• ベストアンサー

うつ病を理解してくれない親

rasukaruの回答

  • rasukaru
  • ベストアンサー率21% (59/269)
回答No.9

私も母が(母子家庭ですから)が偏見を持っていたため 1年ほど隠していました。原因は別れた旦那が社内不倫 していたからです。当然だんなは理解しようと、フリだけ して、実際不倫相手には「精神病なんかになりやがって」 と2人で笑っていたそうです(探偵の報告書に記載あり) 幸いにも姉が理解を示してくれて、相談に乗ってくれたり 離婚調停や不倫相手との裁判、弁護士とのやりとりなどを 付き添って(私はほとんど理解能力がありませんでした) くれましたが。 激痩せしたため、実家の母がしつこく聞いてきたので 仕方なく「うつ病」だという事を説明しました。 最初に出てきた言葉が「うちの家系にはそんな人おらん のになぁ・・・」でした。 幸いな事に私を責めたりしませんでした。(原因が 原因だけに?) 最近また悪化してきて、寝ているかPCしているか トイレに行くか、ぐらいしかしていません。 寝ている事がほとんどです。どうしても動けなくて 医師の所へ行くのを延期してもらったりした事も あります。 一人暮らしだから許されていることではありますが 母があまりにも心配性なので毎日携帯にメールする ことを約束させられました。 私の主治医は有名な方らしいのですが、ちょっと 頓珍漢なところもあって、うつ病についての説明は 姉がPCで資料を集めて母に話してくれました。 すでに回答のあるとおり、医師に直接説明してもらったら 良いのですが、無理でしょうか? 「ツレがうつになりまして」を回答に出していらっしゃる 方がおられますが、鬱の人には逆効果な所があるようなので ご自身がお読みすることなくお母様に渡される事がオススメ です。(本当に理解しやすいそうですよ) 私は幸い週に2回彼氏が泊まりに来てくれます。なので 料理や掃除、遊びに行く事などを誘ってくれます。 ココ最近はほとんど外に出かける事もなくなりましたが。 でも主治医は「絶対に治るからね」と毎回言ってくれます。 最近は別れた旦那と不倫相手への復讐心だけで気力を 保っています(笑) もし自殺願望が無ければ一人暮らしに戻ってみては いかがでしょうか? 自分のペースで生活するのは快適です。家族からの プレッシャーも無くなるかも知れません。 自分に合った薬だと、活動的になれますし、気分も良くなります。 充分うつ病の症状が出ている事が文面から読み取れます。 良い医者と薬に出会える事を願っています。 (精神科に抵抗があれば心療内科へ行く事をオススメします)

noname#64308
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様はとてもお辛い思いをされたんですね。 お優しい回答を頂けて嬉しいです。 今までのお礼や補足にも書いてきたのですが、今通院している漢方の病院には母と一緒に行き、 そこで先生が私の状態(緊張しやすい性格・鬱状態であること)を母へ説明してくれました。 でも、イマイチ理解はしてくれていない様です。 私も毎日、寝る・本を読む・PC・食事くらいしかしていません。 特に睡眠障害がひどいらしく、最近うつに関する本で知ったのですが、 早朝覚醒・入眠障害・中途覚醒・過眠症状の全てが毎日続いている状態です。 一人暮らしに戻っているのですが、母が毎日電話をかけてきて、この生活状況を怒ります。 また、母には内緒で心療内科へ通おうかと考えているところです。 漢方の先生は、月1回しか受診できないため、細かい心の変化を話せないところもあるので…。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • うつ病 怠け病?の違いはあるの?

    最近。やる気が出ないので病院に行ったのですが?そこで私は、軽いうつ病と診断されのですが私の母親は、あんたは、昔から、怠け病なんだといわれ・・・。学校に行きたくないからとよく分からないこと言ってきたのですごく落ち込みました。最近は、突然悲しくなって泣いたり、夜眠れない日が続ています。泣いたりすると怒られるのでどこで泣いていいか、分からなくて・・・。とても、心が苦しいです。一応仕事は、しています。やらないと母に怒られるので。

  • 親がうつ病なのですが

    質問させて頂きます。18歳です。 私の母はうつ病で現在精神科に通っています。 私自身も、もしかしたらうつ病かもしれません。(うつ病チェックをしたり、スクールカウンセラーと話してそう思うようになりました。) 病院で一度診てもらいたいと思っているのですが、うつ病を患う親に「自分もうつ病かもしれないから病院に行きたい」と伝えられなくて困っています。 家は母子家庭で、父親は会っていないので相談できません。 普通の親でも子供がうつ病かもしれないなんて言い出したらつらいだろうに、うつ病である母にそんなことを言っていいのか、と考えてしまいます。 でも私も今の状況を引き摺るのは嫌です。 どんな風に伝えたらいいと思いますか?アドバイスが欲しいです。

  • うつ病に対して親の反応

    先日、精神科でうつ病と診断されました。 片親ですが、母にはまだ精神科へ行ったことを言えていないです。 私はただ1月~3月(大学の都合上)まで実家で過ごしたいとだけ伝えましたが、説明不足の為「何故そう言うのか」と言われました。 「言えない。」と答えてしまい 母は「親にも隠し事をしてしまうのか?」と言われました。 私は鬱ということを親に隠しておきたかったのに。 そう言われてしまったら話をするべきかと悩んでいます。 母は田舎育ちで堅い考えをする部分があります。 もし言っても理解してくれなかったら、見放されたらどうしようと考えてしまいます。 でも一番怖いのは、 不甲斐ない私の事実を伝えて母を悲しませてしまうことです。 母の反応が怖いです。 どうすればいいですか。 体験談でもどんな行動や説明をすべきかでも何でもいいんです。 アドバイスお願いします

  • 私はうつ病なのでしょうか?

    私はうつ病なのでしょうか? 最近何もやる気がせず、学校の宿題も手につきません。 学校もそんなにいじめられているわけでもないのにいくのがつらく、 泣きだしてしまい行かない日も増えています。 他にも ・夜なかなか眠れない ・自傷行為 ・ささいなことで泣きだしたり、自分を責める ・自己嫌悪 などがあります。 親に相談すると「自分に甘えているだけ」と言われました。 でもネットでうつ病診断をすると、ほとんど重いうつ病と診断されます。 私は本当にうつ病なんでしょうか? 病院にも行ったほうがいいんでしょうか?

  • うつ病の可能性

    今まで好きだったもの全てに対する興味関心が無くなってしまいました。 こんな状態になったことは今まで一度も無く、不安になってネットでうつ病診断を試してみたら、どんなタイプのものをやっても重度のうつ病の疑いがあるという診断結果が出ます。 寝つきも悪く、毎日自分を責めることや自分で自分を殺す想像しかできません。 お腹は空くけど食事をしたいとあまり思わなくなり、体重もがくんと落ちました。 何が哀しいのかわからないのに涙が溢れてきます。 いよいよお医者さんに診てもらった方がいいのではないかと考え、心配させたくないので本当はあまり言いたくなかったのですが、昨日母親に、もしかしたらうつ病になったかもしれないと電話で相談してみました。 しかし母親には「ただの思い込みだ」と言われてしまい、病院に行きたいと切り出すことも出来なくなってしまいました。 母親にそう言われてからは、自分でもただの思い込みなのではないかと考え始めて、病院に行くのも不適当なのではないかと思い始めてきました。 今はなにをどうしていいのか全てわかりません。 このような状態の時にはどのように対処したらいいのか、できれば教えていただきたいです。

  • うつ病?

    私はうつ病と診断されて、1年が経ちます。 精神的ストレスと過労と言われて、病院の先生には「十分な休息と薬で治しましょう」と言われました。 おかげで、今ではだいぶよくなって学校にもある程度いけるようになり、就職も決まって、今は生活費を稼ぐためにバイトも出来るくらい回復しました。 ただ、元気があるときはバイトを毎日入れたり、色々なことに挑戦したりしてやる気が出るのですが、 急に落ち込んで劣等感や自分自身の甘えに悩み、必死に努力して直そうとする→やる気が出る→落ち込むの繰り返しです。 何日かに1度ならわかるのですが、毎日その繰り返しで自分自身がよく分からない状態です… 同じ病気持ちの方数人に相談したのですが、何だか共感できないのです。 「誰かにわかってほしい」「甘えたい」「誰もわかってくれない」「仕事をしたくない」「うつ病だから」と聞くと軽く反感を持ってしまいます。 色々な話を聞いているうちに私は鬱病じゃないんじゃ?と思うようになりました。 病院にはあまり行きたくなくて、今は行っていない状態です。 これってうつ病なんでしょうか? 病院行って、話きいてもらって薬飲んで治るものなのでしょうか? そして、こういう劣等感って、どうしたら治るものなんでしょうか。。 アドバイス宜しくお願いします。

  • うつ病

    うつ病はどうなると診断されますか?? ただの精神的不安定とうつ病の違いはなんですか??

  • うつ病

    初めて、お尋ねします。うつ病について  50代男性です。小さな会社を経営しています。3年前総合病院の精神科に行って軽いうつ病と診断されました。3年が過ぎ4年目に入っていますが、余り改善されていません。今も仕事のやる気が起らず、毎日11時起床、昼から会社に出勤。出勤してもほとんど仕事してません。優秀な社員のおかげで会社も順調にいっています。しかし、これではいけないの毎日のジレンマです。家内も明るく、おおざっぱな性格でこんな私に何も言いません。有難いです。これは、うつでなく、ただの怠け者と思う事もあります。長いので病院も変えようかと思います。うつを克服された方の意見をお願いします。

  • 鬱病?

    高校生2年です。 長文失礼します。 最近、毎日を生きるのがとても辛いです。四六時中、隙あらば「死んで、殺して…」などの言葉や理想の死に方について繰り返し考えてしまいます。自殺願望は去年、自殺未遂をしたときから波はあるもののずっとありました。しかし、最近はそれだけでなく食欲がなく1日でやっと1食分になるかならないかぐらいしか食べておらず、味も薄く感じます。また、休日は何もできず寝ているかスマホを触っているかのどちらかです。やるべきことも、気力がなく全くでません。 バイトをしているのですが、それもギリギリ行けている感じで、あまり集中できていません。バイト以外の外出は、外に出るのがしんどいので最低限にしています。 今までも、精神的にものすごく沈むことは年に一回程度であったのですが、今回のは比にならないくらい辛いです。また、ネットの鬱病診断でも鬱病の可能性があるとあり(ネットの診断なので信憑性は薄いですが)、そのような類の病気ではないかと疑っています。 そのため、精神科等の病院に行きたいと思っていますが、母親に言えません。1人でも行けるとは思うのですが、初めてでお金もそれなりにかかると思うのでできれば親と行きたいです。 母も、私の様子を見て気にかけて声をかけてはくれますが、あまり重く考えてはいません。おそらく、父が鬱病になったときと比べられ大したことはないと思っているのだと思います 以上のことから、 1私は何か精神的な病気の可能性はあるのでしょうか? 2母にさりげなく病院に行きたいと伝える方法はあるのでしょうか? 読みづらい文章ですみません。

  • 母がうつ病です。

    千葉に住む40歳の男性です。母がうつ病を再発させました。最初は私が小学校の頃、次は20歳の頃、その次は28歳の頃で、この時が最も長く4年程続きました。いつも同じ病院に通っているのですが、今回も再発と診断されました。うつ病とは色々な症状があると思うのですが、母の場合、自分で何もやる気が起きなくても、周りの事を色々心配し、考え、その結果頭の中がパニックになると言う状況です。周りが「こうするから心配要らないよ」と言っても心配するのを止めません。これはやはりうつ病でしょうか?最近、掛かり付けの診断が本当に正しいのか気に掛かります。千葉県内及び東京、茨城で神経科、精神科、診療内科(うつは診療内科でOKでしょうか?)の権威(又は口コミで良いと言われる医師)の先生をご存じの方は是非お教え下さいませんか?宜しくお願い致します。