• ベストアンサー

夫婦でいるためにどうすればいいのか

tomoboooの回答

  • tomobooo
  • ベストアンサー率26% (118/442)
回答No.7

よろしければ、補足お願いします。 結婚と同時にご主人の郷里で暮らしてらっしゃるそうですが その時からずーっとご主人の幼なじみとの飲み会がもたれ その度に同席、つまり年2,3回×16年間でざっと40回位 不本意ながらも同行されていたのですか? >夫は楽しそうに話していると思っています。 とのことですが、だからこそ奥さんへのサービスも兼ねて 連れ出しているということはありませんか? または、やさしくてすてきな奥さんを自慢したくて、とか。 質問者さんはご自身の郷里を離れて、 つまり、友達のいない土地にいらしたわけですよね。 そういう点で寂しい思いをしているかも知れない、 ならば自分の友達の輪に質問者さんを いれてあげればいいじゃん!って思っている可能性は ないでしょうか? 実はいつも楽しそうに振る舞っているけど ホントは飲み会、しんどいのよね~っと あっけらかんと言ってしまうっていうのはだめでしょうか。

samansa7
質問者

お礼

まず、40回とはいいませんが子供が病気や受験ではない時は、同行いたしました。 >質問者さんはご自身の郷里を離れて、 つまり、友達のいない土地にいらしたわけですよね。 そうなんです。もう全然自分がないような気分です。 夫は結構子供ぽくて、「いかないよ」ていうとしょんぼりしそうなのです。 まぁ笑われてしまいそうですけど、きっと夫のきもちはtomobooo様のおっしゃるとおりだと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式に呼ばれなかった人を招待する

    こんにちは 結婚式の準備中です。 友人でその人の結婚式に呼ばれなかった人を招待したいのですが、相手は困惑するでしょうか。また、一般的なマナーとしていかがでしょうか。 郷里の幼馴染などできれば、よびたいです。

  • 同じ様な夫婦いますか

    結婚して半年です。出会った頃から,今も仕事の都合で週末のみ会う別居です。私はやりたい仕事や取りたい資格があり、転勤族の夫から結婚の話しが出たとき(去年の秋,付き合う当初からでした)とまどい何度も私の意向(仕事を続けたい・資格などとりたい)を確認しましたが納得した様子だったので、これがタイミングかと結婚に踏み切った次第でした。私は現在入社2年目,夫は3年目です。お互い実家もバラバラで一人暮らしです。 結婚後すぐ、夫が「寂しい」「一緒に住みたい」と言いはじめました,私は結婚前話し合ったしと取り合いませんでしたが、「俺が寂しいんだから」「愛してるからいいよね」と、週末何度もHを要求され、悪いかな,と応じていました。断ると「俺ばかり我慢してる」「最低限の生活(=一緒に住む事)も出来てないのに」「毎日居るわけじゃないんだから」と機嫌が悪くなるからです。「結婚したらゴムはいらないよね」とも言われ,仕方なく安全日以外はしてましたが断ると「愛が無い」「冷たい」「俺がいつも我慢してる」と来るので私は渋々でした。こんな風に結婚後だんだん夫の言動が怖くなってきました。「俺は愛してるんだから」「俺への愛は無いの?」そう言われると別居させて悪い気がして、夫の言う事を受け入れるしかありませんでした。少し言動を注意すると「嫁は指図するんじゃねえよ!」「俺の言う事聞け!」とどなられびっくりしました。私はビビるたちではないので「そんな事であたしが怖くないから」とは言ってましたが。 また毎朝毎晩電話やメールで安否確認しないと気が済まず,たまに私が忘れて仕事の帰りに見ると「昨日連絡無いせいで眠れなかった」「どうして連絡出来ないの!!今何してるの!!」また何十件も着信。イマドコサーチも勝手に登録されていました。週末私が仕事から「疲れた~」と帰ってくると「じゃ辞めれば」「家庭も俺も満足にできてないんだから仕事なんかするのは間違ってる」と言われ、会社,大学、私の全ての繋がりに不満を言い(男が多い大学・職なので、男と話すな,関わるな)ある時は急に電柱を蹴り出し、「元カレなんか殺してやる」「俺と初めに出会えば良かったんだ」「俺の前にはエッチなんてしてないよねえ?」といきなり問いつめられます。この人はこういう人なんだ,と思うようにはしていましたが、だんだん違和感を感じはじめました。 二か月経って、予定外でしたが妊娠しました。つわりの時期、酔って電話口で絶対一緒に住むようにと説教された時は私もさすがに駄目だと思い,寝かせてと言い電源を切った所,飲酒運転で真夜中何時間も運転し私の部屋に乗り込み,酒臭い身体でベッドに強引に潜り込み「来たよ、うれしいって言えよ!」と騒ぐ始末です。何で子供ができたのにそんな危ない事ができるの、やめてと言うと,「電源を切ったから」の一点張りで話しが通じません。 今は妊娠3ヶ月半です。胸など痛くて私が嫌がるのを「夫婦なんだから」「俺の我慢も尊重して」と無理に抱き寄せてべたべたなで回したり、気持ち悪くなっていても手でするのを強要したり、いやらしい目で見ながら一人でしているのを見せてきたり・・・。「子どもが産まれたら一緒に住むよねえ」「子どもが産まれたら幸せだねえ」と優しく言って来るのも,私が退職するのを望んでいるのが見え見えです。 私はもう、夫に話すのも関わるのも疲れてしまって、もう半分勝手にしてくれという投げやりな気分になっています。 正直、せめて夫の次の転勤先が決まるまで、私も経験を積んで資格をとり会社を辞め自宅で仕事ができるように腕を磨き,子どもをと思っていました(私は技術職、夫は営業職です)結婚前何度もこの話をしていました。しかし子どもに罪はありません、ゴム付けてと言えなかった私の責任でもあるのでしっかりみていく覚悟でいます。ただ、このままストレスに耐え無気力に暮らすより、大変でも別れて私が元気にしっかりしなければ育児も仕事もできない、と思いはじめました。夫にとっても,こんな仕事したい私より、一緒に住める専業主婦希望の女性とやり直した方が幸せだと思い、養育費は要らない,子どもは私が育てるから別れようと言いました。でも夫は「もう離れない」「別れるなら死ぬ」「俺がおかしくなって合わせられればいいんだよね」といいます。なんというか、全てにおいて話がずれていて、全く通じません。。。 もう私は疲れかけています、このまま続けられると思えませんが、こういった結婚生活は別れたほうがいいでしょうか、我慢した方がいいでしょうか。長文すみません、みなさんの意見聞きたいです。

  • 夫婦って??最近良くわからなくなってきました…

    27歳、結婚してまだ一年たたない兼業主婦です。 私の理想は、信頼し合えて、愛し愛されて、楽しく話せていつまでも恋人のようにいられる夫婦です。 今までそうあろうとしてきました。 でも、最近違っているような気がしてしまいます。 もともと私は奔放な性格に思われるタイプで、夫いわく「浮気などバカなことはしないけど、ちょっと目を離すとどこかに行ってしまうような気がする」と言います。 それもあって、結婚を申し込まれたとも思うんです(うまく言えないですが、それが魅力の一つだったのか、手放したくないからって感じで…) でも、私は結婚して危ない橋を渡りたくないタイプで パっと見の印象よりも堅実です(笑) 結婚して、その安心感からか最近夫の態度が変わってきました。 文句が多くなったり、ちょっとした事で怒ったり、仕事の話(愚痴ではなく「今日変な人がいてね~」みたいな話です)をすると「仕事の話は聞きたくない」とか。 私は夫の愚痴でもなんでも、夫と話す事が楽しいので聞きますが、夫は昔のように聞いてくれなくなりました。 結婚して別れることがないと思って、扱いが適当になったというか…。 なんか被害妄想っぽくて嫌なんですけど、大切にされてないなぁって。 もちろん理想と現実が違うのは理解しているけど、 お互いが楽しくいるために相手を思いやる気持ちも大事だと思うんです。 夫に話してみたけど「俺は普通の家庭に比べたら、かまってる方だよ~!」と言って、流されます。 まだヤキモチをやかれたりはしますが、そういう事ではなく思いやりが欲しいなって思います。 私もワガママなとこがあるけど、二人でいれる時間を大切にしたいと思っているのに。 夫婦ってなんなんだろう?? それとも、こんなものなんでしょうか? だったら子供もいないのに、一緒にいる意味あるのかな?とか、嫌な事考えてしまいます。

  • 夫婦再構築について

    4年前に夫と大喧嘩をしました。 原因は私が全てお金を任されていましたが、いろいろな物を買ってしまい、総額200万ほど使ってしまいました。 その時指輪は目の前で捨てられ、買ったものも全部捨てられました。 離婚まで話は進みましたが、当時1歳の子供がいたため、離婚は保留になりました。 子供が大きくなったら離婚すると言われました。 それから夫は不眠や仕事への意欲が低下し、休みの日も友人と遊びに出たり、自由に遊ぶようになりました。 結婚してからは一度も遊びに行くことなかったのですが、、 家にいる時は、子供が行きたいもの、食べたいものを叶えるために出かけたりします。 子供の行事にも参加します。 この一年、不倫を疑う場面がありましたが、何を言っても教えてくれません。 最近はリビングで1人で寝ることが増えました。 完全に割り切って、父親を真っ当して離婚するつもりでしょうか? 夫婦関係はよくなることはありませんが、仕事で夜遅く帰ってくることも多いですが、ごはんは一緒に食べます。 夫の考えていることを教えてください。

  • 結婚・夫婦とは

    初めて投稿いたします。 長文で拙い文章ですが人生の諸先輩方、解決策をご教示いただけると幸いです。 共働き夫婦、20代後半、子供はいません。結婚して2年になります。 夫が多忙すぎて(平日の帰宅は1時、土日も家で仕事をしています)、十分に話ができずにすれ違い生活で夫婦関係が悪くなりそうです。 基礎体温を測定しずっと無排卵の状態なので、本格的に治療をするようにしました。しかし夫は薬の副作用を心配して反対しており、何度か言い合いになっております。 いつも同じ夫の反応で不快な気持ちになります。 私は私で時間をかけて調べて考えて決断したことなのに、そのプロセスを考慮せず、夫が持っている知識のみで判断し、一言で真っ向から否定することにいらだちます。 決断するまでに都度、私の気持ちと情報を伝えていてそのときは何も言わずどうでも良さそうな反応なのに、決断した時に否定することが許せないんです。 結局、私は普段夫は仕事のことしか考えていなくて話も聴いてくれないくせに、何様だと思ってしまうのです。 不妊治療で次のステップアップをするにも、また反対されることは間違いありません。 夫は自分の話はしますが、私の話は聴いてくれません。 私は夫の仕事を取り巻く環境(職場の人の名前まで)や友人の状況を知っているのに、夫はどれだけ私のことを知っているのだろうと思います。 夫の帰りが遅い分家事は私がやらざるを得ないのですが、やってもらうことが当たり前に思うこともよくないと思います。日々夕食が用意されていること、洗濯されてたたんであること、日常の生活用品が揃っていることなど、何の反応もありません。 こういった不満が募る中、夫が休日に友達と飲みにいく予定がありました。 「早く帰ってくるから帰ったらワインを飲んでDVDをみよう」って夫が言ったのに、終電過ぎても帰ってきませんでした。2時頃目が覚めたときに心配して電話をすると、まだ飲んでおりました。 それから私は眠れなくなってしまいました。最近私は夫が帰ってきた音と光で目が覚めて、朝まで眠れない状況が頻発しています。 そして今回の休日も久しぶりに食事ができると思ったので、連休や旅行のことなどいろいろと話そうと思ったのに、食べてすぐ眠いと言って帰りたがりました。 仕事が大変なのも、リフレッシュしたいのもわかりますが、 私への配慮が欠けてると思ってしまいます。 何度が伝えたことがありますが、同じことの繰り返しです。 お互いただ働き、ただ食べて寝るだけなら結婚した意味って何だろうと虚しさを感じます。 こういった気持ちのせいか、最近、夫の臭いも魅力的に感じなくなってきましたし、セックスも痛くなる時があります。 今でも夫は私にとってベストパートナーであり、ベストフレンドだと思っております。 だからこそ、もっと情動的なコミュニケーションをとり、楽しさ二倍、悲しみ半分、一緒に生きていきたいと思っております。 どのように自分なりに考えて、対処していけば良いのでしょうか。 ちなみに他の回答をみると夫以外に目をむけるため趣味をもつや友人と遊ぶ、仕事をするというものがありますが、どれも私は実行しております。 できれば似たような状況でもこうやって夫婦で乗り越えた、歳をとっても仲の良い関係だという方にアドバイスいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫婦げんか

    結婚して1年半が過ぎましたが、最近、些細なことでけんかが絶えません。きっかけはすべて私で、私が夫の態度、言動にイライラして怒ると夫も怒るというのがいつものパターンです。 夫も私も再婚同士です。夫は前妻とはほとんどけんかをしたことがないそうで、ずっとがまんをしていたから、今回はがまんをしないことに決めたそうです。私は逆に、以前の結婚では大切にされていたのに自分がわがままで勝手だったから、今回はずっと我慢しようと決めていました。また、今回の結婚では専業主婦をしていました。 しかし、夫は仕事が多忙な人で、平日は終電、土日もほとんど出勤、月1週間は出張というパターンで、私も夫を待つだけの生活から脱出したいという気持ちから仕事を再開しました。 そして会社の人たちと話していると、「話が通じる・・」とほっとするようになりました。そして余計、夫が変わってる、私はそんなに間違っていない、そう思うようになってきたことが、けんかの引き金になっているように思います・・・。 けんかをしないためには、私が怒らないのが一番なのですが、どうしてもイライラしてしまうのです。けんかをしないようにするにはどうしたらよいでしょうか・・?また、こんなにけんかが多いのは、相性の問題なのでしょうか?だとしても、2度の離婚は避けたいと思っているので、やはり私が我慢をするしかないのでしょうか・・?

  • 夫婦のあり方について

    夫婦について 30代の共働き夫婦です。 夫は職場が変わり、責任あるポジションになったため毎日終電近く、土日も殆ど働いています。責任感や上昇志向が高く仕事人間です。 付き合った頃から多忙でしたが、更に多忙になりました。泊りの日も多く、夫婦というより1人でいる時間の方が多く虚しくなってきました。 子作りがしたいとも言える状態でもありません。夫は結婚したらもっと家庭にいる時間を増やせたらと話していたのに、言っているだけです。泊りの日に風俗に行っていたかも知れない疑惑も浮上しました。 周りにもっとハッキリ言いたい事を言った方がいい、無理してない?夫を甘やかさない方がいいと心配されたり、ネットでも夫婦円満の秘訣は自分の意見をしっかり言う事だとありました。 ですが他の情報では、疲れてる夫に優しく、いつも笑っていなさい、愚痴や小言、強い発言は控えた方がいいという意見もあり、よく分からなくなってしまいました。 喧嘩や日常生活で、私がハッキリ言いたい事を言うと夫は心を閉ざしてしまいます。疲れて帰ってきて、そんな事を言われるなんて更に疲れると。 それなら、好きなだけのびのびさせておこうと夫に優しく生活していましたが、最近このままの環境で幸せかなと疑問に思い始めてきました。 周りは子供もいたり、いなくても夫婦で生活を楽しんでいたり…。 夫婦で一緒に過ごす時間が夫が夕食を食べる時だけです。 夫婦の在り方について、どうしたら良いと思いますか?

  • 夫婦の生活費について

    15歳上の夫がいます。 夫には300万ほど借金があるらしいので、式も指輪も無しですが、 わかっていて私からプロポーズしたので我慢しています。 一年半の同棲生活から抜け出したかったのです。 子どもは借金があるので、まだ作れないなあと思います。夫はあまり欲しくなさそうですし。 結婚後は、夫が家賃と光熱費、デート代を出してくれています。 私は食費や日用品代を出しています。 その他生活費はもらっておらず、夫がどれくらい稼いでいるのか知りません。 私は摂食障害と対人恐怖症な面があり、今でも仕事が長く続けられず悩んでいます。 過食のため食費が足りなくなったり、仕事に通えなくなったりして、いつも財布が厳しい状態です。 でも結婚前に私の仕事が続かないのが嫌だと夫に言われたことがあり、 もう言われたくないので自分なりに頑張っています。 でも相変わらず長くて3ヶ月しか続けられません。 どうしても困ったときは風俗のように触られることはないけど少しリスクのある日払いのバイトを内緒で嫌々してしのいでいます。 先日、母と食事に出かけたときに、お金の話になり、 食費をもらってないことを話すと、もらわなきゃおかしいと言われました。 夫の収入を知らないのもおかしいと言われました。 借金を早く返して欲しくて、私から食費を出すと言ったので、 今さら悪い気がして下さいとは言いづらいです。 夫は会社員で、プログラマーの仕事をしており、人並みに稼いでいると思います。 他の家庭はどのような感じなのか気になります。 ご意見・アドバイス等あればお願いします。

  • 夫婦を修復したい・・・でも

    先月離婚を切り出され現在夫婦関係修復中ですが・・・迷っています。 結婚4年目、こどもはいません。私(妻)はそろそろこどもがほしいと思っていた矢先、離婚を切り出されました。 夫は会社が忙しすぎるのと人間関係が最悪で妻に対する思いやりが完全に欠けています。 私は結婚当初から夫の甘えたな性格を直したくて厳しく育てなおしてきました。とはいっても「自分のことは自分でやる」といったようなごく普通のことなのですがおそらく親が甘やかしたのでなんでも頼ったりやらせたり人のせいにする癖がありました。それで私が怒ったり文句を言ったりすることは日常だったのですがこの余裕の無い状況(仕事の多忙と会社の人間関係)で夫は限界を迎えたようで私に「家でまで文句を言われるのがもう嫌だ、離婚したい!こどもができてもどうせ私ばかりが面倒を見てるとか言われそうでいやだ!」と言われ唖然です・・・。 私はそれから安らげる家をつくれるよう反省しましたが夫にいわれた言葉が忘れられず結構傷ついています。私は反省して行動を改めているのに夫のわがまま放題は増長し、離婚を盾に夫に有利に私が操られているように感じてなりません。(夫は離婚危機の時、自分の両親にも離婚するかもしれないと話したそうなので離婚が脅しというわけでもありません。) 夫は毎日一生懸命働いてくれていてそのことには感謝しています。もちろんそんな疲れた夫を休日に連れ出す気も無いのですが私との予定をいれるヒマはつくってくれないのに友人やゴルフサークルの仲間とは予定を入れて休日を一日潰します。それもほぼ毎週です。平日は帰りが遅くて朝は私が仕事で先に出て時間も合わないのに休日も友達と遊びに行くのはさすがにひどすぎると思います。なんか家政婦のようで悲しいです。 夫はストレスが凄すぎて楽しい仲間と現実逃避したい気持ちは理解してあげたいのですが毎週1回以上はサークル活動に参加しているようで色々な矛盾に今度は私が限界です。 自分の中ではまだ夫を好きな気持ちと、こどもが欲しい気持ちと、離婚自体に対する拒否感で別れたくないのですがこのままいて明るい未来はあるのか毎日自問自答しています。 こんな状況が半年以上続いていて夫の辛い状況を私が我慢すれば改善するのか夫のわがままなのかの判断さえできないような状況になっています。

  • 共働き夫婦

    初めまして。夫27歳正社員、妻27歳正社員、子ども3歳の共働き夫婦です。仕事に復帰して2年が経ちますが、離婚を考えるほど毎日悩んでいます。 大雑把な私は、余裕がないのもあるし、あまり気にしない性格です。しかし、掃除が行き届かなかったり、皿洗いの汚れが落とせていないことが夫は気になるようで、毎回喧嘩になります。 私の現状としますと、仕事は看護師で日勤のみですが内容がハードで、朝8時から夜6時までで、たまに土曜日も出勤日があります。給料もほぼ変わらず、仕事の時間は夫の方が長いですが、出勤日数は夫より私の方が多いです。でも、家事、育児の負担は私の方が多いです。 そんな余裕のない中で、私は私なりに一生懸命やっているつもりですが、夫から出る言葉は「何もしてない」「なんで皿洗いもまともにできないんだ」「汚い」「イライラする、疲れる」の言葉ばかり。 私もカチンときて言い返しますが、何をそんなにやっているんだ、手抜きしている所の方が多いだろうといったニュアンスで言い返されてしまいます。 完璧にしろとは言わないから、皿はきれいに洗ってほしいし掃除機もハンディタイプのをわざわざ買ったんだからかけてほしいってずっと俺は言ってるのに全然改善されないと言われてしまいます。 私がもっと気をつけてやれば済む話なのでしょう。でも、同等に働いていて、なんなら子供のことは私に任せることが多い夫に言われたくないと、そこまで言うなら自分がやればいいでしょ!と思ってしまう私がおかしいのでしょうか? それなら、私の仕事をフルタイムからパートにして少し家事や育児に専念できるようにすればいいのか?と聞くと、これまでのような生活はできない、ちゃんと家計簿をつけて管理して、と言われてしまいました。 別に贅沢をしているわけではないのに、と言い返せば俺の給料だけじゃやっていけないんだから、どうお金を使っているのか把握できないと、と言われました。 私にそれを承知で俺と結婚したんだろ、俺の収入に文句があるなら何で結婚したんだ、と言われて泣きたくなりました。 こんなに言われるならいっそ、私だけで子どもを育てた方がどんなに楽か、と思いますが、子どものことを考えるとすぐに離婚もできなくて悩み、死にたい、消えたいと考えてしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか? 回答お待ちしております、よろしくお願いします。