• ベストアンサー

夫への誘い方を教えてください。

moesukeの回答

  • moesuke
  • ベストアンサー率52% (19/36)
回答No.8

私は産後四ヶ月過ぎに主人に誘われましたが、すごく痛くて結局途中で終わってしまい、「悪いな。浮気でもされると嫌だな。でも痛いし(><)」と悩んでいました。 それからも私が真ん中で寝てるので抱き合ったりはして、しばらくは本番はなしで寝ていたのです。 が、「我慢させてるし悪いな」と思い、就寝中、子供が寝た後に「寒いね~」とさりげに体をくっつけたら抱きしめてきたのでさりげに「今日はいいかも」と言ったら・・・大丈夫でした(*^^*) ponbokoさんはお子さんが8時に寝てくれて(うちの子はしぶとく11時ぐらいにならないと寝てくれません!!)それからダラダラできる時間もあるのでしたら、その時に体をくっつけていって「○○ちゃん、寝ちゃってるよね?(寝ているのをわかっていてもさりげに)起きなさそうだし今日は大丈夫っぽいよ」と言ってみてはいかがでしょうか? 女ですし自分からやる気マンマンでも男の人は退いちゃいますし、"さりげに"「大丈夫っぽい」「今日はいいかも」などちょっと曖昧な言葉が一番だと思います♪ こっちから必死にしてる感を感じ取られると逆効果だと思います。 子育ても余裕も出てきて今まで我慢してくれた優しいご主人にご褒美してあげたいですよね。 いつまでも女として旦那さんからみてもらえるようお互い自分磨き頑張りましょうp(^▽^)q 余談ですが、産後は疲れ果てスッピンが多かったですが、余裕が出てきてからは髪もいつもより強めに巻いてみたり、メイクも普段はナチュラルメイクなのにちょっとシャドウを加えてみたり軽く香水つけたりして、"いつもとちょっと違う感じ"にしてると必ず「今日どっか行ってきた?」とかって聞いてきて夜誘われるようになったので「女らしさ」効果ある感じです。 よろしかったらお試しになってみて下さい!!

ponboko
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 同じ悩みを感じていた方の意見、参考になります。 >子育ても余裕も出てきて今まで我慢してくれた優しいご主人にご褒美してあげたいですよね。 そうですね!確か、夫は今まで我慢してくれてたんですよねー。 余談なのですが、妊娠中も怖かったのか一切手を出されなかったんです。 だから、夫にしてみれば、ほとんど1年以上禁欲生活。 本当に浮気が心配・・・(もちろん、してないと信じてますが!) >"さりげに"「大丈夫っぽい」「今日はいいかも」などちょっと曖昧な言葉が一番だと思います♪ >こっちから必死にしてる感を感じ取られると逆効果だと思います。 曖昧な感じなら、言えるかもしれません。 よし、がんばってみよう! 「女らしさ」効果も参考になりました。 >いつまでも女として旦那さんからみてもらえるようお互い自分磨き頑張りましょうp(^▽^)q はい!頑張りましょう★ 参考にさせていただきます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 出産してから夫の態度の変化にとまどっています

     出産後、急激な夫の態度の変化に戸惑っています。  妊娠中からセックスレスになったものの、肩もみをしてくれたり、夫の方からひざまくらしてきたり、仲の良い夫婦だったと思います。  ですが、出産後はそういったスキンシップはまったくなくなりました。くっつこうとするとさりげなく逃げられます。  きっと夫の中で私は、「妻」から「子どもの母親」に変化してしまったのでしょうね。それ以外は、家事も育児も協力的で本当にいい夫です。  夜は赤ちゃんを真ん中に川の字になって寝ているので、今後もとうぶん夫婦生活はなさそうです。  ただ、将来的に私は二人目を、夫は三人目を望んでおりますし、このままのぎこちない夫婦関係は寂しいです。  産後、私はホルモンバランスが整ったのか、美容やファッションに気を使うなど、しばらく眠っていた女の部分が目覚めてしまい、よけいに寂しく感じます。  皆さんはこんな経験ありますか? そのときどうされましたか?

  • 夫と喧嘩

    結婚一年未満、生後五ヶ月の子供がいる主婦です。 今回夫と喧嘩し、これからどう改善していったら良いのかここで質問させてください。 夫とは、半年ほど付き合った頃に妊娠を機に結婚しました。 結婚前からよく喧嘩をし、今でも喧嘩をよくします。 大体の喧嘩の原因は、私の言葉足らずで夫が私の意図とは異なった解釈をし怒ってしまうことが多いです。 それでも素直に謝って仲直りをしてきました。 今回も同じような内容ですが、さすがに私の意図とは異なって言葉を受け取る夫に疲れました。 今回の喧嘩の内容ですが、ここ1ヶ月ほど育児による腰痛と寝不足に疲れていました。 本日の朝に、朝ごはん後でもいい?腰痛いからベッドで横になってると聞いたのですが、めんどくさそうにしてると言われました。 その後、ベッドで横になっていると、リビングから子供の泣き声が聞こえたため、寝ぐずりする前に寝室で寝かせようと、すぐに抱っこしに行ったら、俺から子供を取り上げたと言われました。 めんどくさいのではなく、眠気と腰の痛みがありますし、取り上げたのでは寝ぐずりがつらいからはやく寝かせようと抱っこしただけなのに…って感じです。 夫の受け取り方は、いつもこのように私の意図とは異なります。 いつもは謝るのですが、今回は私の状況がわかれば、めんどくさいのではなく辛そうだなって思うのでないかなと思い、謝っていません。 夫としては、ごめんねちょっと腰が痛いから少し横になっててもいいかな?って言って欲しかったのだと思います。 しかし、そのように言う余裕がないときもあります。わかって欲しかったというのは私のわがままでしょうか? ちなみに夫は、毎晩ありがとうって言ってくれて育児や家事も手伝ってくれます。なので、尚更ありがとうって言ってたのに育児の大変さはわかってくれてなかったのかなと思ってしまいました。 どのように仲直りしたらいいのかアドバイスをお願いします。

  • 夫とセックス出来ない。

    もう離婚して別れる道を選んだ方が良いのか悩んでいます。 同棲2年。結婚8年目。息子が1人(8才) 私の方がセックスを拒否しています。 妊娠中から夜の営みは少なくなっていました。(1ヶ月に1度くらい)産後はさらに少なくなり、ここ1.2年はセックスレス状態でした。 レスの期間に何度も喧嘩して、不満を言い合ったり(夫へ→育児に意欲的でない不満、妻へ→セックスを拒否される寂しさや怒り。そしてお互いのセックスへの考え方)を話し合いました。 私は夫への不満をぶつけた事で気持ちが楽になり仲良くなりセックス出来る日もごくたまにありました。 ですが昨日寝ている時にふと体を触ってきて夫はそういう気持ちになっているのでしょうが、私はダメでした。怒りが込み上げてきて拒否してしまいました。 きっと夫は落ち込んでいると思います。それを分かっているのに私は受け入れることが出来ません。 夫から触られている最中、自分の気持ちがノってくるまで我慢してみたこともありましたが途中で泣いてしまい夫を怒らせてしまったこともあります。 その後、数日は夫も落ち込んだ様子でした。 子供にはとても申し訳ないですが、、 私達は別々の人生を歩む方が幸せなのでしょうか? 日中は平然と装って仕事に行き、家事をしていますが毎日セックスレスの事を考えています。夫もそうなのだろうと思うと、とても苦しいのです。

  • 夫が子供を欲しがりません。

    出産のカテゴリーとどちらがよいか考えましたが、 夫婦間の事なので、こちらで質問させて頂きます。 結婚して4年程の主婦です。 夫は34、わたしは32歳です。 夫が子供が欲しくないと言い、セックスレスです。 1年しないこともありました。 途中でやめてしまった事もあります。 結婚前にはいつか子供が欲しいと言っていたのに お金の事や今の気楽さを考えると 作りたくないようです。 わたしは欲しいです。 もうすぐ高齢出産になってしまいますし わたしは体力が元々あまりないので そろそろ作りたいと思っています。 どうしたら夫は子供が欲しいと思ってくれるでしょうか?

  • 家事・育児をお願いするとムッとする夫

    夫、9ヶ月の息子、私の3人で暮らしています。 私は出産を機に退職し、今は専業主婦です。 専業主婦なので、家事育児のほとんどを私がするのは当然と思っていますが、 私が手一杯の時にちょっとだけ家事や育児をお願いすると、夫はムッとします。 お願いすることは、例えば。。。 ・家族で出かける前で時間のないときに、私は洗濯物を干すので、子供に離乳食を食べさせた欲しい。(離乳食の準備は私がします) ・子供を寝かしつけるので、寝た後すぐに自分たちの食事ができるように、食卓を片付けておいて欲しい。 ・私は食事の支度をしているので、汗をかいた子供の下着をかえてあげて欲しい。 など。。。 ムッとしてもお願いしたことをやってくれることはあるのですが、ムッとされると頼みづらいし、イヤな気分になります。 決してきつい言い方はしていないと思います。 「○○して~。お願い」という感じです。 どうしたら快く手伝ってくれるようになるでしょうか?

  • 夫との夫婦生活が苦痛です

    30代主婦で夫は40代です。結婚して10年、5歳と2ヶ月の双子がいます。 子供を出産してから(上の子のときから)、性欲が全くなくなりました。 出産前はそれなりに性欲があり、相性もよかったので、3日に1度くらいのペースでした。 上の子を出産してからは1ヶ月に1度くらい。双子を産んではまだ2ヶ月なのでしていませんが誘われます。 精神的にも体力的にも戻っていないからと断ってしまうのですが、主人は傷ついた感じでふてくされ気味にあきらめて寝ます。 性欲がなくなってしまっている私からすると、この断るのが申し訳なくて苦痛です。 正直、主人は大きい子供みたいで、「父親」になりきれていない感じが私はするのです。 かなり亭主関白で、家事・育児は手伝うことはありません。 自分中心でワガママな所があり、子供っぽくて夫としてみることができず、性欲がわかないんです。 このままでは浮気でもされるかなと心配な気持ちもあるのですが、 浮気でも外で済ませてもらって夜の誘いが来ないのであればそれでもいいかと思う自分もいたりします。 こんな気持ちは今だけでしょうか? 子供が大きくなって余裕ができれば、また性欲が戻ってくるのでしょうか? それとも夫に正直に話したほうがいいのでしょうか? 最近は毎晩、めげずに誘ってくるし、隙があれば体に触れてきます。 触られるのも苦痛に感じるのは、夫に対して愛情がなくなってしまってるのでしょうか?

  • 夫への気持ち

    結婚して2年8ヶ月、私23歳と夫30歳の夫婦です。1歳半の息子がいます。 最近になってから夫への気持ちが薄れて行くことが辛いです。 付き合っている時は本当に大好きでこの人しかいないと思い、お付き合い2年ほどで結婚に至りました。 子供も授かり、1歳になるまでは本当に仲良く夫の事も大好きでした。 しかし、最近になって子供も更に手が掛かるようになり、出産して一年で生理が再開してから、夫の激務で殆どを子供と二人の時間で過ごし余裕がなくなったりと色々重なった結果、最近夫への気持ちが薄れたように感じます。 家事の最中に子供に家具をバラバラにされたり汚されたり、気づいたところは片付けますが気づかなくて少しでも片付いて無いところがあると、本当◯◯(私の名前)ってだらし無いよね。片付けられないよね。家事出来ないよね。と避難され、自分も片付けて無いところを批判されても、お前が言う?というような態度。 激務で仕方ない部分もありますが、自分が時間がある(携帯などをいじってない)時にだけ子供と遊んでくれるだけで殆ど育児の手伝いはしてくれません。それなのに自分はちゃんと育児やってるような態度です。 更に生理が再開してから、産前はなかったのに生理前のイライラが抑えられなくて、手が掛かる子供と、帰ってきてまず文句を言われる夫にすごく疲れて何もやる気がおきません。そんな自分に更にイライラします。 最近では激務のせいもあってかスキンシップも殆どないし正直それが楽だなって思ってしまってます。 悲しいです。子供の為と自分の為にも離婚はしたくないし、以前の気持ちが戻って欲しいです。 自分もそうだったけど戻ったよって方いますか? またイライラやストレスを減らすためにこうしたよっていうアドバイスなんかがあれば教えてほしいです。 長々と失礼しました。宜しくお願いします。

  • 産後の夫の家事協力&理解

    共働きで保育園へ通う子供がいます。 妊娠時は素敵なマタニティライフとは縁遠く 義母との折り合いの悪さよりストレスで 妊娠した自分自身を恨み、流産したいとすら思うほど 情緒不安定でした。 出産後は、私も子供も何とか過ごしています。 そして第二子を考えています。 前回、産後一ヶ月程は実家に戻り 実母が家事を行ってくれていました。 しかし、今後は実母も体調を崩し頼れません。 そこで、前置きが長くなりましたが… 今も既に主人には家事、育児を分担し協力を得ています。 ですが、私自身30代後半(もう40目前?!)での 出産となるので、今以上に主人には家事に力を入れてもらいたいと 思っています。 特に産後は高齢出産となるので、 産後一ヶ月近くは家事、育児全て行ってもらいたいんです。 それに、第一子妊娠・出産時は、 上述したとおり、妊娠を喜べなかったので 妊娠、出産の喜びを感じられるような日々を送りたい! と思うんです。 出産を機に私が仕事をしなくても良い状況になればいいのですが、 主人一人での給料では、到底… 絶対に生活できません。 給料安いなら一時ぐらい、我慢して 全てやってくれと思います。 これは、やはり高慢でしょうか? 第二子を出産されたフルタイム勤務のご家庭は、 どうでしたか? アドバイスや経験を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 夫の言葉の心のうちは?

    現在私は、9ヶ月の子供の育児と家事全般と平日は4時間の仕事をしています。 その間、たいていは夫が子供の面倒(離乳食、オムツ交換、遊ぶ)をみてくれています。 もちろん私が夕食の支度、離乳食の準備をしてでかけ、洗い物などは帰ってからやります。 他に子供のお風呂、ゴミ出しもわりとやってくれます。 私が忙しい時は、散らかっていても、ご飯が簡単なもの、外食になっても文句はいいません。 その他、たまに洗い物をしてくれたりもします。 ただ、土日は毎週スポーツにでかけて家にいません。 本当は土日にもっと家族ででかけたり、平日にできないことを子供をみてもらってる間にやりたいのですが・・・。 前置きが長くなりましたが、こんな夫が最近ちょこちょこ言う事には、 「周りの男連中は子育ては全く参加してないらしい。 オムツひとつ替えたこともないし、やっぱり土日はひとりでパチンコとか遊びにいってしまうらしい。 女の人達も、自分の夫が何もしてくれないとぼやいてるぞ。 共働きでも会社の女の人たちは育児も家事もひとりでやってるんだと。 みんなから○○(夫)はよくやるなぁといつも言われるんだ。」 ・・・・・ この言葉にいつも考え込むのです。 これって、暗に私に文句をいってるのでは??と聞こえるのですが。 それで、夫に育児や家事をやりたくないのか?と問うと、 「そんなことはない。ただ、周りはみんなそうなんだってさ・・・。」 という答えが返って来ます。 仕事をやめて専業主婦になろうか、と夫にいうと、経済的にゆとりがないと嫌だから働いてくれといいます。 長くなったけど、要するに・・・ 夫が今の自分の生活をどう思って、どうしたいと思ってるのかがわからないのです。

  • セックスレスで夫に拒否されているように思えて辛いです

    結婚して4年、2歳になる子供が一人います。 夫は私より10歳年上で私は28歳です。 妊娠中からセックスレスになりもう3年近く関係がありません。 出産してすぐはこちらも大変でそれどころではなく、 寂しいと思うこともありませんでした。 ですが、最近は子育てにも慣れてきて少し余裕も持てるようになり、 夫から求められないことに寂しさを感じています。 主人とは子供が生まれてすぐからひどいケンカをするようになりました。 罵声を浴びせ合ったり、ものを投げたり・・・。ひどいけなしあいです。 私も怒るとヒステリックになって大声で泣き叫んでしまいます。 最近ではそこまでのケンカは無かったのですが、つい先日久しぶりにひどいケンカをしてしまいました。 原因は本当に些細なことだったのですが、日頃の不満が一気に爆発して 私はまたヒステリックに怒って泣き叫んでしまいました。 セックスレスのことも追及しました。 主人はまだ私が育児に対して「手一杯」なように見えるので、 「「二人目」はまだ要らない。」むしろこんな状態だと「一人でもいい」と言い切りました。 二人目どうこうよりも、私は夫婦生活をまず取り戻すほうが先だと思っています。 それがあっての二人目なのですから。 しかし私は子供を3人希望しており主人もそのことは知っています。 なので「一人でいい」といわれるのは辛く悲しいです。 主人には「私を女と思って見ていないのではないか」と聞きましたが 「そうは言ってない」といいます。 でも毎日食事作りに家事洗濯育児・・・・女としては求められない私・・・。 ハッキリ言って家政婦としか思えません! とても悲しく、自分を拒絶されているように思えて一緒にいるのが辛いです。 回りの友人たちが二人目を妊娠し始め少し焦る気持ちもあって 主人によく「二人目」の話をします。 そのたびに主人は気まずいような嫌な顔をします。 辛くて心が折れそうです。 ヒステリックに怒るから女として拒否されてしまうのでしょうか。 セックスレスで一緒にいるのはとても辛いです 主人にわかってもらう方法はあるでしょうか。 主人とは普段はわりと仲良しで、冗談を言い合ったりする中です。 子供の世話も良くしてくれます。 私はとても怒りっぽく完ぺき主義で潔癖なところがあります。 もっとおおらかな気持ちでいないといけないでしょうか?

専門家に質問してみよう