• 締切済み

どうすれば友人を軽く考えられるんですか?

aonoringo0209の回答

回答No.2

質問者さんはお友達に依存しすぎだと思います。 もっと自分の時間を持たれたほうがいいですよ。 読書でも勉強でもなんでもいいですが、ご自分が一人で 作業やたのしみに没頭できる時間を取ったほうがいいです。 そうでないとお友達にも重いと思われてしまうかもしれません。

関連するQ&A

  • 友人が細かい

    タイトルの通り気になることがありました。 昨日友人と遊んだときに集合に20分遅刻してしまいました。 友人は遅刻するなら連絡してよと言われました。 私は謝りつつも「メールで謝る時間があったら早く着くことが誠意だと思うから」というと友達に「はっ?理由もわからんのに待てっていうの?あんたが三時間寝坊しても待てっていうの?だいたい待ち合わせ場所教えたのにそれに対して何も返事がない時点で来る気あるのかなって思った」といわれました。 実は会う前日に待ち合わせ場所が分からなかったので聞いたんです。 友人から回答がきて、それに対して「わかった」とかなんか返事しろってことみたいです。 既読=了解だと思ってたのですが、そんなに怒ることですか?分からないなら分からないって言うわけですし。 学生のときにメールアドレス変更したらわざわざ了解送って来る人大嫌いでした。 話が逸れましたが、 連絡事項に「返事」の強制 遅刻の理由(私には言い訳としか思えません)の説明 は必要でしょうか? 遅刻したこと自体は本当に申し訳ないことだと思います。 ただ私の考え方っておかしいのかなって気になりました

  • 同姓の友人の欠点が気になります。

    同姓の友達ができて親しくなっても1年以内には相手の欠点が見え、必ず自分から離れてしまいます。ひどい時は、険悪な雰囲気すら相手に感じさせてしまいます。 高校や大学時代からの親友が3人いますが、彼女達のアラは見えても時間を置くと不思議と許せ、十数年来の付き合いを続けています。ですが、それ以降に出来た友人は必ずといっていいほど嫌いになります。ここ3年で、4人です。結構親しい付き合いになっていました。社会に出てからわかり合える友人を作ることは難しいということもあるかもしれませんが、相手を嫌うことの申し訳なさと、自分の器の小ささに自己嫌悪に陥ります。ですが、改めて関係を修復する気持ちにはなれません。 皆さんは同姓の友人の欠点が見えたとき、どう対処されているのでしょうか?

  • 友人に恵まれない

    30代の男です。 友人に恵まれずに困っています。精神病を抱えていますが、そのことは喋らないようにしています。 今まで、20代からまるで人が寄ってこなくて友人がいなくて当たり前、彼女など持ってのほかという状態がずっと続いていました。 今は少し人間関係は広まりましたが、まだ同姓の友人もいません。 本当に独房にいるように最近思いました。 仕事を始めて先輩に話しかけようと思いましたが、当然そんな勇気は無いです。 なぜ、こんなに自分と合う人が見つからないのか逆に疑ってしまいます。 よほど人間的に悪いとも考えました。 知り合いになったかと思うと自分よりもはるかに出来の悪い人だったりして全く続いていません。 つまり、横のつながりがゼロです。こんな僕にアドバイスをお願いします。

  • 21歳の友人関係

    いろいろあって友達だと思ってた人に「話したくない」と言われてしまいました。かなりショックです。相手いわく私が考え方を変えてくれたら話しても良いらしいです。でも考え方をどう変えたらいいのかわかりません。そうやって相手の気持ちに立てない自分が悔しいです。21歳にもなって友人関係でこんな身をするとは考えても見ませんでした。でも仲良くなって失いたくない友達なんです。この歳になってからこういった友人関係のこじれが起きた場合どうしたらいいんでしょうか??

  • 同姓の友人    (長くて乱文です)

    私には10年以上つきあっている(旅行したり家族ぐるみ)女性の友人がふたりいます。私の数少ない友人の中では唯一何でも話せて楽しく、安心のできる友人だと思っていました。ところが先日ひとりから言われました。「自分とNはもともと性格が似ている。(日頃から誰にでも合わせられる)(相手に気を使ってしまう性分)で、M(私)はまったくそうではない。自由奔放でその時の気分によって態度が違う。つかみどころがなくて何を考えているのかわからないことがよくある。でもそれがM(私)だと理解しているから、それでも気が合う部分が多いから付き合っていけるんだ」と・・・。 私だって普段から自分なりに相手を思いやる気持ちくらい持っているつもりでいたのですが、そんな風に思われているとはショックでした。 確かにふたりのうち、ひとりは何を決めるにも絶対に自分の希望は言わない人で正直、あなたたちに合わせてます!という感じがあるのですが、それはそれで 私がなにかを(食事の場所など)を決めたとしても 楽しんでくれていたんです。 でも上記のせりふを言った彼女はどっちかというと 私に似ていると思っていました。なのに、問題のある性格は貴女だけで自分たちふたりはこういう性格だから貴女とつきあえるのよ、 みたいに言われてしまって、その言葉が頭の中で渦を巻いて離れません。 この先、ふたりと会っても劣等感ばかり感じてしまって萎縮してしまいそうです。 べつに「もう貴女とはつきあいたくない」と言われたわけでもないし、私のほうも彼女たちともうつきあいたくないと思っているわけでもないのですがとにかくショックで・・・ あなたが同姓の友人に同じようなことを言われたら どうしますか?

  • 同姓の友人が少ない男と付き合え(結婚)ますか?

    30歳にして彼女いない歴実年齢の私です。正直申しまして、女友達どころか同姓の友人も殆どいないに等しい状況なんです。人間性に問題を抱えていることは嫌でも認めざるを得ないでしょう。でも、希望だけは全然捨ててないのですね。 そこでちょっと疑問に思うのですが、女性の方が男性と恋人としての付き合いを考える際、相手の交友関係というのは気になるものでしょうか。一般的には、モテル人は男女関係なく同姓からも好かれると言われているようですね。 付き合おう考えた際や付き合ってみてから同姓の友人の少なさ(または全然いない)が分かった場合、やはり引いてしまう部分あるのでしょうか。 もしそういう男性と付き合ったりした経験がある方(知人等の例でもお願いします)はどのような点にひかれたのでしょうか。 また、男性の方にお伺いしますが、友人が少なくても彼女がいる方は(同じく知人等の例もお願いします)何が相手と付き合う上で評価されたと思いますか。

  • 成人式でよそよそしかった友人とまた仲良くなりたい

    こんばんは。 中学時代からの友人に距離を置かれています。 原因は私の遅刻癖です。高校生の頃1回目の待ち合わせで30分待たせてしまって、2回目は曖昧なのですが、とあるくじをひきにいくことになり、時間がアバウトだったので先にくじひいててーと連絡しました。1時間後くらいにその場所についた時に友人から具合が悪いから帰るね。とメールがきて連絡はそれきりになりました。この時点で気づくべきでしたよね。礼儀しらずな私に愛想を尽かしたと。 成人式二ヶ月前に連絡をとり、渡したいものがあるから、と伝えたら「あーあれね、うん」と一言二言しか返ってきませんでした。てっきり忙しいから連絡こないのかな?と何も思っていませんでした。そして成人式で2年ぶりに再会し、挨拶したら気まずそうしていて、まったく話しませんでした。 成人式から約1年経ち、自分の今までの行いに後悔してます。自分の過ちを改めて、いまの人間関係良くなりましたが、その友人とまた仲良く出来るわけではないですよね…。そう考えると悲しくなってしまって。 それまでの関係だったと割り切れず、引きずっています。去る者は追うべきではないと分かってますが、連絡をしようと思っています。この未練を断ち切りたいのと、ずっと後悔していくないから連絡するのは自己満足でしょうか。謝っても今更迷惑ですかね?

  • 彼と元彼女が友人でいる事

    彼が元彼女から友人でいようと言われて友人関係を続けているようです。 友人関係といってもご飯に行ったり直接会ったりすることはほとんど無いと考えていますが、 電話で話したりメールのやり取りをしたりそういった付き合いだと思います。 私としては一度は交際していた相手ということで、何かしら連絡を取り合っているということは辞めてもらいたいと考えています。 彼から言わせればなんとも無いという考えなのかあまり私の気持ちを分かってくれません。 皆さんは彼(もしくは彼女)元彼女(彼)と何かしら連絡を取っていたらどうですか? 皆さんのご意見をお聞かせいただけますか? ちなみに彼から元彼女と友人関係を続けているということを率先して聞いたわけではなく、私から色々と聞き出して話の流れで友人関係が続いているということが発覚しました。 よろしくお願いします。

  • 大学生です。友人関係がうまくつくれません。昔はそんなことはなく、その原

    大学生です。友人関係がうまくつくれません。昔はそんなことはなく、その原因となったトラウマも自分で分かってるつもりですが、そのトラウマは消せることはないのでしょうか。 そのトラウマとは始めて会った時からなにか圧迫感のようなものを感じる強圧的な人間がクラスにいたのですが、クラスの人間達で食事に行ったときにその人間と隣になり、そのうえどうしても会話を続けることができずひたすら気まずい時間が流れました。 そうしている内にその人間が私に愛想を尽かし他の場所に移り、移った先で盛り上がっていました。 私はなぜか恐怖にとらわれその会話に参加できませんでした。 もともと相手が苦手な人間だったためそんな気にするほどではないと頭では分かっていたのですが、人に嫌われた経験のあまりない私にとっては本当に体が切り裂かれるくらいのショックでした。 その場で泣きたくなりました。 なぜあんなにショックだったのか分かりません。 もともと情緒不安定だったのかもしれません。 今では新しい友人関係を作ろうにも嫌われることの恐怖から自分から関係を崩すような行為をしてしまいます。 彼女との関係も少し会話が続かなかったりメールの返信がなかっただけで本当に不安になってしまいます。 このトラウマを消すにはどうしたらいいのでしょうか。 カウンセリングなど、受けてみた方がいいのでしょうか。

  • 初めて「自分勝手な人」が友人になりまして・・・

    初めて質問させていただきます。 最近できた友人が、何も用がないのに平日の午前中に超短いメールをしてきたり、 会う約束をした時に私に断りもなく彼女の知人を連れてきたり(私とは全くの初対面でした。) 時間指定したのは彼女なのに待ち合わせ時刻に遅刻してくるし 彼氏の事は話したくないと言ったのに質問攻めしてきて、仕方がないから 「良い人だよ」とか答えると真顔で「ふーん」って言ってきてまた質問するし、 そのクセ自分の事は全く喋らないし、 忙しいと言っているのに「遊びに行こう」とメールしてくるし、 何故かすぐ私に会いたがるし・・・。 恐らくこんな人は何処にでも居て、皆さん何だかんだで交友関係の一部として 付き合っているんじゃないかと思います。 ですが、自分は今まで交友関係ですごく恵まれていたのでしょう。 学友は用が無ければメールしてこなかったし、話したくない事を無理に聞こうとはしなかったし 待ち合わせに遅刻されたこともないし、自分の都合だけ物事を進める事もなかったし・・・。 だから私も相手にはそういう風に接して付き合ってきました。 「友」というものに嫌な思い出が一つも無いのが心底自慢でした。 「自分勝手」な人との付き合いが初めてな私は この新しい友人とどうやってこれから付き合っていけば良いのか分かりません。 どうかご助言をお願い致します。 ちなみに彼女は他校の学生で就活中なので 無事に就職先が見つかれば、会う機会はグっと減ると思いますが、 その代わりに毎週末遊びのお誘いが来たらと思うとゾッとします。