- 締切済み
べき乗の由来
べき乗のべきを漢字で書く「冪」と書くらしいのですが,この由来が分かる人,教えて下さい.
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dragon-2
- ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.2
ワかんむりに幕ですから、「ワ」かんむりは「オホフ」の意味、幕も「覆いかくすもの」の意味。会意形声文字で、「覆い」さらに「覆う」から和義として、「同数の相乗積」の意となる。と、調べられました。(大字典より) ワかんむり、幕の同じ意味の語を重ねることにより、この「power」の意味が生じたのだそうですが、日本での意味ですから、和算あたりから使用しているのではと考えられます。
- siegmund
- ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1
古い時代の中国の数学では,ものの外周のことを意味していたと どこかで読んだ記憶があります(何に書いてあったか思い出せない). 文字の意味は「覆う」というような意味ですけどね. いつの間に外周が掛け算の繰り返しに化けたんでしょう? これじゃ,回答になりませんね.