• ベストアンサー

web上でグループでファイルを共有したい。

nov-dの回答

  • nov-d
  • ベストアンサー率36% (51/140)
回答No.1

以下の製品なら要件に対応可脳です。 文書ファイルの更新は、排他制御にも対応しており便利です。 ただし、有料です。 <NTT-Communications「WebBOX」>  http://www.webbox21.com/

tomato429
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 質問欄に書き忘れましたが、無料も条件でした(無料が当たり前だと思っていました...)。回答していただいたのにどうもすみませんでした。

関連するQ&A

  • WEB上でのエクセルファイルの共有について

    1つのエクセルファイルをLAN環境で共有するみたいに、WEB上で共有することはできないでしょうか? オンラインストレージ(YAHOOブリーフケースなど)にファイルを保存して共有するという意味ではなくて、会社内のパソコンと他社のパソコンでエクセルの「ブックの共有」機能、つまりWEB上で複数ユーザーによる同時編集はできないしょうか? エクセルの「ブックの共有」機能が無理として、何かのソフト又はサービスで同じようなことができればと思っています。(できれば無料がいいですが) エクセルファイルは社内の特定のパソコンに保存して、そのパソコンをサーバーとして機能させることはできると思います。 何かよい方法がありましたら回答お願いいたします。

  • ファイル共有とスケジュール共有できるサイト

    ファイル共有とスケジュール共有を一緒にできるサイトを探しています。 グループチューブを薦められたのですが、機能が多いので、もっとシンプルなものを希望しています。 http://grouptube.jp/ 今現在はスケジュール機能は無料の別のサイトで、ファイル共有はヤフーのブリーフケースを使用しています。 有料、無料は問いませんので、何か使い易そうなサイトがあればご紹介ください。宜しくお願い致します。

  • 違う場所同士で、ファイルを共有しあいたい

    こんにちは、お世話になります。 よく、会社内で、フォルダの共有ができますよね。一人が修正すると、全部にその修正が反映されるものです。 それを別の場所同士で、ネット回線を使ってできないのでしょうか?共有したいのはワード、エクセル程度の文書ファイルです。片方で修正したら反映されるように、常に更新状態でファイルを閲覧できるようにしたいのです。 なにかのソフトなどを利用してもかまいません。 なにぶんこちらはPC素人同士ですので、簡単なものがありがたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • オンラインでエクセルシートの共有、上書き

    パソコンにはそんなには詳しくないものです。 10人ほどのグループでエクセルのシートをオンライン上に 共有することはできますか? マクロやらミクロやらは一切関係ない、単なる単語リストなのですが。 理想としては、オンライン上に共有ファイルを保管でき、それぞれが そこにアクセスして単語を追加し、上書きしたら、他のメンバーにも その最新のシートが見られる、というものです。 ヤフーグループを作ってそこのブリーフケースを使おうと思っていたら どうやら次々と新しいシートを追加するしかできないようだったので 困っています。 オンラインストレージというのも見てみましたが、やはり、単に ダウンロードできるだけで、新たに情報更新して上書きという 形ではないようでした。 よろしくお願いします。

  • Yahooグループの添付ファイルが開けません

     はじめまして、長坂と申します。よろしくお願い致します。  こちらの窓口でよいのかわかりませんが、困っていますので質問させて頂きます。  Yahooグループのメーリングリストのところで、よく投稿者が添付ファイルを下に付けると思うの  ですが、ダウンロードを押すと通常は開く画面となり開けると思うのですが、私の場合問題なく    開ける時と、そうでないときがあり困っております。  添付ファイルによって(エクセル・ワードなど)の違いでの有無は関係して無いようでどうしてかわか  りません。開けないときは「!Webページが見つかりません HTTP404」の画面になります。  また、パソコンを変えて試しても同じ結果です。同じYahooグループのMLにアクセスしているのだ  から同じ結果でも当然と言えば当然でしょうけど。つまりYahooグループの何かの設定問題なの  かなとも思っていますが、心当たりはチェックしていますが、原因がわかりません。  どなたかお判りでしたら、お知恵を貸していただけます様お願い致します。

  • ファイル共有

     サーバーPCはOSXでファイル共有をしようとしています。WEB共有はWEBに公開し、ファイル共有はLAN内だけにしています。LANにつながっているPCからアクセスしてみたところコマンドプロンプトではアクセスはできるのですが、IE(Internet Explorer 6)からははじかれてしまいます。コマンドプロンプトではアクセスはできるのですがサーバーで共有しようとしているファイルが日本語のため文字化けしています。IEでのアクセスはプロバイダーのサービスはFTPでつかえています。LAN内のファイル共有をサーバーPCのファイルを日本語のままで共有するにはどうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ファイルをウェブ上に保存するには?

    会社で作成したファイルを自宅でも編集できるようウェブ上に保存したいのですがどうすればよいのでしょうか? ヤフーのブリーフケースなどもよいのですがファイルごとではなくフォルダごと簡単に保存できるような方法はありませんか?

  • webでのファイル共有

    はじめまして 仲間10人ぐらいでweb上でファイル共有したいと思い色々探しているのですがこれといった解決策が無いのでこちらで質問いたします。 やりたい事は、 1、借りているサーバー(1G)に共有フォルダをつくりネットがつながる場所ならどこからでもファイルを共有できる。 2、Ftpソフトは使わない(初心者が多いので) 3、デスクトップ上から簡単に共有フォルダにアクセスできる。 4、グループウェア的な使い方が出来れば尚いい (フリーのグループウェアも考えたのですがサーバーへ直接インストールするタイプばかりでレンタルサーバーなので無理) クライアントはすべてwindowsで以上のような条件でなにかいい方法は無いでしょうか

  • Webでファイルを共有するには?

    説明が下手くそでしたら申し訳ございません。 Web上で複数ユーザーファイルを共有(書き込み更新ができる)したいのですが。 以下に簡単ですが概略を記載します。 私(商社)と仕入先で課題(作業の進捗状況)をやりとりしたいと考えております。 つまり、題目(商品A)について私が記載し、仕入れ先がその商品の進捗を更新していく。それを私が見て進捗状況の確認をする。 このようなことができたらお互い離れているところで、いちいち連絡をとらなくてもリアルタイムに見れると思います。 しかし、ブログ形式のようなものですと課題が増えるほどに分かりづらくなるので、例えばエクセルファイルなどを共有書き込みができるとおもしろいと思います。 どなたか良い案お願いします。

  • MacOS Xのファイル共有で、新規グループを作りたい。

    MacOS Xのパーソナルファイル共有で、アクセスできるユーザーのグループを設定しようとしています。 ディフォルトで「appserveradm」とか「appserverusr」とかがあるのですが、新規でグループ設定を作りたいのです。 「NetInfo Manager」を使う、と言うところまではわかったのですが、「NetInfo Manager」の使い方がわかりません。 詳しく分かりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。