• 締切済み

ラウールの法則について

ラウールの法則について詳しく知りたいです。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.2

本によって表現方法が違うのですが、以下に一つの表現を示します。ただし、次の仮定が成り立っている理想溶液の場合の話です。 1.水分子と溶質は、形や大きさが変わらないこと。 2.分子間相互作用が溶媒だけの時と変わらないこと。 3.溶液の表面と内部が同じように均一とすること。(表面濃度と内部濃度を同じと考えること) 溶液内の相互作用が一様な溶液を「理想溶液(ideal solution)」という。 『ラウールの法則(Raoult's law,1887)』 蒸気圧降下度は、一定量の溶媒中に溶けている溶質分子(分子、イオンなど)の総物質量に比例する。

summer_beauty
質問者

お礼

ありがとうございます。自分でも調べたんですがなかなか見つからなかったので助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka_pre
  • ベストアンサー率32% (146/451)
回答No.1

どの程度詳しくなのか分かりませんが、 「混合物中のある成分の蒸気分圧は、そのモル分率と純物質の時の蒸気圧とに比例する。」 沸点上昇 ΔT=kb(定数)×m(重量モル濃度) 凝固点降下 ΔT=kf(定数)×m って言うやつですか? URLをご参考ください。

参考URL:
http://eac01.hept.himeji-tech.ac.jp/eac/ea/electrochemistry.htm
summer_beauty
質問者

お礼

有難うございます。うーん・・・難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 溶液の混合とラウールの法則

    こんにちは。 物理化学の勉強で、手こずっています。 液体を混合したとき、各成分が、 ラウールの法則に従って変化する場合と、 ラウールの法則から大きく偏倚する場合がありますよね? なぜ、液体の種類によっては、 ラウールの法則から外れる挙動が表れるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします!

  • ラウールの法則  ヘンリーの法則

    今、大学で物理化学を履修しているんですが、 分からない問題が多くて困っています。 昨日の授業でラウールの法則とヘンリーの法則がでてきたんですけど、 この違いがよく分かりません。 分かる人がいたら教えてください。

  • ラウールの法則とヘンリーの法則について

    薬剤師国家試験93回問17に、【ラウールの法則が成立する溶液について、揮発性溶媒Aの蒸気圧降下の大きさΔPが下式で示されるのは、溶質Bが不揮発性の場合である。ΔP=PA0・XB(PA0:純溶媒Aの蒸気圧、XB:溶質Bのモル分率)】とあり、この問は正解となっていました。 また別のところに、【ヘンリーの法則⇒揮発性の溶質Bの蒸気圧PBは、溶液中に存在する溶質のモル分率(XB)に比例し、以下の式が成立する。 PB=KB・XB (KB:ヘンリーの法則における定数)】とありました。 そして、薬剤師国家試験第87回問21にアセトン-クロロホルム混合溶液の「縦軸:圧力(bar),横軸:クロロホルムのモル分率」を取ったグラフがありました。 ここで、疑問に思いました。 この87回問21では、クロロホルムが溶質Bにあたると思うのですが、クロロホルムは揮発性の溶質であり、ヘンリーの法則が成り立つのは分かりますが、なぜラウールの法則が成り立つのでしょうか?ラウールの法則は上記で述べたことより不揮発性の溶質じゃないと成り立たない気がするのでですがどうでしょうか? お手数をおかけしますが、ご存知の方がおられましたら、質問対応よろしくお願いいたします。

  • ラウールの法則の問題

    トルエンおよびO-キシレンの90℃における蒸気圧はそれぞれ400Torr、150Torrである。圧力が0.05atmであるとき、90℃で沸騰するこの混合液体の組成を求めよ。また、そのときの蒸気圧の組成を求めよという問題です。 一応すっごく考えたのですがとけません。 ラウールの法則の意味はわかってるつもりです。 どうかお願いします。

  • ラウールの法則の導き方

    ラウールの法則(Raoult's law) 飽和水蒸気圧は、水滴の表面の水分子の数に比例するので、溶質を含む溶液から成る水滴の表面上の飽和水蒸気圧e'は純水の水滴の表面上の飽和水蒸気圧eより小さくなり、両者の比fは、 f=e'/e=n0/(n+n0) で与えられるという法則。ここで、n0;純水の分子数、n;溶質の有効分子数である。希釈されている溶質の場合は、n≪n0なので、 f=e'/e=1-n/n0 と近似表現される。 溶質の有効分子数nは、 n=iN0ms/Ms と表される。ここで、N0;アボガドロ数(=6.02×1023)、ms;溶質の質量、Ms;溶質の分子量である。i;解離するイオン数 上記の式はどのようにして導かれるのでしょうか。どなたかよろしければご回答お願いします。

  • ラウールに憧れています

    ラウールに憧れています。 ラウールのようなプレーをするにはどんなことを練習すればいいのですか?? 回答お願いします。

  • ラウールについて

    最近スペイン国内でもラウール不要論が出ていると聞きますが なぜラウールは点をとれなくなってしまったのでしょうか? 回答おねがいします。

  • Raulが取り替えた?

    NHKからの抜粋です Raul Castro replaced his elder brother and revolutionary leader Fidel Castro as president in 2008. 的確に対応する日本語記事はありませんでした。 キューバの歴史をネットで調べると、兄のFidelが身体不調なのでRaulにleaderとして地位を譲った、そうです。 しかし英文を読むと、 Raulが取り替えた 兄でleaderのFidelを 2008年に大統領として 疑問1: Fidelが禅譲したのであって、交代劇の決定者はRaulでないと思います。英文ではRaulが主体者のように感じます。 疑問2: 2008年に大統領だったのはRaulかFidelか、曖昧さが払拭できないと思います。どちらにでも解釈できるのでは無いでしょうか。 疑問3: brotherとrevoltionary...は関係代名詞で強く結びつける方が、andより良いと思います。私の英語に関する力量が不足しているからですが、'and'(等位接続詞)が来ると、前半のどの部分と後半が等位なのか困惑します。 この場合は his elder brother = revolutionary leader Fidel Castro ですが、これはandの後の5つ目の"as"が出るまで判明しません(仮にasではなく動詞が来たら前節 = 後節)。しかもasに対しては疑問2を生じています。 ご意見ください。

  • ラウール、ビジャみたいなプレーがしたい!

    僕は今中3でトップ下をしています。ビジャやラウールに憧れてFWをやってみようと思っています。 そこでビジャやラウールみたいな見方から完全に信頼され、大事なところで点を決めれるストライカーになるにはどうしたらいいんでしょうか?また足がそこまで速くない二人が得点を決めれるのは何故ですか? 回答お願いします。

  • ラウールの指輪は右手?

    ラウールがゴールを決めた後に指輪にキスをするのは有名ですが、それが右手にキスをしていたのです。 たまたま右にキスした場面を見たのか、右に指輪をはめているのか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ideapad330をHDDからSSDに換装し、回復ドライブで再インストールを行った際に再起動の問題が発生
  • 64%で再起動のメッセージが表示され、先に進まない状況になっている
  • ideapad330 SSD換装後の再インストールの対処法について相談
回答を見る