなものを描くと上手になるって聞くね、 食べ物でも、乗り物でも何でも描いてみるといいよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

よく観察し人一倍練習することで上手に書くようになれます。

okazaki267
質問者

補足

もうちょっと手っ取り早くやる方法はありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絵が上手くなりたい!

    私はとっても絵が下手です。 小学生の頃絵が下手といわれてからあまり書かなくなったもので、小学生どまりと考えてください。 そんな私でも、中学に入ってから絵が上手くなりたい!と思うようになりました 学校の授業とかで描く絵、お遊びで描く絵(キャラクターの絵みたいな感じ)少しでも上手くなりたいんです。 絵が上手くなる方法ってありますか?

  • 絵がうまく描ける方法

    30歳ですが、絵が下手で小学校低学年が描いたような絵しか描けないです。 写真と同じくらいキレイに描ける人や、漫画っぽく特徴つかんでうまく書ける人に憧れていました。 うまくなるには好きでとにかく描き続けることでしょうか。

  • 絵は上手いのが良いのが当たり前

    絵は上手い下手関係ないとか言う奴は正直頭がおかしい 俺の知ってる専門学校のクソ教師と同じレベルだ 上手い下手関係ないって事はねぇだろ? 大体俺下手だったからそのクラスでも馬鹿にされた事が多いんだが? 時と場合によるし明らかに萌え系の絵は引かれるだろうが、しかし萌えもあまりなく純粋に多くの奴が絶賛するような絵だったら、それを目指したいと思うのが当たり前だろ それ以下もそれ以上もねぇよ それなのに「上手くなるのは手段」とかわけのわからん事ばかり言いやがってよ? つーか周りの奴ら見てみたらわかるだろ ほとんどの奴が上手いのが良いと思っているような奴多いぞ? 最近だと小学生なのに更には絵を描く時間が、どう計算してもそんなにない奴が上手く描けたりと色々と話題になっているんだが? コツがあるなら俺に言え それしか言う事がない コツがないじゃなくて教えたくないだけだろ? 超うぜー

  • 絵ってうまくなるのか?

    30過ぎたある人の絵が、そこらの学校の中学3年生のクラスで一番下手な部類のレベルしかないとします。 その人に、絵の描き方を専門家がアドバイス・教育したら、大人でかなり絵の上手な素人レベルくらいにはなるのでしょうか? 絵のうまい人は、小学校のころから教えられることなく上手でした。 習って、ド下手がかなり上手になるものなんでしょうかね?持って生まれた洞察力とかですかね?

  • 絵が上手くなる方法は?

    マンガ家目指していたんですが、絵が上手くなる方法ってありますか? 具体的にどこが下手なのかと言われても、全部下手、もしくは誰が見ても下手な絵なので、 良くなる方法がわかりません

  • 絵が上手くなるには?

    私は小学5年生程度の絵しか描けないようなド下手ですが、絵が上手くなりたいです。漫画的な絵で、特にキャラクターが描けるようになりたいです。 プロになりたいわけではないのですが、自由に自分の好きなキャラクターをかけたらいいなと思います。 どうやったら、上達しますか?漫画の模写などをするのがよいのでしょうか。

  • 絵が上手くなる方法は?

    マンガ家目指していたんですが、絵が上手くなる方法ってありますか? 具体的にどこが下手なのかと言われても、全部下手、もしくは誰が見ても下手な絵なので、 良くなる方法がわかりません 具体的に全体が下手なので一箇所直してもよくならないです

  • 絵が下手な人

    幼稚園児の絵、というとだいたいイメージできるかと思いますが、絵が下手な大人の絵ってどんなんでしょうか? また、どの時期から大人の下手な絵になるのでしょうか? なんとなく小学生とかはまだ幼稚園の絵を描いているような気がします。 なにかの研究で女子のほうが早く特徴を捉えた絵を描くようになると見たような気がします。

  • 絵が上手くなる方法

    こんにちは。初めての質問です。 私は趣味で絵を描くことがあるのですが、絵が下手なので上手く描けません。どうしたら上手くなるでしょうか。 いい練習法などがあれば、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 絵を描く方法

    自分は絵を描くのが下手なのでどなたか絵を上手に描く方法を教えてください。 家族いわく、ポイントを抑えていない&似てない だそうです。 分かっているのなら治せばいいとよく言われるのですが、これがまた上手く行きません、どなたか絵を描く方法を教えてください。