• ベストアンサー

完了形のhave hadについて

ha_hiroの回答

  • ha_hiro
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

こんにちは。 これはどのような問題なのでしょうか? haven'tの後を選択する問題ですか? それとも並び替えですか? developedがhaven'tの後ろにくるのではないかといっているので、 並び替えのもんだいでしょうか。 並び替えの場合はまず動詞に着目することです。 haven'tはおっしゃるとおり完了形ですよね。 ということは過去分詞(PP)がその後ろにくることは分かります。 つまりhadかdevelopedですよね。 選択肢が2つになってしまったときは意味を考えるといいと思います。 hadはhaveの過去分詞ですよね。 developedはdevelopの過去分詞ですよね。 the filmが目的語になるために意味の通る動詞はどちらでしょうか。 (名詞は主語か目的語です。) もしくは、並び替えたときにdevelopedを動詞として使った場合、 hadはどこに入れることになるでしょうか。 と考えると、developedはthe filmを修飾する形容詞的に使われていることがわかると思います。 と、参考になればよいのですが・・・ これは並び替えの場合の考え方ですので、参考にならなかったら申し訳ありません。

関連するQ&A

  • "have+目的語+過去分詞"について

    英語で書かれた英語の問題集で、理解できず困っています。 ■\"have+目的語+過去分詞\"を使って回答するという問題なのですが、 その1 A:Can I see the photographs you took when you were on holiday? B:I\'m afraid I(haven\'t had the film developed). その2 A:I heard your computer wasn\'t working. B:That\'s right,but it\'s OK now. I(have had it repaired). ※()内が答えです。 両方とも、なぜhave had となるのかがわかりません。 そして例文として、 I don\'t like having my photograph taken. ともあるのですが、なぜingなのか、こちらもいまいち理解できずにいます…。 よろしくお願いします。

  • have had とは・・・

    ものすごくくだらない質問だと思うのですが よくわからないので教えてください。 I have had ~という文章をよく見かけるのですが なぜhaveとhadが連続で出てくるのですか? This is was ~というのも見つけたのですがこれもよくわかりません。 isかwasのどちらか一つだけではだめなのでしょうか? これらはどういう状態のときに使われるのでしょうか? 内容的には現在のことを言っているのか、 それとも過去のことを言っているのでしょうか?

  • 現在完了形か現在形どっち?

    英会話のフレーズで 「まだ何も実感が湧かない。」を I don't feel anything yet.と参考書に記載されていたのですが、「まだ~ない」という未完了の事表すので、 I haven't felt anything yet.と表すほうが適切だと思うのですが、どちらが正しいのでしょうか。

  • have had 和訳教えてください

    送られてきたメールです。先週もらいました。 I have had to go to Germany back on Tuesday e-mail you then. ドイツにいかなければならなくなった、火曜日に戻るからその時メールします。 いくしかなかった? 友達は現在はどこにいるんですか? いかなければならなくなっただと、have toだけですよね。 have hadは現在完了ですよね。 おねがいします

  • 現在完了形〈have/has+過去分詞〉

    ()の内の語を用いて、次の文を現在完了の文に書きかえなさい。 The game didn't start.(yet) 答えが The game hasn't started yet. なのですが なぜhasn'tなのですか? haven'tではだめなのですか? 教えてください よろしくお願いします。

  • I have not had the pleasure とは?

    That's marvellous. I have not had the pleasure sailing in a yacht."とはどのように訳せばいいのでしょう? I don't think I have had the pleasure of listening to you speak Japanese yet. このセンテンスもIdont thinkがついていると、私はあなたの日本語のセンテンスを聞くのがたのしくないとかになるのでは、ないのでしょうか? どなたかアドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします

  • I haven't had to や I'd had to は間違い?

    I haven't had to や I had had to は英語として認められた言い方でしょうか?間違い?

  • haveの否定形

    haveの否定形は一般動詞として使われるときは don't haveで、現在完了の助動詞として使われるときは haven'tになると学校で教わりました。しかし、“We haven't enough money”のように、一般動詞の場合でも haven'tになる形をよく見ます。これは英米の用法の違いなんでしょうか?

  • have yet to について

    例えば I have yet to see her. はどんな文構造になっているのでしょうか。 この have の発音は I have to go. の have と同じですか。 とにかく文法的におかしいと思いますが。  それともこのまま覚えるしかないのでしょうか。 これは I havn't seen her. と全く同じ意味ですか。 これは I'm yet to see her. と全く同じ意味ですか。 解説お願いします。

  • You must have had it done........

    NHKライジオ英会話講座より I love your new hairstyle,Gene. You must have had it done at the new place on Elm Street. ・・・、きっとエルムストリートの新しいお店でやってもらったのでしょう。 (質問)You must have had it done at the new place.についてお聞きします。 (1)文型は第5文型ですか?次のような解釈でよろしいですか? You           S must have had     V it             O done          C at the new place.   M (2)have hadは現在完了形ですか? (3)hadの使い方がよく判りませんが、使役用法で「have +目的語+過去分詞」のhaveを現在完了形にした、との解釈でよろしいでしょうか? (4)同じような、易しい事例を教えていただけると、より理解が深まります。よろしくお願いいたします。以上