• ベストアンサー

今になって許せなくなった友達

rasukaruの回答

  • rasukaru
  • ベストアンサー率21% (59/269)
回答No.4

私がまだまだ若かった頃、職場で○○さんがかっこいいよね~ とか、付き合うなら誰がいい?とか(女性ばかりの部署だったので) 当時悪く言えば八方美人だった私は嫌な人は数人くらいでした。 その話になると、先輩が「○○さん、今は大丈夫だけど、歳をとる につれて許容範囲が狭くなるのよぉ~」と言われました。 それから10年。この言葉が身にしみる思いです。 私なりに考えたのですが、若い頃は人付き合いもさほど無く 上下のしがらみもありません。でもどんどん色々な人と出会う 事により、嫌いな人間の傾向がわかってくるので、前出の先輩 の言った言葉は間違いないと痛感しています。

fprwb589
質問者

お礼

歳をとると許容範囲が狭くなるー初めて聞きました。 歳をとると逆に許容範囲が広くなってもいいように思ってたんですが‥ でもその言葉の通りかもしれません。 なるほどと思う教訓、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 友達が少ない、、

    結婚して県外の友達のいない土地に 引っ越してきました。(20代後半女 です) もともと社会人になってから、学生 時代の友達とは忙しくて予定も合わ ず疎遠になっていました。 引っ越し てさらに疎遠になり、会うこともな かなかないので連絡も取らないです 。 それがちょっと寂しいのと、私って 友達少ないんじゃないか?!と何か 焦りました… Facebookとか見てると、子持ち友達 はママ友と集合しました!とか、未 婚友達でも、友人と旅行行ってきま した!!みたいな子が多い気がして 、自分は友達とあまり会うこともな くなってしまい、何だかすごく寂し い人間に思えてきました。 考えてみたら、親友と呼べるような 友達もいません。 結婚したり、引っ越したりで環境が 変わって当然かもしれませんが、私 みたいな方っているのでしょうか? ? 私ってやはり寂しい人間でしょうか ??

  • 30代主婦ですが友達がいません、異常でしょうか?

    30代子持ち兼業主婦です。いまLINEで連絡を取り合ったりする友人が全くいません。 かつては学生時代の友達やママ友も数人いたのですが、子育てや仕事に忙しい日々で、いつのまにか疎遠になってしまいました。 コロナで余暇の時間の外出が減り、自宅で過ごす日々が増え、ふと気がつけば今年に入り友達とは一回も会ってないし、誰からもLINEが来ない事に寂しさを改めて感じました。 みなさん、昔からの友人に自分から連絡したり、疎遠にならないように工夫したりしていますか? 30代後半で友達がいないのは、やはり異常というか、私の努力の至らなさなのでしょうか? アドバイスお待ちしています。

  • 学生時代の友達と会っても楽しくすごせません

    アラフィフです。皆子供の手が離れ、学生時代の友人3人~4人で時々会うようになりました。 久々に会って嬉しかったのですが、他のメンバーのように盛り上がりません。旅行の計画とか立てる時はウキウキしますが、いざ出かけると楽しくないのです。 食事の仕方から、お店選び、お風呂に行くのにいちいちつるんだり、苛立ちます。 決して嫌いではないのですが、会わない十数年の内に、それぞれが生活のテンポを築いたんだなーと思っています。 一人は、皆と食事中もスマホをチェックしていましたし…誰も注意しなかったのは、皆そんなもんだと思っていたのでしょうか? ショックだったのは、一人が○○先生のダンスの発表会に行くのに、他の友人を誘っていた事です。○○先生は、昔私も憧れていた人でした。私の事なんか忘れちゃったんだーと思うと寂しかったです。 そう思う反面、家に帰ってくると妙に落ち着き、ドッと疲れを感じます。私は一人のが好きなのかもしれません。 無理に学生時代の友人たちと会う事はないかなとも思います。近所の人との立ち話や、気の合うママ友とのランチ会のが楽しいです。 金銭感覚も大事かなと考えます。学生時代はそんなに感じなかったんですが、同じ金銭感覚の友人とは、2人で会っても会話がはずみます。悩みや気になるポイントが一緒なんです。 こんなもんなんですかね。

  • 友達の元彼と結婚した友達

    結婚式を控えている者です。友人Aを招待するかどうかで悩んでいます。 なぜかと言うとAの夫は、共通の友人Bの元彼で、 AとBの2人を披露宴に招待して同席させて良いのかわからないからです。 現在Bは仕事も恋も充実していて、もう気にしてはいないようには見えますが、 当時(4~5年前)は、彼も親友もなくしたようなもので、相当辛い思いをしていました。 私としては、Bには是非出席してもらいたいですし、Bも喜んで出席すると言ってくれています。 Aにはまだ結婚の話はしていませんが、学生時代にはBと共にとても仲が良かったですし、 最近は少し疎遠になっていたけれど、これを機にまた親交を深められたらな、と思っています。 また、私はAの披露宴に出席したので、招いたほうが良いのかな、とも思っています。 Bにはせっかく来てもらうのに、Aと同席させて 辛かったことをわざわざ思い出させるようなことをしていいのか。 それとも、Bはもう全く気にしていなくて、同席しても構わないと思っているのか。 もし、Aを呼んだ場合、事情を知る他のメンバーが気を使うのではないか。 Aはわりと天然なので、悪気は無くても、Bが不快に思うような言動をとらないか。 Aを呼ばない場合、他の人は呼んでいるのに、Aだけを呼ばない、というのは不自然ではないか。 ・・・等々、あれこれ考えてしまいます。 Bに直接聞いてみようかとも思いましたが、 彼女の性格上「気にしないで、呼びたかったら招待しなよ」と言いそうです。 皆さんなら、どうしますか? Aを呼びますか?Bの立場ならどうしてほしいと思いますか? 呼ばない場合は、どう報告したらいいのかも迷うところです・・・。 ややこしい文章で申し訳ないですが、ご意見お聞かせください。宜しくお願いします。

  • 友達はどう思うでしょうか

    こんにちは。 私は今同じ会社の上司と不倫関係にあります。 まだ私は21で、相手は36です。 最近、学生時代の友達と再会して恋愛の話になると、 どうしても自分の話をすべきかすべきではないか迷います。 普通の恋愛ではないし、正直話を聞いて引いてしまう子もいるんではないかと思います。 昔から仲が良く、ちょくちょく会う子にはもちろん話していますし、その子は正直に私へアドバイスなどしてくれますが、久々に会った友達などは、こんな話を聞いたらどういう気持ちになるのでしょう。 最近友達からの連絡があまり無いのが、もしかしたらこの話をしたからなのでは?と思っています。 友達と遊んでいても、自分だけ会話に入っていけてないような気がするんです。 それが気になってしまい、友達から連絡があっても、会うのが嫌になってしまっています。 もしみなさんが友達からそのような話を聞いたら、どう思いますか?アドバイスお願いします。

  • 友達関係について…困っています

    妊娠八か月の初妊婦です。 妊娠を年賀状で伝えたところ、Aちゃんから久し振りに会いたいと連絡が来ました。 Aちゃんは、大学時代のアルバイトの友人で、現在二人の子持ちです。 うちの旦那も同じアルバイトで出会ったので元々Aちゃんとも仲が良く、 三人で久々に会おうということになりました。 私もずっと会いたいと思っていたのでうれしかったのですが、 先ほどAちゃんからメールが来て、 「Bちゃん家に三人で行く形にしたら、Bちゃんにも会えるよ~」という内容でした。 Bちゃんも同じアルバイト時代の友達ですが、私は彼女が苦手です。 悪い人じゃないのですが、過去に無神経な発言が多くて… 例:結婚式に呼んだ時「なんで似合わないのに和装もしたの?」と言われたり: 妊娠する前に会った時も「それだけ長い間付き合って子供できないなんて不妊じゃない?」と言われたり (旦那と六年付き合ってましたが、不妊な訳ではなくずっと避妊していただけです。。。) Bちゃんに、悪気が全くないだけに余計に怖くて…ここ数年年賀状ですら、連絡を取っていませんでした。 今回、もともとBちゃんは、子供の幼稚園があるから無理らしいということを聞き、 内心ほっとしていたのですが… 妊娠してから、ホルモンバランスのせいか情緒不安定になることが多く、 今の状態でBちゃんに何か無神経なことを言われたら、たぶん泣いてしまうんじゃないかと思います; ただAちゃんは、ずっとBちゃんと仲よくしているので、正直にBちゃんに会いたくないという言うのは難しくて… 説明が分かりづらくてすいません。 どうにかして、角が立たないようにAちゃんとのみ会えるようにするには、 どう返信したら良いのでしょうか?アドバイス、お願いします。

  • 友達に早く子作りしてほしいと思ってしまいます

    子持ち女性です。 タイトル通りなのですが、心の中で友達にそう思ってしまいます。 友達は1年前に結婚し、経済的な理由と精神的な理由(当分いらない)から子作りをしていません。 私自身は子どものいない人(独身、出来るのに作らない、出来ない関係なく)には自分から子どもの話題はしません。 ほかの独身の友達が、数ヶ月に一度会う度に、子ども作らないの?などと聞くのを見ると何故か私の方がモヤモヤしてしまいます。本心では、友達に早く子どもを産んでほしいと思ってしまっているからかもしれません。 ライフステージが違うので生活リズムも異なってしまい、会うときは時間など気を遣ってくれるのですが、有り難いと思うと同時に寂しさも感じます。 また、子どもがいるからと集まりに呼ばれなかったこともありますし、私抜きで集まった話を悪気なく聞かされるとやはりモヤモヤしてしまいます。 何だか置いて行かれているような気分になってしまいます。 子どもも大事だけど友達も大事にしたい。 本当に余計なお世話ですが、友達が子どもを産めばまた共通話題も増えるのになと自分のことばかり考えてしまいます。 出産してからは自慢に思われないように会話選びにも神経を使って、学生時代のバカ騒ぎが懐かしいし恋しいです。 こういう気持ちをなくす方法ってあるんでしょうか? 誰にも言えなかったのでこちらで愚痴を吐き出させていただきました。 不快に思われた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

  • 所詮女の友情なんてこんなもんなのでしょうか。

    結婚して子供ができると感覚変がわってしまうものなのでしょうか。 私は未婚です。 昨夜久々に、三年前に結婚して子持ちの友達にメールしたところ、すごく突き放すような返事が来て、悲しくなりました。 「未婚で子供いないと価値観が全然違うから飲んでもかなりつまらない、独身は独身同士で楽しむのがいいんじゃない」みたいな・・・ 学生時代はあんなに仲が良かったのに、女の友情なんてこんなものなのででしょうか。 ただ、返信文の冒頭、「仕事(パートのようなことをしているらしいです)もやりがいあって家庭も安定してるし幸せな日々を送ってます」と言いつつ、上記のような突き放した文面を送ってくるのは、やはり彼女も疲れているのでしょうか・・・ 学生時代のことを思い出すととても悲しくなりますが、しょうがないことなのでしょうか。

  • 大学生。友達がいません

    こんにちは。 僕は今年で20歳になる大学二年生です。 大学生といえば、人生で一番楽しく、充実している時間といわれていますが、僕にはそういった思い出を作る友人が少なく、毎日毎日講義と家と学校の往復だけで過ごしています。 容姿には特に問題はないと思います。カフェでバイトもしていますし、普通の学生です。 クラスやサークルの人間から別にイジメられているというわけではなく、話しかければ返事が帰ってきます。 しかし、自分のノリが悪いせいか(昔は平気だったのですが、今は騒いだりするのは苦手です)そこから一歩踏み込んだ関係には至りません。中学や高校の時は友人が普通に出来ていたのですが・・・ 友達を作ろうと二年生から入ったサークルも周りとの息が続かず辞めてしまいました。 特に一人で講義を受けたり、昼飯を食べたりするのが死ぬ程苦痛というわけではありませんし、大学を出てバイト先にいけば面白おかしく話せる仲間もいます。 しかし、大学生生活の大半を過ごすキャンパスに友達と呼べる人間が一人もいないのは少し悲しい気がします。しかも通常なら大学を卒業して社会人になるわけですが、大学生時代に友人が一人もいなかった様な輩が社会人としてやっていけるのでしょうか?  社会人にならないにしても、早いうちに死んでしまったほうが良いのではないのかな?と感じることが多々あります。 僕の人生これからどうなるのでしょうか? 学生時代似たような境遇だった方、また現在学生で同じような状態にある方 アドバイスでなくともいいので、無為に過ぎてゆく時間をどう過ごしているのかよければ教えてください。

  • たまに連絡を取り合う友達との話題は?

    学生時代の友達や、離れて暮らす友達の中には、年に1回~数回という少ない頻度で連絡を取り合っている友達が数人います。 私のように、極たまに連絡を取る、昔からの友達がいる、女性にアンケートです。 主にどのような話題になることが多いですか? 女性の場合、特にだと思うのですが、学生時代の友達でも、その後の生活スタイルが人によりかなり変わってきますよね。 結婚した人、子供を産んだ人、専業主婦、独身でバリバリのキャリアウーマンなどなど。 そしてその変化が軋轢を生むことも少なくありません。いくら昔仲が良かったとしても・・。 子持ちの人と不妊の人 専業主婦とキャリアウーマン 既婚者と独身 これはあくまでわかりやすく書いたまでですが、今の日常を話しているだけなのに、相手をムッとさせてしまうことがあると思います。 例えば、不妊で悩んでいる人に子供の話ばかりするとか、独身キャリアウーマンに旦那のノロケと専業主婦の愚痴ばかり言うとか。 だから、私はついつい、その友達との共通の話題を探して話すことが多くなってしまいます。 例えば、共通の友達の話題とか、共通の趣味の話とか、親同士を知っていたらお母さん元気?とかです。 でも、最近、ある人に指摘されました。 話題がいつも同じようなことばかりだよねと・・・ どうやら、相手は私の生活に変化がないと思ったみたいです。 私だっていろいろありますが、その友達に話す話題ではないと思って話していないだけなのですが・・・ こんな風に気を使わず、何でも話してしまえばいいのでしょうか? みなさんは、どうされていますか?