• ベストアンサー

所得税

sophia77の回答

  • sophia77
  • ベストアンサー率48% (21/43)
回答No.1

バイト先から源泉徴収票は受け取りましたか?手元にありますか?

Z2000
質問者

補足

源泉徴収票はありません。 受け取っていませんので・・・ 一度発行をお願いしたのですが、発行しなくてよいと返答されました。

関連するQ&A

  • 所得税について。

    6月から新しく始めたバイトが有ります。 2つのバイトを掛け持ちする形なので、翌年の3月には確定申告です。 今までも、2つ掛け持ちした事が有り、その時は確定申告してました。 ですが 6月から始めたバイト先で、『所得税を乙欄で差し引いて下さい。』とお願いしたところ(昼のバイトが甲欄) 『あっ、うちは、年末調整とか申告とか、そういうのしないから、所得税も引かないし、確定申告もしなくていいよ!』 と、言われました。 これは、有りなのでしょうか? 事業主としては、申告をして、人件費とかでちゃんと数字を上げた方が、良いのでは? このままで行くと、毎月、所得税は引かれずに、源泉徴収なども無く役所に提出しないとの事なので 確定申告もしなくて良いし、住民税なども、安くなると言うことでしょうか? どこかで、バレたりはしないのでしょうか?(バレて追加徴収とか) 後々から、ゴチャゴチャに巻き込まれたくないので、ちゃんとして欲しいのですが・・・ 詳しい方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 市民税と所得税

    会社で年末調整の書類を出したり、自分で確定申告すると 所得税過払いの場合は還付になりますが、 この手続きをすることで、市役所に自分の所得が通知されて 翌年の市民税が算出されるのなら 年末調整も確定申告もしなければ市役所は個人の所得は分からず 市民税は安くなるのでしょうか? 所得税の還付はなくなっても市民税がそれ以上に安くなるのなら その方がいいな?と思うのですが・・・。

  • 所得税無申告の住民税の課税方法について

    個人事業者で、19年度は所得税の確定申告をしましたが、20年度は赤字のため、確定申告をしませんでした。 この場合、21年度の住民税について、20年度の所得税の申告書が市役所に回って来ないので、どのように課税されるのでしょうか?所得がないという事で判断してもらえるのでしょうか?それとも、19年の申告を参考に税額を算出されるのでしょうか? 市役所に問い合わせてもあいまいでよく答えていただけませんでした。宜しくお願いします。

  • 住民税・所得税の申告 何をすればよいのか

    一人暮らしをしている学生です。親からは仕送りを受けています。 平成22年中に、アルバイトで3か所から給与を得ました。 それぞれ68600円、4261円、5500円で、どれもごく短期間のバイトものです。いずれも税は引かれていないようです。 現在、役所で住民税・所得税の申告をする時期のようですが、何をすればよいのでしょうか。全く不明です。

  • 市県民税・所得申告に詳しい方お願いします。

    市県民税・所得申告に詳しい方お願いします。 親が自営で所得の申告は役所のみで非課税低所得で申告してましたが昨年税務所が入り昨年分は確定申告をきちんと正規額でしました。確定申告すると自動的に役所にも回るとの事ですが20年度分は確定申告していません。役所には低所得非課税になってました。今から20年度分を訂正申告役所のみにしようと思うのですが昨年低所得期間、帝王切開などで高額医療費の限度額認定を受けてます。国保・市県民税も差額請求来ますよね? 役所のみで訂正申告は可能ですか? その際給料明細や源泉などないのですがどうなりますか?また実際は450万程あったのに130万でしか申告してない事について問題に問われますか? 130万の申告は役所の記入用紙に主人の代理で妻の私が手書き記入のみで給料明細や源泉は提出していません。 住宅購入の為証明が必要なのですが訂正後証明はすぐ頂けますか? 以上詳しい方アドバイス宜しくお願いします。

  • 所得税と市民税

    税金のことはまったくの素人でこんな質問は恥ずかしいのですが、ご回答お願いします。 昨年度、雑所得があり初めて確定申告し、税金も納めました。 ところが?市役所から市民税納税通知書が届き、納税しているのにまたどうして??驚きました。 このことで質問ですが 1、所得税のほかに市民税も払わなければならないのか? 2、所得税とは?何か?(国に収めるもの?)市民税とは?(市町村に収めるもの?) 3、所得税を支払ったのですが税務署から何も通知(納税通知?)がこないのですが、何か通知は届くのでしょうか? 4、国と、市町村に2重に税金を納めているようで、なんだか損した気分です(愚痴です) 以上ご回答お願いします。

  • 所得税を申告しないバイト先

    バイトをしています。 事業主から『うちの店は所得税を申告してないから』と言われました。 (1)これはどういう意味なんでしょうか?(所得税を申告しない会社ってあるんですか?) 4月に就職予定です(正社員) 事業主に『所得税を申告してないから、4月以降もうちでバイト続ければ?』と言われています。 (2)こんなこと可能なのでしょうか?

  • 税源移譲・所得税と住民税

    税金について無知なので、基本的な質問かもしれませんが教えてください。(長文ですみません) 今年の7月まで派遣社員として4年間働いていました。所得税は給与から天引きでしたが、住民税は住んでいる市役所から送られてくる納付書で支払っていました。 19年度の住民税(市県民税)が昨年に比べて2倍に上がっていました。その理由が納付書に記載されているのですが「19年度から税源移譲により所得税と住民税の負担が変わり、ほとんどの方は所得税が減り、住民税が増えます。ただ、税源の差し替えなので 所得税+住民税の負担総額は基本的に変わりません」とあります。 しかし7月までの毎月の給与明細を見ても昨年と所得税に変わりはなく、住民税だけがほぼ2倍で、納付書の説明とは違います・・ この内容を市役所に指摘した知人は「申告すれば半分くらい戻ってくるらしい。」と言うのです。(知人が支払った本年度の住民税の総額18万。で戻ってくると思われる金額約7万円だそうです。) ここでお尋ねしたいのですが、 ●どこに、どうやって、何の書類を持って申告すれば還付金がもらえるのか?(確定申告で?働いていれば年末調整?) ●知人の主張は正当なんでしょうか?(ゴネ得のような気がするのですが・・) よろしくお願いします。

  • バイト代から所得税引かれないのは?

    去年の10月からAでバイトをしています。 Aでの収入は月7万~10万。 88000円超えても所得税とられていません。 (個人事業者なので?申告していない?) 今年からB会社に派遣登録をして 1日5000円~7000円ぐらいの仕事を 月5回~ぐらいしていますが Bでは1回ごとに所得税が500円~700円ぐらい 引かれます。 これはどういう状態なのでしょうか。 Aで引かれるべき所得税が 合算して?Bで引かれているのでしょうか? 確定申告など、どのようになるのか… B社ではAに言って何か証明書を出してもらえば (すみません、名称忘れました) 税金返ってくるからと言われ、 Aのオーナーに聞きましたが わからないと言われました。 宜しくお願い致します。

  • アルバイトの所得税について

    事務のバイトを6月末から始めたのですが、給料が少ないため派遣で土日のみのバイトをしようと登録し、その時に「扶養控除等申告書」を書きました。 「扶養控除等申告書」を提出できるのは一つだけなので事務バイトのほうで書いてないならこっちで提出しますと言われ、事務バイトでは書いていなかったし、所得税のことがよくわかっておらず言われるままに書きました。 数日前、事務バイトの最初の給料をもらい、明細を見ると所得税が引かれていませんでした。 社長に聞いたところ、月87000円以下なら所得税はかからないから引いてないということでした。 しかし気になって色々調べたところ、「扶養控除等申告書」を提出している場合は、かからないけれど提出していなければ87000円以下でも引かれるとありました。 「扶養控除等申告書」を書いて提出していないので、引かれるはずですよね? このことは社長に言ってみるつもりですが、一般的には、申告書を提出していない事務バイトでは乙欄で87000円以下でも5%引かれ、派遣のほうでは甲欄で引かれ、年末に確定申告に行き、給与は年103万円以下なので(事務バイト月7万ほど、派遣月2万くらい)引かれた所得税は全額戻るとなると思うのですが、この場合はどうなるのでしょう? どっちにしても年103万円以下になり課税がなくなるのだから毎月引かれてなくてもいいのでしょうか? あと、事務バイトのほうに「扶養控除等申告書」を提出して毎月所得税は引かれず、派遣は乙欄適用で所得税を引かれて確定申告するという形がわかりやすいのでそうしたいと思ったのですが、給料をもらった後ではもう「扶養控除等申告書」は提出できないのでしょうか? 派遣会社には、電話して「扶養控除等申告書」提出を待ってもらって、仕事は8月4日からなので火曜日までに返事することになっているのでかなり焦っています。