• ベストアンサー

個人再生の申し立てとブラックリスト

個人再生の申し立てをして開始決定もでました。しかし、親が援助してくれることになり全額を支払える見込みが立ちました。そこで、申し立てを取り下げようかと思っています。この場合、債権者の主張する金額(引き直し前の金額)をそのまま全額払えば、いわゆるブラックリストから消してもらえるものでしょうか?それとも一旦再生の申し立てをした以上もはや消してはもらえないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rbpfx170
  • ベストアンサー率23% (105/449)
回答No.1

 整理する前に多分、支払いの事故が発生していたと思いますが、その時点でブラックリストに乗ってますので、破産や整理の問題ではないと思います。一度載ったリストは消え無いでしょう・・・残念ですが・・・。  頑張ってください・・・。

その他の回答 (1)

  • hiro-05
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.2

 所謂、「ブラクックリスト」は存在しません。存在するのは、個人信用情報センターの延滞情報です。貴方が、個人再生の申し立てをする前に、3ヶ月から6っ月に渡る延滞をしていなければ、「ブラックリスト」は関係ありません。  良ければ、状況を少しだけ教えて下さい。  アドバイスできますから。

houritudaisuki
質問者

補足

個人再生の開始決定が出れば、事故情報として信用情報機関のデータに記載されると思います。延滞する以上に債権者にとって重大事故だと考えられますし、そもそも、再生手続きに入った時点で債権者への支払いは禁止されてしまうので、当然に延滞になります。また官報にも記載され、官報の情報をチェックし情報機関のデータに登録作業をする信用情報機関もあると聞きます。その再生開始決定後に取り下げて、債権者の言い分どおりに支払ったとしたら、その旨情報として記録されると思うが、それで信用が回復し借り入れに制限を受けなくなるものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 民事再生の開始決定前の債権

    民事再生法の申立後、開始決定前の取引によって発生した債権は、再生債権となりますが、申立日から開始決定までの債権も、再生債権となるのでしょうか。 例、申立日10/1   保全命令10/1   開始決定10/15 お願いいたします。

  • 個人再生後のブラックリスト・・・

    現在個人再生手続き中の夫がいるものです。 結婚して3年前から300万の消費者金融からの債務があることがわかり、分かった時点ではもう司法書士さんに手続きをしていただいた後で、利息だけ取って3年返済にする債務整理をしていただいたようだったのですが、3年のため、結局10万程度減っただけだったので、私が色々調べ、今、弁護士さんに個人再生の手続きを新たにしていただいて先月申し立てが終わったところです。 (まだ、出来るかどうがはわかりませんが・・・) 私が気にしているのはブラックリストのことなのですが、 調べた際には「個人再生、7年のブラックリスト」のように書かれていることが多かったのですが、先日私が始めて弁護士さんと直接電話で話す機会があり、聞いてみたところ 「私たちでは、7年間とお伝えはしていないかと思います。会社によって違うからです」 との返答が返ってきました。 今0歳の子供がおり、今後教育ローンや奨学金など彼名義では今後一切出来ることはないのいでしょうか? また、このまま一緒にいて私や子供に社会的な不備はあるのでしょうか? 余談ですが、彼名義で今後一切ローンなど無理であれば、離婚を考えていますが、個人再生した人に対して慰謝料、教育費など求めることはできるのでしょうか?? 分かりづらい文章ですみません。。。 宜しくお願いします。

  • 個人再生委員の費用

    個人再生手続きで債権者が再生債権を裁判所に届けてきたが、利息制限法で引きなおした金額ではありませんでした。そこで異議の申し立てをしようと思っています。しかし、その場合5万円ほどの予納金を債権者が支払い評価の申し立てをした場合、再生委員がつきますが、費用負担は債務者には何ら無いのでしょうか?通常再生委員がついたときは20万円ほどを債務者が負担しますが、評価の申し立てに基づく再生委員の場合はどうなのでしょうか?

  • 個人再生申し立てについて

    以前にも質問させていただいております。 私は弁護士の個人再生を依頼しており今日までいたります。 その間色々あり、まずは住宅を残す再生をお願いしていますが、親が住む住居の車庫分15坪が 私名義であるため、親に買ってもらい、債権者に分配する方法を取ると言われ見積もりをとりました。 路線価では300万あるのですが、狭小土地のため買取不能、または値がついても150万という回答でした。しかし、裁判所より価格が安くないかということで再度見積もりを要請され、私の方と弁護士の方でも見積もりをし、結果同じような金額でした。 その後、裁判所から再生委員をつけてもらうかもしれないと弁護士に連絡があったきりで、私の方には弁護士より積み立てを始めようと連絡があったきりでした。 最近になり、土地を売って債権者に分配し、残りを3年で支払うという案は無理なので、土地分を上乗せした額、月5万を5年で返済する方法に変更すると連絡がありました。 家計簿敵には、住宅ローンと返済を合わせ、月15万の返済になりますが問題はありませんし、現に 月5万ずつ弁護士口座に積み立てもしています。 しかし弁護士から、住宅ローンを5年間減額しないと裁判所の心象が悪く、再生が認められないと言われました。(書記官がそう言っていると聞きました) 住宅ローンはすべて国金で、私の年齢もあり、2年しか減額はできないとの回答で、私自身も減額せずとも返していけるし、段々年も取っていくので、今多少無理をしても返して行きたいと思っています。 でも、弁護士はそれでは破産しかないと。 破産は絶対に避けたいので、何とか再生を認可して頂たいのですが、例えばこの段階で弁護士を変え、他県で申し立てすることとかは可能でしょうか?最初は、同居していない家族には内緒にできると言われていたのに、最近は遠方に住む兄弟にまで知らせないといけないような事をいわれ、正直信頼が薄れてしまったのも事実です。 とにかく何としても再生認可をお願いしたいのですが、債権者の反対ならまだしも、裁判所の心象で認可されないことがあるのでしょうか? 長々となりましたが、よろしくご教授の程お願いいたします。

  • 個人再生をお願いしてから申し立てまでの債務額について

    去年の2月にどうしても支払いきれなくなり、夫婦で弁護士に個人再生のお願いに行きました。家は持ち家(ローン中)だったので、住宅ローン特則をつけたものにしました。 お願いした当時の負債総額は680万ほどで、主人の年収は700万くらいでした。 ネットで調べ、弁護士会法律相談センター(http://www.bengoshisoudan.com/)に行きました。そこで相談させていただいた弁護士の先生にお願いすることになりました。 その時、弁護士費用と申し立てなどすべて合わせた金額が大体60万ぐらいでした。(住宅ローン特則をつけたから通常の個人再生よりも20万ぐらい多かったです) もちろん、一括で支払うことなんてできませんでしたので、分割でお願いいたしました。月々、4万の支払いでした。相談に行った月の給料日から月々支払いを始めました。 その後、1年半ぐらい弁護士の先生から音沙汰なしだったのです。(私は主人に連絡しなくていいの?って言ってたんですけど、主人もあまり連絡したくなかったらしく、こちらからも連絡してませんでした。) そしたら、先月、債権者の1社が給料の差押えの裁判に出てしまったのです。 その1社は借金をまとめようとして借入したところでしたので一番高額でした。元金200万と1年間の延滞損額68万くらいが上乗せされて270万近くになってしまっていたのです。 慌てて弁護士の先生にお願いし、差し押さえを取り下げるようにしてもらいました。結果、取り下げは受理されて差し押さえは免れたのですが、これから個人再生の申し立てを始めるというのです。 もっと早くに申し立てをしてもらえていれば、差し押さえも来なかったと思うんです。しかし、弁護士の先生に伺うと「申し立ての積立金額がたまってませんでしたからね。でも、今はもう積立されましたので今から申したてますよ。」と言ってきました。 この場合、弁護士にお願いしてからたまってしまった「延滞損害金68万」というのは個人再生申し立て時点の負債総額に足されてしまうのでしょうか?弁護士にお願いした時点では680万だったのに、68万を足されて750万近くになってしまうのでしょうか? そのことを主人に弁護士の先生に聞いてみて!とお願いして聞いてもらったら、「それは、そうなりますねぇ。支払っていなかったのは事実なんですから」と言われたそうです。 私は、そんなことになるなんて夢にも思わなかったので、びっくりしています。 しかも、申し立ては「現在」なので「現在の収支、銀行の口座情報」などを提出と言われています。困ったことに、弁護士の先生にお願いした時よりも私自身の収入が落ち着いてて月額にすると少しですが上がってします。(他、支払なども弁護士の先生に積み立ててた4万のみになったので、楽にもなってます) そういった情報から個人再生が却下されるということにはならないでしょうか? 長々とすみません。 ただ、1年半も手をつけなかった弁護士の先生の所為で68万もプラスになってしまうと思うとほんとに腹が立つし、ほんとに払わなきゃいけないのかもよくわかりません。 ネットで調べても、こういったケースがあまりのってないのでこちらで質問させていただきました。 どなたか詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • 民事再生申し立てについての質問

    弁護士の方、民事再生法に詳しい方、またご経験のおありの方お願いいたします。 現在、親族経営の会社で民事再生の申し立てを検討、準備しております。 その弁護士との打ち合わせの中で、申し立て日までの労働債権が完済できないと申請?ができない といわれました。 資金繰りは現状でもかなり厳しいので、申し立て費用+弁護士費用を捻出するのがいっぱいいっぱいで 実際、そこへさらに労働債権を捻出することは不可能な状況です。 そして当初は、労働債権(人件費)を完済しないとできないという話は聞いていませんでした。 たしかに人件費が最優先されるということは知ってはいましたが、 またこちらの勉強不足なのもありますが・・・ お聞きしたいのは 1.労働債権(人件費)を完済しないと民事再生の申し立てはできないのか? 2.労働債権は、後ほど完済するように従業員さんと交渉することはできないのか? 3.民事再生の申し立て自体、依頼する弁護士さんによってできるできないの判断の個人差はあるのでしょうか? *実際一度目の弁護士さんとの打ち合わせの時には、大まかな損益と、現状の資金繰りをお話して 民事再生でいけるといわれましたが、二度目に別の弁護士さんとの打ち合わせで民事再生は無理だと 言われました。 なにぶん勉強が追いつかない状況ですので 詳しい方アドバイスをいただけますようお願いいたします。

  • 個人再生について

    7社1千万の借入があり、小規模個人再生を申請中です。オリックスクレジットから貸金返還訴訟を提起される見込みです。その場合の和解はどうなるのでしょうか?またオリックスが債権の大半の占める場合再生は無効でしょうか?

  • 個人再生の裁判管轄と住所変更

    個人再生の申し立てを住所地の裁判所にしましたが、今度引越しして他県に行くことになりました。この場合裁判所の管轄が変わって移送されてしまうのでしょうか?再生手続き開始決定は出ていますが、まだ認可はおりていません。そもそも管轄裁判所の判断の基準時は、申し立て時なのでしょうか?

  • 仮差押というのは、債権者の申立で行うと思うのですが、差押というのは基本

    仮差押というのは、債権者の申立で行うと思うのですが、差押というのは基本的には担保権者や債権者の申し立てで行うのでなくて、担保執行又は強制執行の開始が決定された時に裁判所が行うのでしょうか?

  • 個人再生申し立て前の意図的な借り入れについて

    親戚から、多重債務で返済が困難となり個人再生というものを検討しているという話を聞きました。 借金は消費者金融や銀行のカードローンなど数社から500万円弱あるとのことです。 問題なのは、彼女が「どうせ個人再生をするのであれば、その前に限度額いっぱいに借入れて現金を確保しておく」などと言っているのです。 そんな発想をする時点で、更正する気があるようには見えず、事の深刻さも認識していないのかと呆れてしまいますが、そもそもそんなことをしては個人再生の申し立てが通らないのでは?と心配です。 また、個人再生自体にも費用がかかるようなので、それが捻出できるのかも心配です。 彼女は一人っ子で両親は既に他界しており、私を含め親戚も金銭的余裕はなく援助は不可能です。 そこで質問なのですが、 (1)個人再生をするつもりなのに、その前に意図的に借り入れをすると、個人再生の申し立ては通らなくなるのか。 ※そんなことをしたらだめだと説明したいのですが、うまく説明できないので、根拠となるようなことがあれば、教えていただきたいです・・・ (2)弁護士に依頼(?)した時点で、返済は一旦ストップするのでしょうか。 (3)今持っているクレジットカードで、現時点で利用していないものも、個人再生をすると利用不可になったり、返還したりすることになるのでしょうか。 ネットで検索等してみたものの、いまいちピンとこなかったので、こちらで質問させていただきました。 長文&わかりづらい文章になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。