• ベストアンサー

マグネットのON/OFF 動作時のノイズを除去する方法

AC200V用のマグネットに、AC200V(3相)を入力し、マグネットを接点の入出力にて ON/OFF しています ON/OFF 動作時のノイズにより、他の制御に影響を与え誤動作しています そこで、上記マグネットのON/OFF 動作時のノイズを除去する方法、部品等ご存知の方ご教示の程宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2237/5102)
回答No.3

主回路のマグネットスイッチの負荷側(二次側)にサージキラーを 接続します。この場合のサージキラーは3相交流200V用に作られた 製品を使用します。 <<参考例>>参考URLに該当する製品(L負荷用サージキラー)があり ます。参考にして下さい。 サージキラーを追加することにより、どの程度ノイズが低減するか などの数値もありますが、影響を受ける機器がどの程度ノイズに 強い(弱い)のかなどにもよります。 単純な考え方として、影響を受ける機器とマグネットスイッチの 配線の距離(約30cm以上)を離す。 金属電線管に収納する。などの方法もあります。

参考URL:
http://www.fe-technica.co.jp/html/shohin/31/31.html#FSL,http://www.fe-technica.co.jp/html/shohin/31/pdf/5/1.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#69490
noname#69490
回答No.2

マグネットスイッチの接点不良ではないでしょうか 冬の季節は、接点の中にゴキブリが、はいることがあります。 ON/OFF時に青い火花が飛ぶような事がないでしょうか、もしそうならば 接点を、交換すると、なおることがあります。ごくまれですが、サーマルリレーの接点不良もあります。 ノイズを除去装置も製品としてあります。1次側の赤 白 黒 2次側の赤 白 黒とつないでいるなら1次側の赤、2次側の赤、接点をまたぐようにとりつけます。文章がへたですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiki_s
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.1

主回路はAC200Vですね? 制御は交流?、直流?電圧は? 多分、交流だと思いますが。 マグネットの容量が分かりませんが、 ノイズの影響を受けているのは何でしょうか? PLC、インバータなど色々ありますので。 効き目は定かではありませんが、 スパークキラーは良く見かけます。 指定された事もあり良く使いました。 安価なのは「CR-50500」あたりかな。 http://www.okayaelec.co.jp/ コイルに接続して使います。 間違えても主回路には使わないで下さい。 発火します(^^;;; マグネットのメーカにも専用に製作されたサージキラーなどが有るはずです。 これでもノイズを軽減出来なければ、 主回路のノイズが原因かも知れませんが、 これを軽減するのはちょっと難しいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロータリーエンコーダのチャタリング・バウンスノイズ除去方法について

    ロータリーエンコーダのチャタリング・バウンスノイズ除去方法について 接点式ロータリーエンコーダの電圧Hi/Loのレベル をソフトウェアで確定する方法を教えてください。 ロータリーエンコーダの仕様は以下です ※回転軸を360°/sの速さで回転した場合 接点ON:GND(電圧Lo) 接点OFF:5V(電圧Hi) チャタリング:3ms以下 バウンスノイズ:2ms以下 →接点ONが1ms以上のときに発生。接点OFFのときは発生しない。 以上、お願いします。

  • DCモーターのON-OFFについて。

    DCモーター12V-18Aの物をON-OFFしたいのですが、リレーではなくトランジスタ 2SC5200にて無接点で制御したいのですが、ナカナカいい回路が思い付きません。良かったらアドバイス下さい。

  • 蛍光灯をON/OFF時のノイズについて

    蛍光灯のスイッチをON/OFF時にテレビ画面に一瞬ノイズが入ります。 特にOFFの時の方が目立ちます。 地上波アナログにノイズが入るようです。BSアナログは入りません(目立たないだけかな?)。デジタルは持ってません。 2つ隣の部屋(距離約5m壁2枚)の10W形蛍光灯のON/OFFでもノイズが入ります。 過去ログを調べたら点灯管と平行にコンデンサを入れるとありましたが、容量が0.1uF~0.001uF位と幅がありすぎてどれを入れると良いかわかりません。具体的な容量を教えてください。 蛍光灯の種類は 直官蛍光灯 30形 2本  直官蛍光灯 30形 1本 直官蛍光灯 15形 1本 直官蛍光灯 10形 1本 丸型蛍光灯 30/32形 です。それぞれについてお願いします。 素人考えですが、OFFの時に目立つのだから、スイッチのところにコンデンサを入れるというのはだめですか?(スイッチ付きテーブルタップを分解するとスイッチのところにコンデンサが入っているように)この場合の容量も教えてください。上記蛍光灯の場合で。 その他の方法もあれば教えてください。 録画するものにノイズが入ってしまうので、いろいろな対策をしたいと思います。 当方、DIYは得意な方で半田付けなどの作業は問題ないです。 一応電子点灯管に交換したのですが、ノイズが入ってしまいました。 またインバータの蛍光灯はON/OFF時でもノイズが入らないのですがなぜですか?

  • 入力 5V/20mA で12VをON/OFFをしたいのですがどうしたら

    入力 5V/20mA で12VをON/OFFをしたいのですがどうしたらよいでしょう 自分で調べて 5V40mAのリレーを買いましたが電流が足らず動作しませんでした そこでトランジスタを使って動作させようとしましたがリレーが壊れてしまい途方にくれています ソリッドステートリレーに視野に入れているのですが 出力制御がACばかりでDCのタイプで安いのを ご存知ありませんでしょうか? こうしたらいいよ とか 技術的参考になるサイトをご存知でしたら教えてください

  • GNDの考え方について

    機械搭載予定の開発した基板へ 配線・信号経路  電源供給は、スイッチング電源(以下 SWDC)より 24V,5V  自社開発した基板から  制御信号が出力され、マグネット(AC200V3相)ON/OFF制御  している 補足  アースはスイッチング・基板は個々に搭載機械のフレー  ムに接続し、本体を接地している 問題  制御信号が出力され、マグネット(AC200V3相)ON/OFF動作  した折、誤動作する(恐らくノイズが原因) 対応  アースはスイッチングのみ搭載機械のフレー  ムに接続し、本体を接地すると誤動作解決する  つまり、基板は電源ケーブルからスイッチングを経由し接地して  いる状況 質問  この状況は考え方として一般的なのでしょうか?  また、参考になるURLをご存知でしたら教えて下さい

  • DC24Vのリレーの接点でAC200Vの回路をON、OFFさせる回路の

    DC24Vのリレーの接点でAC200Vの回路をON、OFFさせる回路の作り方ってありますか?

  • スイッチング電源のノイズを除去する方法を教えて下さい。

    DC9ボルトのスイッチング電源(ACアダプタ)を使用してアンプにつないでいます。 よく聞くと「オワンオワン~」というようなノイズが小さく発生してしまいます。(音の表現は文字では難しいですが) ちなみに、トランス式のACアダプタやバッテリーを使うとこの音は出ないのでスイッチング電源から発生しているように思えます。 何とか、このノイズを除去したいのですが、よい方法又は回路がありましたら、ご紹介いただけませんか?

  • USBのON/OFFの制御 PC上で

    USBをさすと自動的に動作する機器を制御したいのですが(とりあえずON/OFFのみ)、 PC上でUSBをON/OFFできるようなソフトなどはないでしょうか? もし不可能であるのなら、USB制御プログラムを作成しなければと思っているのですが、 ON/OFFのような単純な物を作成できる、お手軽なものはないのでしょうか?

  • AC電源のON/OFFを

    AC電源のON/OFFを2次側で制御できるタイプのスイッチを扱っているメーカーをご存じの方があれば教えてください。型番までわかるとなおベターですが・・・・・

  • スナバ回路?

     電磁リレーを用いて AC100V を ON/OFF する回路を設計し工作しました。が,実際に動作させてみたところ,正常な動作を行いませんでした。リレーの接点が ON の時は AC100V そのまま導通しこれは問題ないのですが,リレーが OFF の時も AC95V でやはり導通してしまうのです。  電磁リレーの接点側(AC100V 側)の回路について質問があります。まず,接点は1点のみの回路になっています。そして接点で発生するノイズを吸収するために,電磁リレーの接点と並列させて,スナバ回路(抵抗[30Ω,1/2W]とコンデンサ[0.1μF耐圧400V]の直列),およびバリスタ(200V)を入れております。このスナバ回路が導通の原因になってしまっているのではないかと思うのですが,抵抗値および静電容量に誤りがありますか? 本には「抵抗値は10Ωから100Ω位,コンデンサは0.1μF」とあったので,そのまま鵜呑みにしたのですが…。  どうかよろしくお願いします。