• ベストアンサー

読書は妄想ですか???

kiyocchi50の回答

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.4

活字が嫌いな人にとっては小説を読み耽っているあなたはさぞかし奇異に見えた事でしょう。 小説の場合、その小説の世界へトリップする方が面白いわけですし、エッセイであっても、ある程度著者の世界へ入り込むわけですから。 ですが、「妄想」の意味は「誤った考え、想像」ですから、別に小説を読んでいて妄想するなんて事はありません。 よって、読書は妄想ではなく、自己との対話であり、別世界との対話であると思っています。

dfksh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、小説はその物語の世界へ入るという創造、または想像がおもしろいですよね。 友達が間違って捉えているようなのでちゃんと言っておきます。

関連するQ&A

  • 読書の効果

    読書は、小説以外でも、伝記や歴史、自己啓発本でも、頭に良い影響を与えてくれますか? 小説は想像力が働くからいいのであって、想像力の働かない読書は意味がない、 と言ってる人がいました。本当に意味がないのでしょうか? あるなら、小説以外でも、字を読むことはどんなふうに脳に良さそうですか?

  • 読書家のイメージって…

    知り合いに小説好きな女性がいます。 彼女は昔から純文学が好きで、漫画は一、二度しか読んだことがないと言う絵に描いたような文学少女です。 活字が苦手で漫画ばかり読んでいる私は彼女に“真面目で知的なイメージ”を持って憧れていたのですが 他の友達に彼女のことを話したところ、皆口を揃えて 「読んでるのが小説だろうと漫画だろうと大差ない。どっちにしろオタクだからキモイ」 「小説ばっか読んでる人ってキザでムカつく」と言うのです。 これが一般的な読書家に対するイメージなのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 読書

    宜しくお願いします。 読書家と言われる人は主に小説を読んでいる人ですか? 愛読書はと聞かれた場合、小説のタイトルや好きな作家の名前を答える人が読書家ですか? 漫画本はともかく、例えば週間雑誌や文庫本の自己啓発本は読書でもなく、読書家ではないのでしょうか?

  • 読書の仕方

    皆さんは、読書をするときに(主に小説で)これといったこだわりはありますか?例えば、一人の作家を決めて読むとか、1日にこれだけ読むとか。。。 私は、ミステリー小説なんかだと、結末が気になって最後のほうを先にパラパラと見てしまいます^^

  • 読書感想文について

    よく、マンガが小説になっているケースってありまよね。 その小説で読書感想文を書くのってありですか? 先生に「マンガで書いてる?」と疑われたらいやなのですが、いまさら違う本を買って読んでいたら間に合わないですし・・・ 実際に↑のような方法で書いたことがある人、また書こうとしている人、意見がある人、誰でも良いのでご回答お願いしますm(__)m

  • 読書について

    私読書が趣味でいろいろ買って読んでいます。海外のミステリーがすきです。最近は自己啓発のため、自己啓発の本を沢山買っているのですが,なかなか進みません。メモ帳にこれはと思ったことをメモしていますが、はっきり言ってさっぱりです。ちっとも読む意欲がわかず、進みません。そこで皆さんの意見を伺いたいのです。読書ってどんな風に読んでいますか?速読など、読書に関することでしたら何でも聞きたいです。オススメの本があったらそれもぜひ。

  • 読書しなくちゃダメですか?

    僕は漫画はよく読むのですが、小説など文字だけの本は殆ど読んだことがありません。しかし、知識やボキャブラリーが人より劣っているとは思えないし、文章を書くのが苦手なわけでもありません。つまり、読書をしなくて困ったことがないのです。 読書家の方にお聞きしたいのですが、本をたくさん読んで、何か役に立ったことはありますか?また、「読書しないと、こういうことで損するよ」といったことがあれば、教えてください。

  • 読書は本当に役に立ちますか?

    自称、趣味が読書だった者です。 今もよく本を読みますが、いわゆる活字マニアと言われている人のように月に何十冊も読むわけではありません。 でも子供のころは趣味といえば読書で、学校の図書館、市民図書館、県立図書館に通って、いろんな本を楽しく愛読していました。 しかし、大人(30代半ば)になって、趣味が読書という割には今の私の身になにもなっていないことに気がつき、びっくりしています。 読書はいいと言われる理由はいくつかありますが・・・ ・語彙が増える→私は語彙が貧相で、いつもしゃべるときにぴったりあった言葉が出てこなくて苦労しています。 ・想像力が養われる→小さいころは、妄想という意味での想像力は多少なりともあったように思われますが、大人になって、社会性を築く上での必要な想像力は全くありません。自分の気がつかないところで人を傷つけたりしてしまって、人から指摘されて「え・・・そんなところで傷つくの???」とびっくりすることがよくあります。 ・知識が増える→自分でもなんで?と思うくらい、無知です。あと、記憶力も悪く覚えたこともすぐに忘れてしまいます。 あと、読書って1人ですることなので、あんまりやりすぎると、自分の殻に閉じこもりがちになるといいますか、外の世界とのコミュニケーション能力に欠けてしまうのではと思ってしまったりします。 実際読書好きな方、今の自分にどう役になっているのでしょうか。 自分が読書によってなにも身に着けられなかったばかりか、周りに「私、字を読むのがキライだから本も新聞も読まない」と言っている割には物を良く知っていて、人間関係もうまく築けている人を何人か知っているので、読書の意義が分からなくなってしまっています。 私の読書のやり方が下手?だったのでしょうか。

  • 私は、文章を読む速さは非常に遅いですが、小説を読書するのが好きです。

    私は、文章を読む速さは非常に遅いですが、小説を読書するのが好きです。 しかし、ネットでも書店でも非常にたくさんあって面白いものかどうか分かりません。 そこでみなさんに一押しを教えていただきたいと思います。 注文が多くてすいませんが、『文庫』の『小説』で、『1冊で完結するか、もしくは1冊目で一区切りついているシリーズ』でお願いします。 ジャンルは、「文学、文芸、ミステリ、サスペンス、ホラー、ハードボイルド、感動、SF、恋愛、冒険、ファンタジー、ラノベ、時代」の13です。 名作から最新まで大丈夫です。 自分で選ぼうにも、実際読んでみるまで面白いかどうか分からないし、読書も遅いし、これといった作品に巡り会えないことも多いので、みなさんよろしくお願いします。

  • 就活の面接の【読書】について

    以前学校で就職面接の練習をしていた時、疑問に思ったことなのですが… 「最近何か本を読みましたか?」 という質問に友達は 「恋空」 と答えました。 恋空とはみなさんご存知の、ケータイ小説です。 そこで私は 「ケータイ小説って読書に入るのかな?」 と思いました。 先生は「別にいいんじゃない」と言っていたのですが、 結構若い先生なので感覚も若い気がします。 若い人の間ではケータイ小説は読書に含まれるかもしれませんが、 「就職の面接」の場合、常識的に考えてケータイ小説は読書に含まれるのでしょうか? 私はケータイ小説は読書に含まれないと思っています。 なぜなら、プロの書いた文章ではないからです。 みなさんはどう思いますか? よかったらお聞かせ下さい。