• ベストアンサー

ロードのフレーム

bhg-1sukiの回答

  • bhg-1suki
  • ベストアンサー率36% (59/163)
回答No.2

教科書的な回答であれば、コンポよりフレームです。 低価格ロードの基準がわからないのでなんともいえませんが、10万ぐらいのものであるとして考えるとはやり一番いいのはフルアルミかアルミ+カーボンフォークのバイクになると思います、コンポもSORAベースで良くてリアだけTIAGRAになると思います。 これでも十分楽しむことが出来ると思いますよ。 クロモリでも悪くないと思いますが、少しでも軽い方がいいので私だったらアルミを選びます。 他の素材では一般的にフレームだけで20万以上(安いものでは10万円台でカーボンフレームも購入可能です)します。 あとはこつこつとパーツを交換して行けばいいのではないでしょうか。 パーツ交換では、 ブレーキ:これでコストを抑える場合が多いのですが、命を乗せているので自身の安全のためにブレーキを交換。 ホイール:これもコストカットの対象となりやすい。ホイールを1ランク上げただけでかなりの効果が得られます。 コンポ交換は105辺りが対象となると思いますが組み替え工賃を入れると10万前後になると思われます。 よく『最初の一台は安く上げて今後自転車に乗り続けるのかを見極めてから次にいい自転車を』なんていわれますが、安いといってもヘルメットやその他諸々の必要機材だけで自転車本体以外に3万以上掛かります。 であるなら最初から少し無理してでも良いものを購入するのも手ではないかと思います。このへんは微妙なところですね。 もうひとつの考え方として、とりあえずそこそこのクロスバイクを購入し、本当に自転車が楽しいと思った時点でガツンといいロードバイクを購入する。 クロスバイク時代にヘルメットや携帯工具、ウェア全般を揃えておけば、ロードバイクを購入する時の自転車以外の投資が少なくてすみます。また、クロスバイクはそのまま街乗りorポタリング用として活用も出来ますよね。 今のクロスバイクもいいですよ。 昨日、ブリヂストンのアビオスと言う自転車に少し乗ったのですが、思ったより軽くてスタンドも付いているし、かなり物欲を刺激されてしまいました。

DIKE
質問者

お礼

ブレーキもホイールもどんどん詳しくなって良いの付けて行きたいと思います。 クロスは結構です、ロード(80万くらいのですけど)に試乗させてもらってすごくいいと実感しましたし、ドロハンで街乗り、ポタリングが嫌なトキはバーだけ変えればいいですし… st,fd,rd全てティアグラ(もしくは105)とソラ(ティアグラ)で値段が3万しか違わないなら速攻で前者買いですね。 たまにrdだけとかグレードいいのとかありますけどね… 有難う御座います。

関連するQ&A

  • フレーム素材

    ロードバイクの購入を検討している者です。 ロードバイクについていろいろ調べていると、フレーム素材が色々あるい事を知りました。 クロモリ、アルミ、カーボン、チタン等、様々な素材が使われてるようです。 ですが、ロードバイクではクロモリ、アルミ、カーボン辺りがよくつかわれてる気がします。 そこで、この3つの素材の長所、短所を教えてくれませんか? 是非お願いします。

  • カーボンフレームとアルミフレーム

    私はクロモリのロードバイクに乗っているのですが、フレームをアルミかカーボンに変えようかと迷っています。 現在私が迷っているのは、 ・フレーム本体=約1200g、フロントフォーク=約600g ・フルカーボンフレーム ・カーボンフォーク、アルミコラム ・価格は高め これと、 ・フレーム本体=1520g、フロントフォーク=560g ・インテグラルヘッドのアルミフレーム ・カーボンフォーク ・価格はかなり安め この二つです。 どちらが、コストパフォーマンスがいいのでしょうか? それと、アルミフレームと、カーボンフレームの乗り心地、速さの違いなどの機能性を教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ロードのフレーム・・・

    現在アルミのフレーム、コンポはsoraで乗ってます。 それで来春から本格的にレースに出ようと思ってるので。 コンポーネントはそれまでに変えるのは決まってますが、思い切ってフレームをカーボンに変えるかなぁ・・・と悩んでます。 それともカーボンの完成車を買って今持っているロードを通学・ただのサイクリングに使うという方法も考えました。 でも正直カーボンに変えたから早くなったりするのか不思議です。軽いから上りでは少し楽なはずですが。 あと今のフレームは大雑把ですが約3kgです。これは重いのでしょうか・・? 答えが欲しいのは (1)カーボンにしたら早くなるか (2)思い切って完成車を買った方がいいか (3)フレームの重量は重い方なのか。 この三点を教えてください。

  • カーボンフレームとCAAD9

    カーボンフレームは発展途上の段階なのでしょうか?カーボンフレームを買うと、メンテのときにたとえばシートクランプをしめすぎたりして破損すると、そのフレームはもうだめになるのでしょうか?アルミやクロモリに比べてかなり繊細なメンテが必要となるのでしょうか?私の自転車の楽しみは、乗るのと同じくらい、いろいろいじって、少しずつ変えていって、ああでもない、こうでもないとやるのが好きです。そのようにたくさんいじるとカーボンだと厳しいですか? また、CAAD9は乗り心地がかなりやわらかいといわれてますが、ほかのアルミフレームとそんなに乗り心地がちがうものでしょうか?もし、カーボンフレームとCAAD9、ほかのアルミフレームを乗ったご経験のある方がいらっしゃいましたらインプレッションを教えてください。カーボンのほうがCAAD9よりもかなり乗り心地はいいのでしょうか? 初めてロードを購入するにあたって、カーボンという素材のメンテのときの壊れやすさとCAAD9とカーボン、ほかのアルミフレームの乗り心地を参考にさせてください。

  • 乗り心地のいいフレーム

    乗り心地のいいアルミフレームの クロスバイクってありませんか? クロモリのフレームのクロスバイクも 考えたんですが、 カラーや値段を考えると あまりいいのはありませんでした。 アルミフレームなら、 クロモリのクロスバイクに比べて 種類も多く、値段も比較的 安かったのでいいかなと 思いました。 わがままですが、 5万以下で、いいのありませんか?

  • 今ロードバイクを買い替えるか検討中です。基本は市街地の走行で、幅の広い

    今ロードバイクを買い替えるか検討中です。基本は市街地の走行で、幅の広い歩道では歩道を走ります。今ビアンキのニローネ105アルミカーボンバックに乗っていますが、前傾の為首・上半身が結構しんどいです。それならクロスバイクを買うべきなのでしょうが、フロントダブルのギアがいいのでクロスバイクでは気になる車種がありません。ハンドルもロードのように縦に握る方が良いので、クロスバイクをロードに改造する方がいいのかとも思ったのですが、費用面で結構かかりそうなのと、GIANTでカーボンフレームのTCR COMPOSITE SEなるものが20万を切っているのでカーボンの乗り心地が大変気になっています。もちろんDEFYのADVANCED SEも気になります。ゆっくり走るならロードじゃなくていいと言われそうですが、ロードの見た目が好きなのでそこは勘弁してください。信号によるゴーストップ等が多いところで走るのでスピードは全く求めていません。ただただ楽に走りたいだけです。クロモリも考えましたが、知り合いに話したところ、クロモリにそんなに金を掛けるのならカーボンを買った方がいいと言われました。 ホイールとタイヤを同じ物を使用するとして、カーボンのフレームはアルミカーボンバックに比べてそんなに乗り心地がいいものなのでしょうか?今のニローネに太いタイヤを履かせるのとあまり変わらないでしょうか?また、GIANTのCOMPOSITEとADVANCEDのフレームのジオメトリ以外の違いを実感された方がおられれば、感想をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • ロードバイク アルミのフレームっていいでしょうか

        ロード1年ほどの初心者です。 ずーっとクロモリ乗ってますが、もうちょっと軽いのに乗りたいなーとか、きびきび走りたいなとか最近思うようになりました。 アルミのフレームと言っても、材質だけでなく構造的にもグレードは上から下までたくさんあると思います。 現在特にこの機種と決めているものはなくて、自作も出来るのでとりあえずフレームさえあれば他のパーツは移植などして組んでもいいし あるいは完成品を買ってもいいとは思っています。 毎週1~2回、100kmちょい走る程度なので疲れがどうとかの距離ではないです。 (徐々に距離は伸ばしていきたいです) クロモリと比較して、「アルミは重量の軽さや反応の良さなどのメリットがある」と乗ったことも無いのに勝手に思っているのですが 実際どんな感じなのでしょうか。 乗ってみないと分からないよ、と言われれば確かにそうなのですが、文章で可能な限り伝えていただけたら有難いです。 来年はヒルクライムに挑戦したいと思っています。 よろしくお願い致します。    

  • アルミフレームとクロモリについて

    GIANT FIXER R と FUJI FEATHER のフレームについてお尋ねします。 なるべく軽いフレームにしたい(室内保管で軽い方が便利と言う思い)のですが 実車を持つと流石にアルミで軽いと実感しました。 ショップのお兄ちゃんにアルミとクロモリのメリットやデメリットを聞いても まったくの素人に説明するのが、面倒なのか、「お客さんの好みで。。。」と言われ ます。 そこで、お尋ねしたいのは、「アルミとクロモリ」のメリット、デメリットを教えて下さい。 因みに、使用用途は 片道10キロの通勤です。

  • アルミフレームについて

    ウキペディアでKleinの項目を見ていたら、アルミフレームの自転車は減少していくと記載されていました。まだ、アルミフレーム主流で、カーボンは高級、あと、クロモリがあるという認識しています。20年前はクロモリが主流でした。予想するのは難しいと思いますが、10年後はアルミフレームは淘汰されると予想される状況なのでしょうか。Kleinの自転車の美しさに引かれてますが、やはり、クロモリにしたほうがいいのか迷っています。

  • カーボンフレームについて

    私は今クロモリフレームのロードに乗っているのですが、 フレームの重さがどうにも気になるので、カーボンフレームに変えたいと思っています。 そこで質問なのですが、カーボンフレームは紫外線に弱いと聞きます。 なので紫外線から守るために塗装とかってしたりしたほうがいいんですか? それと、クロモリと違ってやっぱりカーボンの方が速いんですか? 読みにくい文ですみません。