• ベストアンサー

大型コンピュータのOS

spice_piriの回答

回答No.3

銀行や交換機などのOSは各社まちまちですが、大抵、メーカーごとに独自の主流OSを持っています。国内で大型(汎用)コンピュータのメーカーで有名なのは、IBM、富士通、NEC、日立などがあります。どれも、Windowsマシンも出してますが。 WindowsやMacはあくまでも、ユーザーが直接操作するための機能を重視して作られ、マルチユーザだとしても、1マシン1ユーザくらいでしょう。 一方、銀行系や交換機系で使われるOSは、オンライン処理、リアルタイム処理、落ちない(システムダウンがない)、飛ばない(データ破壊がない)安定したシステムであることを主眼に置いているので、大型コンピュータのOSとWidows/MacのOSを比べること自体意味がないことにも見えます。 ということで、大型PCのメーカーは、ノートPCも出しています。

beat118
質問者

お礼

ああ、そういえば沖電気などの大きなコンピュータを見たことがあるような‥‥。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • WindowsのコンピュータにMacを入れたい

    Macは「Boot Camp」といもので、Windowsをインストールできるようになってそうなのですが、PC/AT互換機に(Windowsが入っているコンピュータ)Macをインストールできませんか? ちなみにMacのOSは持っています。 (オークションにはWinにMacをインストールできるソフトが売っていますが、ちょっと怖いので、最終手段にしたいと思います。)

  • 「PC」はWindowsで「Mac」はApple?

    非常に基礎的な質問ですみません。 「PC」というのはパーソナル・コンピューターの略かと思うのですが 時々「PC」がWindowsを指す使われ方を見かけます。 私は「PC」はパーソナルでないコンピューターとを区別した呼称だと思っていたので「PCまたはMac」というのを見ますと、私の知識が浅いためモヤモヤします。 これはWindows で開発されたパーソナルコンピューターは「PC」とされ Appleで開発されたものは「PC」ではなく「Mac」と呼ぶことが正式ということですか。 Macを手渡してもらう際「そこのパソコンとってもらっていいい?」と言ってしまうと相手を混乱させてしまうのでしょうか。 稚拙な質問で本当に恐縮ですが、わかりやすく教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • コンピュータウイルスとOSの関係

    最近のコンピューターウイルスはブラウザーでウイルスが仕込まれたサイトにアクセスすするだけで感染するものまであるそうですが、これはブラウザーを使っているOSに関係なく、どのOSのパソコンも感染するのでしょうか? 一般論として、一つのコンピューターウイルスはOSに関係なくどのパソコンにも感染するのでしょうか、それとも一般アプリ同様Windows向けウイルス、アップル向けウイルスなどと各OS向けにそれぞれ作られているのでしょうか? 僕はWindows8.1を使っていますが銀行取引などには、Linuxパソコンを使えば、確率的に安全度が高まるのではないかと考えていますがこの考えは間違っているでしょうか?

  • コンピュータ制御システムはドコで使われているか?

    PS3のグランツーリスモシリーズやXBOX360のフォルツァシリーズ内で、 アンチロックブレーキ (ABS) スタビリティ コントロール (STM) トラクション コントロール (TCS) などのコンピュータ制御システムが使われています。 ところでこの制御システム、(ABS)については一般的に普及しているようですが (STM)と(TCS)はどういった車に使われているのでしょうか? レーシングカーに装備されているのかと思いきや、とあるGTカーレースのTV放送の 解説で、「コンピュータ制御システムは使用禁止されているということですけれど」 と言っていたので、レースでも使用しないシステムなのか、それともたまたまその時の レースでは使っていけないルールだったのか・・・。 どなたかご教授お願い致します。

  • MacはOSなのか、それとも・・・

    人と話していてMacはOSか否か分からなくなりました。 例えばソニーのVAIOというPCにWindowsが入っている場合だと、 (あ)ソニーのVAIO------OSではない (い)Windows-------------OSである そのようになるかと思いますが、 Macは(あ)(い)どちらに相当するのですか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • サーバー機とPCとの違いについて

    サーバー機とパーソナルコンピューターとの違いについて。 まず、大雑把に同違うのでしょうか? パーソナルコンピューターでも、中心に置けばサーバー機という位置づけにはなると思うのですが、そこで、性能ということになると思うのですが、どういった違いがあるのでしょうか? もし、自作PC作成にて、高性能のパーソナルコンピューターを作る場合とはわけが違うのでしょうか? どういった点が違うのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • コンピューターの管理を開くと、

    ASUS Eee PC 1011PXを使っています。 コンピューターの管理を開くと、 図のようになっています。 CとかDは、わかるのですが、 図の上の二つは、どのような働きをする、 パーティションでしょうか。 コンピューターを開いても、表示されません。 OSは、Windows7です。 よろしくお願いいたします。

  • OSの変更

    Windows搭載のメーカー製PCのOSをMACに変更する事は、可能でしょうか?

  • Windows7のOSインストール

    OSインストールですが、パーティションをわけてインストールをしたつもりだったのですが、 Windows7が2つ入っている状態になってしまいます。 システムや、プライマリといった語句はみえるのですがネットで検索をしたところ、システム領域にはシステムで予約済といったような文言があるようにみうけられます。 どういうやり方がよいのか教えてください、おねがいします。

  • コンピュータ名 変更

    MacOSX10.4.11をWindowsとファイル共有して使っています。 システム環境設定⇒共有アイコンを開いて、コンピュータ名と、ローカルホスト名を変更しました。 WINDOWS共有を停止してから、再起動して共有を開始したのですが、WINDOWSからコンピュータ名を見ても変更されていません。 古い名前のまま、Macの共有フォルダにアクセス出来てしまいます。 MACのターミナルからHOSTNAMEを打っても、新しい名前に変更されています。 なにか手順が間違っているのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac