• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職先選択についてアドバイスお願いします)

転職先選択のアドバイスは?

yamatodamashiの回答

回答No.1

1番に見る所は、あなたが定年迄、仕事が出来るかという判断。あなたが、いくら最後の転職にしようと思っていても将来、倒産してしまったらまた転職活動をする事になりますから、まずは、内定を頂いた会社の実績を調査しましょう。次に条件はニの次にして、どちらの仕事が一番あなたに合っているかの判断です。

himeichigo17
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 質問の意図は人事と広報で経験を積むとすれば どちらが今後の収入と転職に有利なのかを知ることだったのですが 余計なことを書きすぎてしまったようです。 将来的に会社を変える可能性を消しているわけではなく、 「職種」を変えることはこれで最後にしようと考えています。 これまで編集・法務・営業・事務企画(人事総務なども含む)など 様々な職種を経験してきましたので、そろそろひとつの職種で 落ち着いてキャリア形成していきたいと考えています。 それぞれ面白いところがあるので自分としては どちらの仕事でやっていくにしても不満はないです。

関連するQ&A

  • 人事労務への転職

    現在、転職活動中の28歳男です。 今度、人事・労務職への応募を考えております。 しかし、前職では総務事務をしていましたが、「人事」や「労務」とはどの様な仕事内容なのか、なんとなくしか分かりません。 仕事内容(特に労務)に関する事、総務からでは経験をアピールする事は出来るのでしょうか?採用者は応募者にどの様な事を望んでいるのでしょうか?等、どの様な事でも結構ですので、ご意見、情報頂けると幸いです。 ちなみに総務経験は3年半位です。宜しくお願い致します。

  • 社会保険労務士の資格は転職の際ポイント高いでしょうか?

    人事及び労務管理に関連した実務経験無しの場合。 社会保険労務士の資格を取得した場合、転職の際、武器になりますか? ■どういった職種が該当してくるのか教えてください。やはり総務人事部などが多いのでしょうか?? ■個人事務所に入ったほうがいいのか、あるいは会社の人事部などに入った方がいいのか、どちらが将来性を見て安定するでしょうか?? ・先々独立する場合も仮定してご回答下さい。

  • 総務人事系への転職について

    20代後半、転職活動中です。 接客業を辞め、「総務事務の職業訓練」に通いました。 (ずっと接客業でまともな事務経験がなく、受付事務、庶務、店内の金銭管理などしか経験がありません) 今は、職業訓練のおかげで、 社会保険、給与(勤怠)、人事、労務、採用など幅広く関心があり、 スキルをつけるために、実際の業務でも幅広く担当したい気持ちがあります。 実際の活動は「総務系」で「未経験OK」な会社を受けていますが、 募集している雇用形態と職種が、 『正社員』で、 【社会保険と労務のみ】の募集だったり、 【人事採用のみ】の募集だったりするし、 『契約社員』でも、 【社会保険手続のみ】、 【給与計算のみ】、などの求人が多いです。 逆に『派遣』だと、 【社会保険、給与(勤怠)、人事、労務、採用】といったような 幅広い職務の募集が多いです。 質問です、 将来の可能性をできるだけ広げておくには、どのような選択をするのがベストなのでしょうか? 将来、 この業界でどうなりたい!とか、 採用のエキスパートになりたい!とか、 とにかく大手に行きたい!とか、 中小企業で総務系をひとりですべてやりたい!とか、 そういったことは、正直まだわかりません。 総務系の職種の方、実際に同じような境遇に立たれた方など、 幅広い意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。 ※ちなみに職業訓練の授業内容は、 労務管理、 社会保険(申請書などの作成)、 年金(書類作成、計算)、 給与計算(エクセル、某ソフト使用)、 源泉徴収簿の作成、 ワード・エクセル等でした。

  • 事務職について

    私は事務職に就きたいと思っています。デスクにてカチカチと単純作業をこなすような仕事とイメージしています。 ですが、(リクナビの職種選びより)事務職といっても 企画・営業推進・販売促進  経営企画 法務・審査・特許  貿易事務・国際事務 総務・業務   人事・労務 財務・会計・経理  宣伝・広報 このように種類があり、デスクワークとそうでないものの区別がよくわかりません。 この中で私がデスクワークとイメージしているものは 財務・会計・経理 総務・業務 なのですが、他も種類が違えど、皆事務作業なのでしょうか? また、総務・業務はどのような職種なのでしょうか? 「なんでも屋」というイメージしか無いのです・・・ 曖昧な認識が多くて申し訳ありません もしよろしければ、ご教授願います

  • 私服で働く職種を教えて下さい。

    この中で私服で働く職種を教えて下さい。 コンサルタント マーケティング 人事 総務 法務 財務経理 広報 会社に寄っても違いがあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 給料の高い順

    私は事務職を希望しているのですが 財務・法務・人事・総務・宣伝・広報・一般事務 とあるなかで、どの順番で給料がいいですか?

  • 新卒→入社1~2年での転職

    大手企業の一般事務と中小企業の総合職とでは、 一般的にはどちらが転職で有利になりますか? また、新卒から就職して1~2年ほどで転職という場合、 その1~2年間の職歴というのは転職には活かせないものでしょうか? 就職課いわく、新卒で入社して1~2年で転職となると、 職歴のうちには入らないから、転職のさいに前職何をしていたかとか、ほとんど関係ないということで…。 ということは一般事務やSEや企画職、技術職を1~2年つとめて、全く別の業種、職種(人事や総務など)に転職は普通にできるものでしょうか? 今、内定を2つ貰っているのですが、業績・社風ともに暗い中小の総務人事職と 大手での一般事務で悩んでいます。 総務人事職で1~2年経験を積んで、別の会社へ総務人事職で転職を しようと考えていたのですが、1~2年では職歴として見てもらえないのか気になって…。 (総務人事職は、ほとんどが経験者採用ですよね?) 人事総務としての職歴が活かせないのであれば、一般職へいこうかと思うのですが、どなたかアドバイスお願いします。

  • この経歴で転職は可能でしょうか??

    こんにちは。現在27歳で医療関係の事務職で働いています。総務関係の仕事ですが、人事も少し関わっています。今の仕事を始めてまだ1年ですが、あと4年ほど経験をつんで一般企業の総務職に転職を考えています。資格は社会保険労務士を持っていますが、多少は評価されるでしょうか??また総務職の経験を3年~5年ほど積めば転職できる可能性はあるでしょうか??

  • 24歳女。転職先について迷っています。

    社会人3年目の24歳です。新卒で1年間メーカー営業として働き退職。人事系の仕事がしたくて契約社員ではありましたが、全く別業界のメーカーに人事事務として転職しました。が、会社の業績悪化により首になりこちらも1年間で退職。4月で終了となり、現在就職活動中です。 そして今日、営業事務で契約社員(正社員登用制度あり)の内定の電話をもらいました。 明日までに回答をくれといわれ、正直悩んでいます。 私としては、前職の経験から、1.人事総務系の業務 2.正社員 で探していたため、上の会社の選考は練習で受けたつもりです。 が、この大不況で、正社員がなかなか見つからずこの内定を断っていいものか焦っています。 なぜ人事なのかというと、専門性をつけて長く働きたいためです。 実際、社労士の資格を取りたいため今勉強中です。 実は昨年転職活動した際も、正社員で営業事務の内定をもらってました。 が、人事をやりたいがためそっちの内定を蹴って、契約社員といえど前職のメーカーに入社しました。 それが首になりすごく悔しいです。 今この内定をもらった会社に入ったら、私の去年の選択は何のためだったの?と思ってしまうのです。 契約社員ですし、営業事務ですし・・・。 一方で、無職の自分に今焦りとやるせなさを感じていて、いっそこの内定くれた会社で働きながら 社労士の勉強をするのもありかもな、と思ってしまいます。 どちらの道を選択すればよいのでしょうか・・・ アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします!!!!

  • 転職先は見つかるでしょうか?

    今年の12月末に転職を考えています。 就職2年目の事務職です。 この間社会保険労務士事務所の求人に応募しましたが、落ちました。 転職サイトに登録しようかと考えているのですが、 できる作業が少なく転職サイトに登録しても就職先を 紹介してもらえるのかが非常に心配です。 あまりスキルを持っていなくても就職先は紹介してもらえるでしょうか? 転職サイトを使って転職されたかた経験談でもいいので教えてください。 ちなみに人事関係を担当していて社会保険・労働保険・給与担当補助・労災関係などの事務をしていました。 お答えお願いします。