• ベストアンサー

IRスペクトルについて

工学部3回生です。 アクリロニトリルとスチレンの二元共重合体の赤外吸収スペクトルがあり、両者の成分比率を検量線を用いて推定しろという問題があるのですが、IRというのは、分子構造がわかっても、成分の比率ってのはわかるものなんでしょうか? わかる方よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

IRでも濃度が上がれば吸光度も上がるので、定量分析にも使えます。 (あまり適しているとは言えませんが…) 分光光度計で2成分混合液の各濃度を求めたことはありますか? 基本的には同じ手法でできます。 アクリロニトリルとスチレンの検量線から共重合体の各濃度を出して、比率を求めればいいです。 ただし、2成分の場合は干渉による問題が起こるケースがあります。 例えばアクリロニトリルの特異的なピークにスチレンのピークが重なってしまう場合です。本来は重ならない特異的なピークを選びますが、重なっている場合は適宜影響を排除してください。 ↓ 仮に… アクリロニトリルの特異的なピークにスチレンのちっちゃなピークが混ざってしまっている→どの程度影響しているか→このピークの80%はアクリロニトリルの特異的なピークで残り20%はスチレンのちっちゃなピークっぽい→検量線からアクリロニトリルの濃度を求める際は邪魔なスチレンのピーク分差っぴいて適用 てな感じです

gacchoman
質問者

お礼

どうもありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.1

単純にスペクトルを見ただけでは成分比率がわからないので、「検量線を用いて」推定しろということではないですか。 したがって、まず、検量線をつくるか、そのデータを入手しなければなりませんね。 その上で、各成分に特徴的な吸収を手がかりにして推定するということでしょう。

gacchoman
質問者

お礼

どうもありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • IR や UV/VIS スペクトルの推定ソフト

    分子のIR や UV/VIS スペクトルを推定するソフトを知りませんか? Gaussian 94というソフトを使って分子のエネルギー準位を求めてそこから推定できるみたいなことを誰かが言っていたような気がするのですが、詳しく覚えていません。どなたか教えてくれませんか?よろしくお願いします。

  • PETのIRスペクトル図

    ポリエチレンテレフタレート(PET)の赤外吸収(IR)スペクトル図が載っている ページを知っている方がいましたら、教えてください!! また、PETのわかりやすい特性波数域を知っている方、教えてください!!

  • 赤外吸収・ラマン散乱スペクトルから何がわかる?

    レポートの問題で ある分子(3原子分子)について、 赤外吸収スペクトルは○cm^(-1),×cm^(-1)に、 ラマン散乱スペクトルは△cm^(-1)に観測されるとき、 この分子の構造について何が分かるか? みたいな問題があるのですが、赤外吸収スペクトルやラマン散乱スペクトルからどういう事が分かるか、という事すら分からないので、解きようがなく困っています。どういう事がわかるのでしょうか? (なお、この問題では、具体的に数値や分子式が与えられています) 3原子分子なので、構造について論じるとすれば、 原子間距離・結合角くらいしかないと思いますが、 何らかの計算をすれば、原子間の距離とか、結合角が分かるのでしょうか?

  • スペクトルによる化合物の構造決定法

    IR、MS、NMR、UVなどのスペクトルから、そのスペクトルを示す化合物の構造を推定する問題をやっているのですが、わかりやすいHPなどを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 それぞれのスペクトルから得られるデータを組み合わせて構造を決定するやつです。

  • IR、UV-visスペクトルを計算で求められるソフト

    仕事で、合成した化合物が目的のものかどうかを調べるために、IRスペクトルで確認したいのですが、分子振動計算ができるソフトとしてはGaussianが有名だとききました。ただ、値段や使い勝手がわかりません。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。また、他のソフトがあればご紹介いただけたらと思います。 それから、できれば合成前にUV-visスペクトルを予想してから、目的の波長でよく吸収する化合物をつくりたいのですが、そのようなことができるソフトがあれば教えてください。

  • ガス相関法の原理?

    ガス相関法を用いた装置を初めて使用することになったのですが、 動作原理を読んでも難しくて良く分かりません。 どなたか分かりやすく教えて頂けませんでしょうか? 説明書によれば >GFC(ガス相関法)法は、測定対象ガスのIR(赤外)吸収スペクトルの微細構造を、サンプルガス中に存在する成分ガスのIR吸収スペクトルと相対させることが基本原理である。 とあるのですが… よろしくお願いいたします。

  • 赤外線吸収スペクトルについて

     N2、HCl、H2Oなど様々な分子の中で中赤外光を吸収する分子を選択するとき、具体的にどのような計算をすればいいのでしょうか?高校のときに化学を勉強したとき、赤外線吸収スペクトルに関して軽くふれる程度でどの分子がどれだけ光を吸収するかなどの方法がいまいちわかりません。 ご教示して頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • IRについて

    赤外吸光スペクトルとは分子振動を反映した吸収スペクトルを得る方法だそうですが、振動数が多いとスペクトルはどのようになるのでしょうか? それと一般的に誘起効果・共鳴効果で、誘起効果では振動数が上昇して、共鳴効果では振動数が減少するのでしょうか?また、どうしてそれぞれの効果で振動数に変化が生じるのかをおしえてください。

  • ポリチオフェン分子の長さを吸収スペクトルから考察せよ

    ポリチオフェン分子の長さを吸収スペクトルから考察せよ っていう問題が学校で出されました。 チオフェン重合体の吸収波長の中心波長が1~3量体まで与えられています。 スペクトルは実験室でとりましたが、谷がはっきりしていません。 どうやって考察すればいいかわかる方、教えてください。 文章がわかりにくかったらすみません。

  • スペクトル分析で回収可能なのは?

    紫外吸収スペクトル(UV)、赤外吸収スペルトル(IR)、核磁気共鳴スペクトル(NMR)、質量分析(MS)、ラマンスペクトル、旋光度測定(CD、ORD)、X線分析法、で測定後、回収が可能なのはどの測定法でしょうか。MS以外は回収は可能かなと私は思うのですがどうなのでしょうか。