• ベストアンサー

〔s〕〔z〕の発音

urawaboy26の回答

回答No.1

こんにちは~~♪ 浦和のNOVA通ってま~す。 紙を挟んで練習するといいと思いま~す。 ではー♪

amazon_564219
質問者

補足

回答ありがとうございました。 紙を口に入れ、その上に舌を載せる感じでよいのでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • Sとθの発音

    いつもお世話になってます、発音の質問ばかりで申し訳ないのですが、 sとθの発音についてです。 口、舌の位置は違うのですが、音(摩擦音)はほとんど同じです、 θの舌を歯からぬいたときに出る音くらいしか違わないのですが、 発音の仕方間違ってるでしょうか? ネイティブの発音を聞いてみると、sとθの発音は明らかに違います、 sは多分あってると思うのですが、θがまったく違います。(私の発音 私の発音の仕方なのですが、 sは舌を上の歯につけて、息をはく。 θは両方の歯で舌を軽くはさんで、息をはく。 よろしくお願いします。

  • 中国語母音の発音(舌の位置)

    中国語の母音 a o e i u u(・・が上についている)の u(..がついている)の発音がどうしても出来ません。 舌の位置を教えて頂きたいのですが、正しいのは上の前歯の後ろでしょうか? 下の歯の後ろでしょうか。 イの音が聞こえるまでといわれましたが、歯の下につけるのと上につけるので音が違うのは分かります。  正しいのはどちらでしょうか。  基本的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • [S]の発音、どちらが正しいのでしょうか。

     この春からNHKのラジオ英会話入門講座を始めているものです。よろしくお願いします。同時に正しい発音を身に付けようと手持ちの発音に関する2冊の本で勉強しようとしたのですが、[S]の発音の説明が違い戸惑っています。    まず、「英語耳」(松澤喜好著)では、[r]と並んで[s]は日本人にとって難しい発音だとして、  歯茎と舌の間に狭いすき間をつくり、歯茎に強く空気を当てて、摩擦音を出す。口はややとがり気味に。  とあります。そして、カタカナで書くと「スー」といった感じの音だが、母音の[u]の音はなく、息の出る音だけを鋭く鳴らす。  一方、「英語の発音がよくなる本」(巽一朗著)では[s]は無声音の子音で、「いき」の音で、日本人にとって容易に発音できる音のひとつとし、  舌の先を上の歯茎に近づけ、その間から「いき」を擦り出すように発音する、 とあります。  これは、同じことを説明しているのでしょうか。一方は日本人には難しい発音、一方は容易と書いてあるので、発音の仕方が違うように思ってしまいます。  どうぞよろしくご教示下さいませ。

  • 発音について(日本語)

    私は、発音が悪くてサ行が正しく出せませんでした。 友達に指摘され、治さなきゃなぁと思って通院しました。 結局、舌の位置が悪かったらしいのですが、 治した今でも正しく出せていない気がします。というか、出せていません。 文末の「す」、例えば「~です」「~ます」の「す」の時に 息が漏れ出ていて、「スー」と息の音が聞こえます。 原因としてあげられるのは、前歯の隙間だと思います。 その事をクラスメートにバカにされたりします。 それで、今度私はどうしても日直をしなければならなくて、号令をかけなければなりません。 その時に、からかわれるのが嫌なので、何とか「スー」とならないようにしたいです。 この事を、通院していた時に担当してもらった先生に聞いたところ、 「前歯と前歯の間に隙間があることを考慮して発音の指導をしたから大丈夫、気にしなくていいよ」 と言われました。 でも、やはり気になってしまい、歯科へ行ったところ、 「前歯の隙間を埋める場合は、歯の矯正が必要になる」と言われました。 歯の矯正が必要なら、お金もたくさんかかるし、時間もそれなりに必要だと思われます。 でも、今のままの発音でいるのも嫌です。 矯正するかしないか…迷っています。 日直を含めて、今後も人前で話す機会は必ずあります。 その度に、からかわれたり初対面の人から「おや?」と思われるのも嫌です。 分かりにくい文章でごめんなさい。 とにかく、迷っているのでアドバイスをお願いします。 また、姉には「努力次第で何とかなるんじゃないか」と言われたのですが、 息が漏れ出ない発音の仕方などがあるんですか? あるのなら、教えてください。

  • 発音記号 [tl],[dl]

    参考書には歯茎に舌端をつけ、舌の両側から息を通して、[l]の発音とありますが、 実際は[t]で舌端だけでなくその両側の舌もべたーとつけ、舌端を保ったまま下の両側を弾き、 閉鎖音を出した後、[l]でいいですよね? ここですでに質問された回答にも 舌の横で破裂音を出します。つまり、[t/d]を発音する直前の舌の位置(舌の縁は上の歯と接触していて息がもれないようになっている)から、舌先は上の歯のすぐ裏側につけたままで、舌の両側を開いて息を出します。 でいいですよね?

  • 歯列矯正で発音もよくなる?

    私は、受け口ぎみで、上の歯と下の歯が同じ位置で、「いー」とやったときに上の歯と下の歯に隙間ができます。(だから前歯で食べ物を噛み切れません)それと叢生というのでしょうか、上の歯の左右の犬歯の内側の歯、1本ずつだけが後ろに引っ込んでいるという歯並びの悪さです。 そして、発音も悪いらしく、舌ったらずらしいです(自覚はなし)。昔、クラスメイトにそう陰口を叩かれているのを知るまでは自分でも全く気がつかなかったので大変ショックを受けました。でも、確かに人に聞き返されることは多いです。でも、どうしようもないので、気にしないつもりでいるものの、それ以来、話すことに多少のコンプレックスを抱いています。 歯並びが悪いと発音が悪いとどこかで読んだことがあります。 そこで、発音も改善されるのであれば、歯列矯正をしようと思うのですが、改善できますか? 経験者やご存知の方、ご意見お願いします。

  • "R","ls"の発音について

    最近自分の発音を矯正しようと思い、練習用のDVDなどを買い込んでやっているのですが、以下の2点についてどなたか教えていただけないでしょうか。また私は、それがよいかどうかはまず置いておいて、あくまでも米語に近づく目的でやっていますので、その点もご留意ください。 1. "R"について 今までは、音を延ばしたときには舌が口の中の中空に位置していたのですが、今度買ったDVDでは舌先を下の歯と歯茎の接点に付け、舌の奥を持ち上げる感じで発音するよう指導しています。例えばheart,heardのようにRの音を延ばしたときの正しい舌の位置はどこでしょうか。 2."ls"について 例えば"balls"のように最後が"ls"で終わる場合、舌先は上の前歯のうしろから下の前歯の後ろまで一瞬にして移動しなければならないのでしょうか。共に有声音なのでやりずらいのですが。

  • 口笛について

    この中でも回答で下の歯につけて音を出すと聞いてきました。 しかし私は上の歯の犬歯に舌のわきをつけて前歯をあけてやるほうがヒューっと出ます でもヒューしか出ません。 下の歯だと音がでなくで上の歯だとヒューっとしか出ません。 どうすればいいでしょうか

  • 子音Rの発音について

    舌が口の中のどこにも触れないのが母音だとすると、 Rは子音ではあるけれども、かなり母音に近いもの と学びました。 そのRの中でもCarのように母音が前にきて口を開いて 発音する母音のようなVowel Rと、Respectのように、口をすぼめて舌の先を上に向けてRの音を出すConsonant Rが あるとする考え方があります。このConsonant Rは、よほど 気合(力)を入れて、発音しないとRの音に聞こえず、アクセントがついていない場合でも妙に大きな音を出さなければならなくなります。練習すると舌が筋肉痛になりそうです。 これは慣れ、練習の問題なのでしょうか。もっと気楽にRの 音を出す秘訣はあるのでしょうか。ネイティブが何の気なしに、Rの音を出しているのを見ると、何かもっと方法が あるのではないかと思ってしまいます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 舌に歯型がついてしまいました!

    以前治療をした前歯の裏側の隙間に詰め物?をしていたのですが、それが取れてしまって隙間が出来たため、最近ずっと舌でその隙間を触ってしまいます。 癖になってしまったみたいで、無意識に舌でいじっていると、鏡で舌を見れば前歯の歯型?が少しついてしまいました。 前歯をいじる癖を治せば歯型は消えますか? このまま歯型のついた舌になってしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いします!