• ベストアンサー

○○県教育センターについて質問です。

こんにちは。 インターネットのサイトで、 『○○県教育センター』という名称を知りました。 各県にあり、研修や教員の相談、研究などを行っているなどと 書かれていましたが、 ★ここの職員さんというのは 『地方公務員』なのでしょうか? ★どういった人材の方が働いてらっしゃるのでしょうか? (職員=教員免許を持っていたり、学校の先生だったりするのでしょうか?) ★教育委員会(教育委員会事務局)とはまた別のものなのでしょうか? もしご存知なら、お教えください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

★ここの職員さんというのは『地方公務員』なのでしょうか? その通りです。都道府県職員です。(後述するように、元々教員として採用された人たちがほとんどですから) ★どういった人材の方が働いてらっしゃるのでしょうか?(職員=教員免許を持っていたり、学校の先生だったりするのでしょうか?) はい。もともとは現場の先生で、指導主事などになった人が勤務する場所です。もちろん、事務方もいますが、実際に動くのは「指導主事」「管理主事」(名称は都道府県ごとに微妙に違います)など先生から「選抜」された人たちです。他には長期研修生と言って、学校現場を一年間程度離れて研修をする人たちもいます。 ★教育委員会(教育委員会事務局)とはまた別のものなのでしょうか? 別です。ただし、教育センターは都道府県教育委員会の中の組織です。 #2さんの回答に若干訂正を。#2さんのおっしゃっているのは、市区町村立の教育センターの話です。確かに市区町村立の教育センターは回答のような、一種の公民館のような機能を持っています。しかし、都道府県レベルの教育センターは違います。ほとんど教育現場のみとしか関わりを持ちません。教職員の研修や教育に関する実践研究が主な業務です。

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 なるほど!教育主事という立場になったら、 そこに異動する先生がいらっしゃるんですね。 詳しい説明ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#36252
noname#36252
回答No.2

教育委員会の設置されている公共機関です。私の市にもありますが、中に歴史資料館や公民館のようなホールもあり、何かの会合で市民団体が集まるとき、公民館のように抽選で借りることが出来ます。 市の歴史や地理を市民に無料で案内する催しを広報で募集していることがあって、行った事がありますが、学芸員の方なども勤務されていて、私たち市民に、古墳や貝塚などの説明をしていました。 彼らは、市役所の人間と同じで、公務員です。教育委員会の事務所のほうは、教員免許を持っていらっしゃる方が多いでしょうが、前述の学芸員などの資格を持っていらっしゃる方もいますよ。 ここが、教員の採用試験や異動などに関わっています。

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 やはり公務員の方なんですね。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

学校教師のただの踊り場です。

sinsinsin_2006
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 学校の先生が働いているんですね。

関連するQ&A

  • 神奈川県と北海道の教育委員会の違い

    神奈川県の教育委員会(事務局)は、少なからずの職員が、教諭上がりのようです。他方、北海道の教育委員会(事務局)は、教諭上がりの職員は、事務局にはほとんどいないそうです。 この違いは、何によるものなのでしょうか。また、それぞれのメリット・デメリットは?

  • 県の教育委員会を管理・監督するのは?

    教育委員会の体質を変えないといけない時期が来てると思います。 県の条例違反をしている職員(教員)がいますが、我が県は田舎故、閉鎖的なところがあり、大津市の学校と教育委員会のように仲間意識が強く、恐らく県教育委員会に通知しても何のおとがめや再発防止策もなく、通告者に対して『当該者を注意処分とした。』と言うだけなのが目に見えております。(別件で経験済み) 県の観察室へ連絡しましたが、やはり教員の問題は教育委員会が担当と言い、県では対応しない姿勢です。 県の教育委員会を管理監督するのは縦割り故、県にはないのでしょうか。 県が対応しない場合はこの教育委員会の姿勢をただし、前向きな対応・姿勢を行わせたいと思いますが、何かいい方法はありませんでしょうか。 人が死んでから学校や教育委員会が改めるのでは遅すぎます。 まともな学校教育を運営する為、不良教員(県職員)の資質を正さないといけないはずです。 何かいい考えをおもちの方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 県職員(教育事務職員)

    県職員の「教育事務職」員とは 「教育委員会事務局(本庁、地方機関、教育機関)、県立高等学校などで行う一般事務」とは具体的にどのような仕事をしますか? 例えば学生(高校生)の大学入試の願書を取りまとめたりといったサポートを行ったりするんですか。 教育事務職についてであればどのようなことでもいいので教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 公立学校の教員と教育委員会

    公立の学校で教員(ここでは、教諭を前提にお話します。)になるためには、教員免許を取得し、各都道府県(または、市町村)の行う「教員採用試験」に合格しなければなりません。 ここまでは、わかっているのですが・・・。 イ、教育委員会で働くときはどうするのですか? Q1 教員免許が必要なのですか? Q2 試験は、「教員採用試験」と「一般の公務員試験」どちらを受験するのですか? ロ、学校で働いている事務の方について ・事務の方は多分、教員免許は持っていないはずです・・・。 Q3 事務の型は、教育委員会の管轄なのですか?それとも、官公庁の管轄なのですか? 3つの質問に回答願います。よろしくお願いします。

  • 特殊教育教員について

    特殊教育教員の免許(言語障害又は聴覚障害)を取って養護学校や一般の小学校の特殊クラスで働きたいと考えています。 小学校の教員免許をもっていないので、特殊教育教員の免許を単独で取得していた場合の採用の有無について教えていただけませんでしょうか。 最終的には、その年の各都道府県教育委員会の決定による(?)と思いますが、大まかな傾向など教えていただけると幸いです。

  • 教育学と教員免許

     ある大学の教員が、「教員免許を持たない者は教育学を志す資格がない」と言っていました。この場合、教育学で扱う範囲をどこまで含めるかによって違いもあるとは思いますが、一般的に言って教員免許を持たない人は、教育学の研究者とは認められないのでしょうか?  明治大学の齋藤孝氏や東大の苅谷剛彦氏らも教育学の研究者として著名ですが、彼らのような第一線で活躍している教育学研究者も教員免許を保持しているのでしょうか?逆に、教員免許を保持していない教育学研究者は存在するのでしょうか?  また、仮に教員免許を持っていなくても教育学が研究できるとしたら、どういった分野になるのでしょうか?  よろしくお願いいたします。  

  • いじめ問題 教育委員会等の処罰を厳罰化するべき?

    滋賀県の中学生の自殺問題 ・「男子生徒が自殺の練習をさせられていた」 ・「ほかにも教員が「見て見ぬふりで一緒になって笑っていた」等呆れてものが言えません。 これが教員かと耳を疑いました。 実際にいじめがあったのに学校の教員が見て見ぬふり。一緒に笑っていたなんて論外 レベルです。教員として失格じゃないですか?いじめを防ぐのが教員の役目。教育委員 会も真剣に取り組むべき。しかし教育委員会が力を入れるのは事件後の調査のみ。 防ぐのが学校や教育委員会の仕事だろと思います。 これって民間企業であれば完全な不祥事です。懲戒解雇までは行かないけど給料の 減俸はあり得るし、トップの市や県の教育委員会もトップの減給は当たり前だと思い ます。それなのに教員や教育委員会の処分なんて聞いた事がありません。公務員と言 う甘えだから、学校や教育委員会がいじめや自殺問題に力を入れずに尊い命が 奪われるのです。正直甘すぎると思います。 そこで考えたのですが「いじめを助長した教員」「両親が市の教育委員会に相談したのに 無視された」等で学生が自殺した場合文部科学省等が「厳しい処分を科す」べきでなない でしょうか?(裁判での損害賠償以外での公的な処分) 具体的には ・自殺を助長したり、相談を受けたのに無視した教員の免許剥奪や免許停止 ・校長や教頭、教育委員会の関係者の減俸処分 ・当然自殺した生徒の所属する教育委員会や学校の役職者の降格処分 確かにこれだけでいじめ問題が解決するとは思えないけど、いじめ自殺者の関係者の 厳罰化→いじめ問題に対して真剣に取り組むと言うのでショック療法になるのではと 思います。他に良い方法はないのでしょうか?

  • 静岡県教育委員会

    静岡県教育委員会の行っている民間交流というバカげた研修で過去の記録を読んでもつらい。苦しいばかり役にたったという報告はありませんでした。私は6か月の研修を終えて帰ってきたら神経症になり10年たった今でも完治していません。教育委員会に電話してみましたが内容のあまりのアホらしさに内容は覚えていませんが泣いてしまいました。 この気持ちわかりますか。

  • 教育委員会、公務員試験、繋がりはありますか?

    大学生です。教員志望で、県の教育委員会による、教員志望の学生を対象とした企画に応募していましたが、個人的な理由で教員を志すことをやめ、公務員志望に変わりました。 その企画というものが一年という長期間で行われるもので、「教員にはならないが経験のために参加しよう」というにはあまりにも負担があり、公務員試験の勉強のためにもできれば辞退したいのです。 辞退すれば、おそらく(というか間違いなく)そのようなブラックリストに載ってしまうのでこの県の教員採用試験には受かることはないでしょう。それは教員志望をやめたのでいいのですが、ただ、県の教育委員会主催ということで、この県の公務員試験を受ける際に、不利になるということは考えられるのでしょうか。 万が一のために、その企画に参加するべきでしょうか。 ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 公務員試験について(教育系)

    こんにちは。今、法学部の大学1年生で、公務員になりたいと考えています。 公務員の中でも、文部科学省や、教育委員会にいけたらな、と考えています。 そこで、質問なのですが、 1、文科省に入るには国I・IIの試験だと知っているのですが、教育委員会に入るには、地方公務員上級の試験なのでしょうか?(東京都の場合は都庁特別職?)地上に受かったとして、本人から教育委員会に行きたいという希望は出せるのでしょうか? 2、国I・IIの試験と、地上の試験を共に勉強していくことは可能なのでしょうか。かぶってない科目が多いのでしょうか? 良く分かるサイトのURLでもいいので教えてください。お願いします。