• 締切済み

引き渡しの時

明日、家のリフォーム(立て替えに近い大がかりなもの)が済み、大工さんを呼んで、引き渡しをする予定です。 その際、お酒を振る舞う、心付けを渡す…など、しきたりみたいなものはあるのでしょうか? 検索したのですが、適当な回答が見つからず、質問させて頂きました。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kuni9
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

できれば心付けの祝儀は渡しておいたほうがいいです 後のメンテナンスのときにも快くやってくれるでしょう 本当は最初に渡しておいたほうがよかったと思います

mari-miyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。心付けは最初に渡してあります。その他に引き渡しで必要なことがあるのかな、と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築の引渡し時に・・・

    家つくりを始めて早8ヶ月。今月中に完成し入居出来そうです。 そこで皆様にお聞きしたいことがあります。 建物の引渡しと共に『記念』として何か作ったりしましたか? 私が考え付くのは植樹くらいしかありませんが、外構工事が春先から始める予定になりそうなので時期尚早な感じがします。 それと施工業者というかHMには何か心付けを渡すのが常識ですか?

  • 大工さんへの心付けは必要ですか?

    現在、新築で建設を予定していますが、基礎工事が終わった頃 大工さんへの心付けを渡すと思い入れが変わってくると聞きましたが、 心付けは必要なんでしょうか? その際、金額の目安はいくら位でしょうか? 現金ではなく、酒とかではどうでしょうか?

  • 新築引き渡し時の値引について

    個人大工に依頼をして注文住宅建築中ですが、当初の引き渡し予定日2014年10月31日までに(契約書記載)を大幅に超え、年内の引き渡しも危うい状況です(恐らく年明けに) その大工を信用した私がバカだったのですが、契約書に細かい事が書かれていない事をそのまま通してしまいました。 もちろんはっきりとした工程表なども存在しません。 ★要は引き渡しが契約書通りに実行できなかった場合の遅延損害金を請求できるか?です。 ・契約書には遅延の場合の事は一切触れられていません。 ・「何か問題があった場合は双方の話し合いで解決」と書かれており、9月~10月に3回ほど、11月に入ってからも2回『いつになったら引き渡しができるか?』の問い合わせをしたが、その全ての回答が『現時点でははっきり申し上げられない』です。 向こうからも引き渡しが伸びる事について私に対して何の伺いもありません。  ⇒話し合いにもなっていません。 ・旧四会の約款で算出すると『請負代金の年10%』で算出する違約金 ・日弁連の約款で算出すると『請負代金の年6%』で算出する違約金+賃貸であればその代金も  もっと調べれば他にもあるかもしれません ●請求が可能か? ●たとえば上記のどちらでも提示して参考にできるか? ●請求が可能な場合、向こうからの残金請求の一部を拒む形になります。  引き渡しをしてもらえない可能性も考えられるが、その場合はどうしたらよいか? 知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • 新築の引き渡し期日

    引き渡し期日というのは、どの段階で決定するものなんでしょうか。 今年5月上旬に交わした工事請負契約書には「着手5月吉日(予定) 完成10月吉日(予定)」となっています。 現在、家はほぼ完成(照明・キッチン流し台はまだ)の状態。 外構費用もローンに組み込んでいますが、まだ手付かずの状態。 当初は「家は10月中には完成して、それから外構工事となるので11月上旬には全て完成しそうです。」と言っていましたが、今では「お引き渡しは11月中旬。外構の完成は12月に入りそうです。」という回答。 しかも、こちらが引き渡しについて質問すれば答えますが、工務店側からは引き渡しについての説明は一切ありません。 引き渡しの時期も、質問するたびに延期されていました。 はっきりとした引き渡し期日を決めるような契約は交わしていません。 引き渡しの期日を決める話を、今月26日にすることになっていますが、家がほぼ完成している段階でようやく決めるものなんでしょうか。 知識がなく、どう対応すべきか悩んでいます。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 賃貸の鍵の引渡しに関して

    今月(6月頭)より、リフォーム仕立ての物件に住み始めた。当然、5月末に契約を済ませ、諸費用も全額振込みが終わっているのですが、5月末に行う予定であった「鍵の引渡し」が、今現在終了していません。 現状は、工事用の鍵を使用しています。 管理会社に問合せを行っているのですが、期日をその度にずらされ、しまいには「大家が引渡しを行いたくない」と言っているので、どうにも出来ないとの事。 状況が全く理解できません。 実際に住んでおり、家賃も支払っているのに、引渡しを行いたくないと言うのはどういうことなのでしょうか? ご回答を宜しくお願いいたします。

  • 建設中の一戸建て引渡日はいつ頃でしょうか?

    2階建ての一戸建てを建設中です。現在、大工工事が終了し、内装が来週から入ります。足場が6/19に取れる予定です。引渡の日を知りたくて、現場監督に尋ねると、梅雨で予定が立たないのでなんともいえないと言われ、納得できません。梅雨で出来ない作業は駐車場(車一台分)のコンクリート打ちだけだと思うのですが・・・。今の段階で、通常に作業が進むと何時ぐらいに引渡になるのでしょうか?宜しくおねがいします。 25坪の小さな家です。木造軸組構法で建築中です。家の前には駐車場のスペースがあります。

  • 土地を購入。 引き渡し時の塀に関して質問です。

    土地購入の売買契約を行いました。 まだ引き渡しは済んでいなのですが、 購入した敷地内の塀が気になっております。 隣の敷地との間に古い塀があります。 この塀が私が購入した敷地内(境界線上ではなく)にあります。 古い塀のため地震があった際倒壊する可能性があり、 塀の撤去をした状態で引き渡しをしてもらえるよう不動産屋に 依頼を行ったのですが、 引き渡し後、隣家に確認を取りこちら側でやって欲しいとのことです。 (不動産業界の通例とのことです。) 当然、家を建てる際には塀を立てる予定です。 契約書には更地にして引き渡しと記載されており、 個人的に納得できないのですが、実際のところどうなんでしょうか。 教えていただきたく存じます。

  • リフォーム時の断熱

    リフォームで床と壁に断熱材を入れたいと大工さんに伝えました。 見積書を見ると床には入っているのですが壁には入っていないようです。 壁のリフォームは、外壁は張替えますが、内壁は出来るだけ壊さずにやる予定です。 耐震補強パネルは色々なところに入れます。 上記内容のリフォームだと断熱材は入れられないのでしょうか? また床だけの断熱でも冬の寒さに効果はあるでしょうか? 外張り断熱は家の耐久性がないと厳しいとネットで知りました。 なので充鎮断熱を想定してアドバイスいただきたいです。 大工さんに聞けば、というのは無しでお願いします。 こちらで知識をいただいてからもちろん大工さんに確認はする予定です。

  • 理由のない引き渡し日の延期について

    引き渡し予定日も1ヶ月をきり、引っ越し業者の手配もすんだ頃に ハウスメーカーの営業から 「引き渡し日を2週間ほど延ばしてみてほしい。 確実な日にちは今月中旬にならなければわからない」 との話しをされました。 遅れる理由についていろいろ質問したのですが、 工事が遅れている。 事務手続きの期間が間に合わない とのことだったのですが、大工さんに聞いても工期も特に遅れていないし 営業のいい訳もつじつまが合わないことばかり。 引き渡しが延期する理由がないのです。 しかも、中旬まで引き渡し日が決定できないという理屈も、よくわかりません。 最後には 「marusta0101さんちは、社宅だから引っ越しの融通もきくし家賃の件も大丈夫ですよね」 と締めくくられました。 確かにそうなのですが、なんでそんな風にまとめられないといけないのか・・・。 はっきりしない遅延理由で納得もいかず、調べて 「遅れるなら正式な理由を書いた書類を持ってきてください」と迫ったら あっさり、予定通りの引き渡しになりました。 いろいろいい訳を聞いたのに、事務スケジュールも全て最初に決めた通りの日程でした。 最初からきちんとした引き渡し日に実行できたはずなのに どうして業者は 「遅らせてくれ。引き渡し日はまだわからない」などとを言い出したのでしょう。 解決していることなのですが、今となっては理由がしりたいです。 わかる方、アドバイスお願いします。

  • 引渡し検査での補修が引渡しに間に合いそうにありません

    新築建売戸建を購入し、10月3日に引渡し検査を売主(施工業者でもあります)、仲介業者立会いのもと行いました。 傷や施工ミスの箇所が30箇所以上あり、それを補修し、最後にクリーニングもしますとのことでした。 明日(10月15日)に引渡し・決済を控えていますが、一昨日の月曜日に売主の許可を得て採寸のため、家の中に入ったところ、一箇所も補修できていませんでした。 それを仲介業者に伝えると、「引渡しまでには直します」の一点張り。 「万が一、引渡しのあとの補修になっても必ず直します」と言います。 昨夜も現場に行き外から見てみましたが、月曜日と変化がないように思います。玄関ドアにも傷が数箇所あり、それが直っていないし、本当に直すつもりがあるか不安になりました、 すぐに仲介業者に電話して、「10月14日までに補修・クリーニングが終わらなければ、引渡しを延期してください」と強く伝えました。 仲介業者は「わかりました」と言い、電話を切りましたが、今更住宅ローンの融資実行日を変更できるのか疑問です。 10月3日の引渡し検査から昨日までの段階で、なぜ補修ができなかったのか説明もなく、ただ「必ず直します」と口約束で言われても不安です。今日一日で補修・クリーニングが終わればいいのですが、終わるとは思えません。そもそも今日の水曜日は、売主(施工業者)は定休日なのです。 何日までに必ず終わらせる・・・ということも言ってきません。 明日のスケジュールは銀行にて決済・引渡しで、現場の確認などは予定にありません。昨夜「引渡し前に最終現場確認したい」と申し上げましたが、「最終現場確認をしない売主なので、それはできません」と言われました。 明日の引渡し・決済を控え、私は、売主、仲介業者、または銀行にどのようなアクションを取るの最善でしょうか? 銀行の融資実行が変更できなければ、決済するしかないのでしょうか?