• 締切済み

古文の勉強方法<現在高2です>

英語ばかり勉強しているので、古文の勉強が手についていません。 高3になる前になにかしとかなきゃという危機感があります。 そこで質問です。助動詞と文法と古文単語のどれから始めるべきなのでしょうか? また、オススメの古文単語帳や文法の参考書などがあったら教えてください。 参考までに私は古文が苦手です。嫌いなのではないのですが・・・。 大学の目標は一応MARCHら辺です。 ぜひ教えてください。

みんなの回答

  • rijicho
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.6

こんにちは。私も現在高2ですが、古文ばかり勉強していて、英語の勉強をしていません。(笑) 文法に関しては、学校で文法書を買いませんでしたか? それを一通り読めば、文法はほとんど大丈夫でしょう。買っていない、あるいはそれでは退屈する、覚えられないという場合は参考書がおススメです。私は東進ブックスの富井の古典文法を使いました。(他の本でも良いと思いますが) 古文単語は桐原書店の合格古文単語がおススメです。下段解説が面白いので、あまり飽きません。人気の本らしく、ブックオフにも1冊くらいはあるものです。 ただ、助動詞の接続に感じては、学研のマドンナ古文の覚え方が一番だと思います。(ちょっと下品ですが)とにかくすぐ覚えられます。書店でその部分に目を通しておくだけでも違いますよ。 また、助動詞と文法と古文単語の後には、読解の練習が望ましいと思いますが、参考書は富井の古文読解がおススメです。これは絶対にやったほうが良いと思いますよ。

  • wakuhan
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

申し訳ありません。遅れました。 助動詞は表を暗記しましたね。 ドリルみたいな形式のをやったと思います。 河合のステップアップノートって題だったかな? 日栄社からも薄っぺらいのが出てると思います。 助動詞はこれくらいですかね。

  • wakuhan
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

追加回答です。 565は1日3~40個ずつ覚えてました。 書いてあるゴロあわせで覚えやすかったので、結構早く覚えられました。 他の単語帳とは違い、ゴロで覚えるので覚えやすかったです。 助動詞は、薄い問題集を使ってやるといいです。 NO.3の回答者さんがおっしゃる様に古文常識も必要だと思います。 そういう知識が問題になることがありますからね。 例えば、卯月・睦月は何月とか、前栽がどういう意味なのか。 そして、実践的な問題集に挑戦していくのがいいでしょう。

choco8
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今のところ古文の単語帳は565にしようと考えてます! 書店で見てみたのですが、CDつきのもあるみたいですね!! 助動詞は表を暗記するしかないのでしょうか? なにか参考書を使うべきなのでしょうか?

  • akiko0112
  • ベストアンサー率32% (32/99)
回答No.3

どの勉強も大事だとは思うのですが…とりあえず先に手をつけるべきは助動詞でしょうか。 私は高1のときに学校一厳しいことで有名の先生に助動詞をみっちりしごかれ、おかげで高3になっても助動詞に関して困ったことはありませんでした。毎日すごくしんどかったのですが、高3のとき、単語を覚えたり、問題を解きなれるのに集中できてよかったと思っています。 高3になって、文法ができない、単語も微妙、じゃますます古文への危機感ばかりが募ってしまいそうなので、今のうちに文法をマスターしましょう。 とはいっても、文法慣れするために解く問題にも、古文単語がいろいろ出てきます。単語がわからなくて問題を解きづらいと思うようであれば、並行して頻出単語から、少しずつ覚えていってもいいのではないかと。 私はゴロゴを使っていました。相性があるかと思いますが、音で覚えたいのならお勧めです。結構インパクトがあるので、何度かつぶやくと覚えられたりします。 古文文法については、参考書を使っていなかったので、お勧めできるものがありませんが、学校で使っているものでも何でもいいので、文法解説書と解説の詳しい問題集を用意しましょう。お持ちでないなら、Amazonなどで評価のいいものを探して使うのも手です。 あと、文法と単語のどちらでもありませんが、「マドンナ古典常識217」はお勧めです。当時の時代背景や生活様式など、やさしい文章で書いてあるので、気分転換にでも読めますよ。知っておくのとそうでないのとで、古文の理解度が違うと思います。

choco8
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!! 助動詞がほんとにわからないので、どうしても古典に手が出せません(;_;) いい問題集に出逢えるといいです・・・。 学校で使ってるのも上手く使っていこうと思います☆ 当時の時代背景とか興味あるんで、紹介してくださったマドンナ古典常識217というものも書店で見てみたいと思います♪

  • rokkakudo
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.2

古文が嫌いではないけど苦手・・・。 では、読むのは好きなんですね? 助動詞の活用表をただ暗記するだけでは古文の読解は難しい ですよ。古文単語たって、覚えたものばかりが入試に出ると は限りません。むしろ、前後の文脈から「これはこういう意味 だろう」と推測できるような力を付けるべきなのです。 そこで、助動詞の覚えかたですが、私の体験上もっとも役に たったのは、ある重要な助動詞が入っている短い古文を丸暗記 し、それに対応する現代語訳も覚えてしまうことです。 超有名なものでは、 男もすなるにきといふものを女もしてみむとてするなり で二つの「なり」の用法を覚えるとか、あるいは、 世の中に絶ゑて櫻のなかりせば春の心はのどけからまし で「せば」「まし」を覚えるとか。「まし」は反実仮想、なんて ことばっかり知っていても実践では役に立ちません。 東京私大の古文はほとんどマークシート方式ですよね。 でしたら、「次の1~5から適当な現代語訳を選べ」といった問題 が必ず出るはずですから、そういう場合は丸暗記がききます。 また、古文は読めば読むほど慣れますから、短くて簡単な 作品(竹取物語でもいい)を一冊読み上げると、ずいぶん違い ますよ。

choco8
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 古文は読むと慣れるんですか☆ 暗記するのは苦手なんですけど・・・。でも重要な文の丸暗記で役に立つのなら頑張ってみようと思います!!

  • wakuhan
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

こんばんは。 私も苦手で、古文が国語の成績の足を引っぱってました。 受験から結構たつので明確なアドバイスができないかもしれません。 古文は、主語(S)が大体カットされてますよね? だから、私はSが誰なのかを意識して読むようにしました。 そして、登場人物はだいたい3,4人です。 単語帳は565を使ってました。 マドンナは200ぐらいなので使えませんね。 MARCH以上のレベルになると語彙もそれなりに必要です。 私は単語と文法を平行してやって、日栄社の古文問題集をやったような気がします。 そのあとに私は、代ゼミの単科で元井の古文を取って偏差値があがりました。 人それぞれなのでいろんな人の意見を聞いて自分に合ったのを選べばいいと思います。

choco8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 565とマドンナはよくききます。 565をどのように使ったかも教えていただけると嬉しいです。 すみません!!

関連するQ&A