• ベストアンサー

自転車で自家発電する方法

 ドラマやアニメでよく出てくる自転車で自家発電というネタですが、実際にはどうやって作るんでしょうか?。  ある漫画でソケットを自転車のダイナモに接続するだけで簡単にできると紹介されていましたが、本当なんでしょうか?。  どこかの大学の研究室がネットにそういうのを紹介していればありがたいんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.3

「自家発電」が家庭用の100Vの事を言っているのであれば、簡単ではありません(ができなくは無いです)。 自転車の発電機は通常6V程度の交流発電機になっています。 家庭用の100Vにするには 1.交流を直流に変換する(整流) 2.必要に応じてバッテリに充電する 3.バッテリに蓄えられた直流電圧をDC/ACインバータという機器で交流100Vに変換する。 この3のインバータが安いものではホームセンターやカー用品で2~3千円程度からありますので、自分で作っても5千円位でできるとは思います。 ただし、あまり電力消費の大きな機器は無理とおもいます。 スポーツジムなんかにある自転車型の機器(エアロバイク)で漕いでみると分かりますが、負荷を上げてゆき100ワットを越えた辺りから結構重くなって来ます。例えば50Wのテレビを2時間見るには100ワットの負荷で1時間漕ぎ続けるエネルギーが必要になります。しかも実際には100Vに変換されるまでには結構なエネルギーロスがあるのでさらに数割増し程度の負荷がかかることになると思われます。 という事で実現するとすれば、先ほどの「スポーツジムのエアロバイク」で発電したエネルギを使うのが現実的かと思われます!。 #100Wでがんばる人が20人いれば2KWですね。絶え間なく漕いでもらえれば家庭用の電力くらいは…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

暇な時にダイナモで発電された交流電流を直流電流に換えて充電池に充電しておけば、電気を使いたい時に自転車のペダルを漕ぐ煩わしさを回避できます。 参考URL 自転車を使った人力発電機の製作における電気のはたらきの研究 http://sbc21.co.jp/enterprises/shorei/2002/07jitennsya/jitennsya.html 人力発電機用安定器 http://www.gp.uec.ac.jp/elecon/2006electronics-contest/works/work_08/work_08.html 旅行用ハブダイナモ蓄電器 http://www.gp.uec.ac.jp/elecon/2006electronics-contest/works/work_03/work_03.html

参考URL:
http://sbc21.co.jp/enterprises/shorei/2002/07jitennsya/jitennsya.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DELED
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.1

結論から言うと… 出来ます。 自転車の前輪に付いている発電機から出ている端子と自転車のフレーム間から電圧が取り出せます。 >ソケットを自転車のダイナモに接続するだけ ダイナモは発電機ですから発電できて当たり前では? コイルに永久磁石を近づけたり離したりすると発電できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車用のリムダイナモをモーターにできないか

    モーターと発電機の基本原理が同じ事から考えて、「自転車のダイナモに直流電流を流してやればモーターのように回転するのでは?」との仮説をたてて実験してみました。 実際には、直流電源装置を使用して6V位まで電圧を上げていったのですが、一瞬だけ回転しかけて、そのあとは止まってしまいました。指ではずみをつけるように回転をかけてみても回りません。それ以上に電圧をあげていくと、ダイナモ自体(内部)が微振動をはじめるので、危険を感じてそれ以上は上げられませんでした。 リムダイナモの内部構造図をネットで探してみたところ、通常のモーターとは違っているようでした。 リムダイナモの構造上の問題で不可能なのか、電圧や電流など実験のやり方が悪かったのか、自分ではわかりません。 どなたか、教えてください

  • 太陽光発電の仕事に就きたい 

    こんにちは。自分は今高3なんですが、将来は太陽光発電、太陽電池などでソーラーカーなどを作るまたは研究する仕事に就きたいなと最近思いまじめました。理由は去年の震災で原子力発電がなくなり電気代の高騰などのニュースを見るようになりいろいろ興味が沸いてきたからです。 そこで質問なんですが、太陽子発電などを学べる学部はどこですか?理工学部電気電子とかですか?あと太陽光の研究、開発などの有名な会社、企業などありましたら教えてください。 無知で申し訳ないですが、実際に働いてる方や大学で現在勉強している方などいましたらどうか教えてください><お願いします。

  • 日本で自転車が下火になったのは

    Fサスの事故ニュースのせいですか? 自転車趣味をまた始めようと店に行ったら価格帯が低くなってて驚きました 1995-2005年ごろは自転車はもっと幅広くあらゆる価格帯に商品が用意されていて 10万円台半ばのクロスバイクも多かったと思います でも今は低価格帯は大量にあっても10万円超える自転車はポツポツとあるだけです 外国向けのカタログは違うのですか 震災や漫画で自転車の良さが見直されていると主張している人がいるけど 自分はただ日本全体が貧しくなって生活用とは別の遊び用の車が買えず趣味としては自転車程度しか買えない人が多くなったからと解釈しているのですが 実際どうなのか知りたいです

  • アニメ、ドラマについて

    いきなりですが、大学生活を舞台にした青春といいますか恋愛系で萌えるアニメ、漫画、ドラマを探しています。 アニメでも高校生活を舞台にしたアニメや漫画、ドラマはとても多いですがそれとは違って大学生活を舞台にした話がみたいです。 なので最低限大学生活を舞台にした内容のアニメもしくはドラマを教えていただけると嬉しく思います。 最後になりますが、こんな質問ばかりしてずうずうしくしてしまいまことにすみませんが高校での内容で寮生活を主人公がしているもしは知れに似たたぐいの青春アニメ、ドラマがあれば教えてください。

  • 日本のお葬式(仏式、神式など)シーンのあるドラマ・映画・アニメについて

     大学の研究で、さまざまな著作物の中での日本の葬儀の様態や施行形式について調べています。  日本のドラマや漫画、アニメなどで、日本の仏式・神式の葬儀シーンのあるものをどなたかご存知ではないでしょうか?お時間ありましたら、お答えをいただければ幸いです。

  • 大学のサークル選び

    大学にも慣れてきました。そこでサークルに入ろうと思います。 アニメ・マンガ・ゲーム・映画のサークルが良いです。 大学のサークルでアニメ・マンガ・ゲーム・映画のサークルに入るためにはどうしたらよいでしょうか。 ちなみに私の大学は芸術系でマンガ以外認められてません。 マンガ研究会は絵を書く人たちなので付いていけそうにありません。他の大学にインカレすることは可能でしょうか?

  • ダイナモの結線と配線

    乗用車用の古いダイナモを使って風力発電にトライしていますが、バッテリーとの接続がわからず困っています。ダイナモはIC付きのオルタネーターで(B)のバッテリーと(E)のグラウンド端子はわかりますが、そのほかに(S)、(IG)、(L)の3端子の差込端子があり、この接続詳細がわかりません。(S)は出力検出用と考え(B)とバッテリーと接続しています。(IG)端子も直接バッテリーに接続しても大丈夫でしょうか。また、(L)は、バッテリーからイグニッションS/Wをとおして直接接続してもOKですか?実際の車ではランプが間に入って結線されているようですが (L)端子に実際かかる電圧は何ボルトにすればよろしいでしょうか?

  • アニメ化してもおかしくない(そのうちしそうな)漫画

    最近気になる漫画が特になく、なにか面白い漫画を探しています。 名前が知れ渡っているほど有名な漫画はほぼ読んでいますが、そうでない漫画でも面白い作品はあると思うんです。 実際、アニメ化になって知れ渡った漫画は沢山あります。 まだアニメ化などにはなっていないので、作品の名前はそれほど知られてないけれど、アニメ化したらきっと漫画が欲しくなるっ!っていうような漫画はありますか? ドラマCDなら出てるけどアニメ化はまだ… なのでもいいです。 例えば、 『ちはやふる』 『WILD ADAPTER』 『合法ドラッグ』 アニメ化はしていないけど、面白い作品です。 ちはやふるは大きな賞をとったりして知られていますが; 自分はアニメをよくみます。 それから漫画を買うことも稀に。 ギャク中心の漫画は苦手です。 それから品のない漫画も無理です。 それ以外であれば少年少女漫画、BLもOKです。 (なんだかアニメ化にこだわっているようにも見えますが、これから人気がでそう!とかで全然いいです) 長くなりましたが、よろしくお願いします!

  • 言いたいことがいまいち理解できない漫画・アニメ・ドラマ

    最近ちょっと思ったのですが、 楽しみにしてたのに、実際期待して読んでみたら言いたいことや主題がいまいち分からなくてがっかりだった・・・なんて経験ありませんでしょうか? 私は最近「ふたつのスピカ」というアニメ(漫画はこれから読んでみますが・・・)をみて、すっごく期待していたのに結局何が言いたいのか理解できませんでした・・・。きっと漫画ならなにを伝えたい物なのか理解できるはず!と思っているのでこれから読んでみますが。 まぁこのように、何が言いたかったのか結局わからなかった、読む前は期待していた漫画やアニメ、ドラマでもいいです。教えて下さい。

  • Wヒロインの作品

    映画、ドラマ、アニメ、マンガなどでヒロインが2人居る好きな作品は何ですか? また、その2人の対比、役回りを簡単にご紹介いただけると嬉しいです。 私は、今上映中のアニメと数年前のあの人気ドラマの2作品しか思いつきません。被りそうだし長くなるので作品名は黙っときますが、両作品とも2人の対比が良く、ドロドロせず思いやり合って支え合う良いストーリーでしたw

このQ&Aのポイント
  • 17歳女子がネット恋愛で二股をかける。Aとの関係を大切にしたいが、Bからの連絡に困惑
  • Bと冷めたが、未だに電話やラインが来る。何も言わずブロックするべきか?
  • 17歳女子が悩むネット恋愛の二股問題。「自然消滅させたい」と相談。
回答を見る