• ベストアンサー

子供が学校に3時間以上残され指導されました

翔(@sil_master)の回答

回答No.21

#9です。  補足、拝見させて頂きました。  どうやら、若干早とちりしてしまったようです。この場を借りて謝罪させて頂きます。  息子さんは息子さんなりに、がんばって戦っていたんですね。正直、こういった学校側の対応には「当たり障りの無い対応」としか思えない行動が多いような気がします。積極的に取り組んでいる学校は少ないのでしょう。母子家庭で、当日は社長の引退式とのことですが、確かに出席した後では仕方が無かったかもしれません。  その後、息子さんと学校へは行ったのでしょうか?差し支えなければお聞かせ下さい。  確かに、刑事事件の取調べのようでは息子さんの学校へ対する不信感が募るばかりで、一向に解決へ向けて動き出すのは難しいかもしれませんね。実際に担任であっても変わらないでしょう。今後も、こういった事例(生徒間のトラブル)は絶えないでしょう。私も、『やられていた』側でしたので、今は対策する側へ回っています(専門機関ではありません)。  精神面での配慮というのは、今のところは第3者の専門機関が学校側へカウンセリング要員を派遣する事例も増えています。また、下駄箱や職員室。トイレの入り口等に投書箱を付けたりする学校も増えてきました。実際に学校の先生が、生徒間のトラブルの仲裁に入って解決した事例というのはとても少なく、現実としては無理があるのかもしれません。それは、抜本的な解決の糸口がほぼ見つからない所や、親御さんと教師との関係を悪化させたくないという、教師のワガママからにもあります。まだまだ暗闇を手探りで歩く状態ではありますが、少しずつ改善はされてきております。  Rose-mさんの行動は間違っていないでしょう。引退式と平行して電話の対応に当たったという事で、息子さんもわかってくれるハズです。 >もう少し子供の精神面への配慮があっても、と考えるのは親として間違っているのでしょうか? 間違っていないでしょう。ですが、これはまだ先を見る必要があります。教師が一教師として『積極的に』生徒間のトラブルを解決しようとする時がくるまで。

noname#89743
質問者

お礼

アドバイスをどうもありがとうございました。#9さんには補足を書き足す機会を頂きました。ほんとうに感謝してます。

noname#89743
質問者

補足

回答、ありがとうございます。正直、昨日は皆さんの厳しい意見に思わず子供の前で大泣きしてしまいました。「母子家庭」であることを書けば仕事に対する理解をもっと得られたかもね…と、子供に諭されました。これは、実は2年前の話です。その後、結局周りの状況は変わらず、子供は学校に行けないままでした。学校に残された日、帰された時間も実際は8時半頃でした。7時から8時の間は学校と私の間での「来い」「行けない」のやりとりの為に長くなったのです。そのせいで結局、5時間以上も学校に残させることになりました。子供はよっぽど不安だったらしく、また私は子供に申し分けない気持ちと、行ってあげられなかった自分への腹立たしい気持ちで、その日顔を見るなり二人して声を上げて泣きました。その翌日、子供と学校へ出向きました。その後、指示された病院と児童相談所にも行きました。病院からは問題ないとの診断を頂きました。児童相談所の方は、指導してくださる担当の方が、子供を言葉で脅すばかり(指導上必要であり、仕方が無いの理解しています。でも、こちらの訴えに対しては、聞き流されるばかりでした。これも先に学校から児童相談所に内容の説明がされていた為、聞き入れてもらえないのは仕方がないとあきらめました)で、不登校の児童に対する適切なアドバイス(他の支援施設の紹介など、子供が昼間、過ごせて勉強したり、同年代の友達と話せる所、その他子供のプラスになること、何でも良かったんです)を一度ももらえないという理由で、半年ほどでやめてしまいました。2年前の話をどうして今頃になって…と考えられていることと思います。この他にも色々と疑問に思うことがあったのですが、またいつか子供が学校へ戻れる日が来るかも知れないと考え、学校とのトラブルを避けてきました。ですが卒業を前に、もう子供が学校へ戻ることは無いと判断し、気持ちの整理がつかないままの状態ですので、卒業前に今までの疑問を改めて問いかけてみようと考えたからです。これは、その疑問の中の1つでした。

関連するQ&A

  • 仕事や学校に行く時間

    あなた様は、夜の何時何分頃に寝て、朝の何時何分頃に起きて、朝の何時何分(夜勤の方は夕方か夜の何時何分)までに仕事または学校に行っていますか? あと、あなた様の職場または学校は、朝の何時何分(夜勤の方は夕方か夜の何時何分)までに、職場または学校に行かなくてはいけませんか? 上記の、2つの質問に答えてください。

  • 子供の帰宅時間

    二年生の娘がいます。 あまり友達と遊ぶ機会がないので、恥ずかしながら私自身子供にどう接したらいいかがよくわかりません。 限られた子としか遊ばないのですが、大抵の子は「5時になったら帰る」と学校で決められた帰宅時間に帰っています。 共働きの家の子は帰宅時間が遅くても大丈夫なようで「5時半まで大丈夫」と言いその時間までうちで遊びます。 うちの子供達もお友達と一緒に遊べて楽しそうだし、誰もいない家に帰るのも寂しいのかな・・?と言う思いもありました。 以前友人が、その家のルールで遊ばせるので帰宅時間もその家に従うもの、と言うようなことを言っていて、なるほど~と思いました。 学校での帰宅時間は、夏は5時冬は4時半です。 今遊びに来ている子は「5時半になったらお母さんが迎えに来る」と言います。 仕事が終わったら迎えに来るそうです。 今回は初めてのことだったのでそれを承知しましたが、11月から冬時間になり帰宅は4時半になること、うちで遊ぶ時間は学校で決められた時間 だと言うことを話しました。 これは親の私が話すべきことなのか、子供に言わせるものなのか、そしてこの対応でよかったのか、干渉しすぎなのか・・・? 慣れてくると自然に対応できるものだとは思いますが、皆さんのご意見・経験談をお聞かせ下さい。

  • 子供のことを教えてください。

    初めての子育てでわからないことだらけなので教えてください。 昨年まで保育園で夕方6時半まで子供を預かってもらっていました。 去年4月から小学校に入学して帰宅は15時ごろになりました。 帰宅すると子供がお腹減った、お腹減ったと言います。水曜日などお昼帰りの日でも帰宅するとお腹空いた何か食べたいと言います。給食をきちんと食べているのになぜそんなにお腹が減るのか不思議です。うちの子は変ですか? お腹が空いたと言われても食が細く、夕食をよく残すのであまりおやつをあげたくないんですがどうしたらよいですか?ゼリーや果物などお腹にたまらないものを与えるとまだお腹が空いてるとしつこく訴えてきます。あまりにうるさいのでイライラします。 夕食を残されるのはすごく嫌なんですが、子供が満腹になるまでおやつや軽食を与えるべきなんでしょうか?食べる時間はだいたい16時~17時ぐらいで、我が家の夕食はいつも19時ごろです。 アドバイスおねがいします。

  • 子供が1年間小学校に通えていません。

    公立小学校の教師に放置され、更に市内の転校先の公立小学校の教師にも徐々に通う準備を進めて教師とも放課後何度か訪問し始めていた矢先に子供が怪我をしてしまい躊躇していたところ、「怪我のことを聞いているんやない。放課後来るのか、来えへんのか?」心ない暴言をはかれ、結果的に子供が1年間通えていません。子供も自信を無くし教師への信用を無くし、私自身気力が無くなり路頭に迷っています。校長、教育委員会共に対応する様子もありません。地域的な問題であれば何とか力を振り絞って再度転校(市外に)を考えようと思っていますが公立小学校って近頃はどこもそういったものなのでしょうか?そうなら公立小学校は諦め私立、インターナショナル含め考えなければなりません。非常に焦る気持ちもあり落ち着きません。教えてください。

  • 帰宅時間など学校の規則を守らない

    卒業を控えた小6の娘がいます。 学校から帰ってよく8人くらいの友達と遊んでいます。 仲良く遊ぶのはいいのですが、気になるのは帰宅時間のことです。 春休み前までは5時半が帰宅時間と学校で決められているので娘は5時半には帰るように言っています。 日が長くなってきた今の5時半はまだ明るく、遊びを切り上げて帰るのは後ろ髪を引かれる思いだと思いますが、学校のルールということで私は守るよう言っています。 しかし、友人数人の家庭は5時半はまだ明るいし「6時ごろまでに」「暗くなってきたら」などと曖昧な感じで子供に言うそうです。 中にはいつも7時過ぎても帰らない子が4人程いて、「帰らなくてもいいの?」と聞くと「うん、多分」と返答があるのです。 遊ぶのも児童公園(我が家の目の前です)、大勢いる時はボールで遊んだりしていますが人数が減ってきたら公園のベンチで話をしたり?何をすることもなくただいる、という感じなのです。 私からしてみれば、薄暗い公園の隅に子供達がいる事自体が不自然に思えます。 学校の学級懇談でも問題提起したのですが 「家の子は、帰って来いと言っても帰って来ないんですよね~」とまるで他人事のように答えられる保護者の多い事…男の子も女の子もです。 我が家は帰宅時間も含め、学校のルールを守るよう家でしつけていますが、今どきそれは時代錯誤なのでしょうか?

  • 小さい子供がいて母親が夜勤はおかしいでしょうか?

    1歳と2歳の年子の子供がいます。 旦那は平日7時~18時か19時頃までの仕事です。 私は20時~翌5時くらいの勤務時間の仕事をしたいと考えています。 その時間帯が良い理由は、 ・昼に8時間働くと保育園に預ける時間が長いし(延長保育料もかかる)朝も夕方もばたばたする ・私は家族仲が冷めきった家庭(ほぼ皆会話なし、父親は単身赴任でたまに帰ってきても夫婦の会話は喧嘩のみ)で育ったため家族の時間が多いとストレスになる→夫婦の時間、子供との時間は好きですが家族全員となるとどうしても居心地が悪く感じます ・夜勤手当がつき昼より給料が高い ・保育園で熱が出たり行事ごとがあるときも仕事を抜けず行ける ・小学校にあがっても正社員のまま仕事ができ、子供が出発するときも帰宅するときも家にいてあげれる(昼働くなら児童館は可哀想なのでパートで働きたいけどお金がまわらなくなる) 1日の流れとしては、 ・朝6時~7時頃に帰宅 (定時に帰れた日は旦那の見送りもできる。旦那は6時半に家を出ます) ・子供の朝ごはん ・保育園に預ける ・お風呂に入って寝る (寝る前か起きてから家事や買い物はちゃんとします) ・保育園にお迎え ・夜ごはんと次の日の旦那の弁当作る ・子供をお風呂に入れて夜ごはん ・18時~19時頃旦那帰宅→入れ替わりで仕事へ 旦那に話してみたらあまり良い顔をせず、それは逃げだ、わがままだ、と言われました。家族を毛嫌いしないでとも言われました。 旦那は、私からしたら過剰なほど仲良しな家庭で育っているので家族の時間が大好きです。結婚してから土日休みで残業が少ないところへ転職もしました。 そんな旦那に対して酷いことを言ってしまったとは思いますが、私がいるときは子育ての主導権が私になってしまうので(夫婦でやり方が全然違います)、私が仕事に行ってるあいだ子供との時間を好きなように楽しんでもらえるかなとも思いました。 子供が中学生くらいには、日勤に戻そうと思います。 旦那は固定概念が強く「普通はこうだ」「普通にしよう」と言います。やはり母親が夜勤にでることは普通じゃないでしょうか?家庭に悪影響を及ぼしますか?

  • 学校での指導について

    現在中1の女子です。私は学校に提出しなければいけない大事な書類を忘れてしまい、それがクラスで私だけだったらしく放課後職員室に呼び出されました。 私は明日必ず持ってきます。と言ったのですが、忘れたことに対しての謝罪が抜けてしまっていて、そのことに先生は腹を立てたようで、 「きちんとした反省を言えるまでそこで立っていなさい」「気をつけ!」と言われその先生の横の方で気をつけの姿勢で立たされました。 そして先生は仕事に戻ってしまい、その時の私は恥ずかしさや苛立ちで反省の言葉が言いにくくなってしまい、先生の横で気をつけをしたまま数十分経ってしまいました。 結局、その日は反省が言えず「もういいです。」と先生に言われ、家に帰りました。 こんなことになってしまい、今度書類を提出する時にどう言えばいいか分かりません。アドバイスお願いします。 今回のことは自分が悪いことや、自分のくだらない意地でこんなことになってしまったのは分かっていますが、なぜ「気をつけ」をさせる必要があったのか分かりません。 これは必要なことなのでしょうか?

  • 小学生の帰宅時間

    小学生の子供がいます。 学校で、夏は5時、冬は4時半までに帰宅するようにと定められています。ウチの子もその時間を守っています。 でも、近所の1年生はそうではありません。幼稚園の子まで誘い、夕方7時ごろまで、外で遊んでいます。親は近くにいるのですが、子供のことはほったらかし状態。分譲地の共有道路で、ボール遊びや鬼ごっこをしています。いくら共有道路とはいえ、市道認定されている「車道」です。この時間帯は、仕事から帰宅する車も頻繁に通ります。ゆっくり走っていますが、飛び出し等とても怖い思いをしながら、運転しています。 親に話しても、「今は、暑くてこの時間帯しか遊ばせられないから」と 言われ、『確かにそうかも』と思ってしまいました。 でも、危ないものは危ない!!。 こういうケースはそうしたらいいですか??

  • 佐川急便による時間指定配達が無視される理由を教えてください。

    佐川急便による時間指定配達が無視される理由を教えてください。 今日、通販していた商品(代引き)が昼頃に届いたらしいのですが、不在の為、不在伝票だけが玄関先にありました。 日中は不在することが多く、夕方から夜の時間指定をしていました。 不在伝票には、配達する日時と必ず連絡をくださいというメッセージがあり、電話をしたのですが、とても不愉快な思いをしました。 電話をかけた相手からは以下のことを言われました。 ・今から配達はできない ・希望する時間には配達できない ・配達は夕方の5時まで ・お金を用意して、誰か家にいること ・順番で回っているから、何時に届くか分からない ・手元にその商品はない(戻ったらしい) ・明日にはもう一度商品がくるが、何時になるか分からない 早く連絡しないお前が悪いみたいな言い方をされ、カチンときています。 家族の者も日中はいなく、結局、仕事の合間を抜け出し直接取りに行くことになりました。 普段利用している通販はクロネコによる発送なのですが、多少の時間差はありますが大抵はその時間通りに来ます。 この差は一体何ででしょうか。 佐川急便だけは我慢するしかないのでしょうか。 時間指定配達が無視される理由を教えてください。

  • 小学生以上のお子さんを持つ、働いている方に質問です

    今は育児休暇中で子供が1歳3ヶ月になったら復帰予定です。 ですが、子供が3歳までは親と一緒にいた方が良いのでは…と復帰に悩み始めた今日この頃です。 先々のことも考え、小学校で挫折するなら、復帰しないで仕事を辞める選択もありだなと思い始めました。 そこで、いくつか質問致します。 (1) 学校は8時15分始まりであったと記憶しております。 通常の学童保育は放課後に預かって頂けるのだと思いますが、夏休み等長いお休みの時は朝から預かって頂けるのでしょうか? (2) またそれは何時から預かって頂けるのでしょうか?(場所によって違いますかね?うちは東京都中野区です) (3) 長期休暇時のお昼は手作りのお弁当を持参するのでしょうか? (3) サラリーマンの場合、仕事開始も8~9時であると思います。 仕事の始まる時間と学校が始まる時間がかぶってしまいますよね。 その場合、どうされていますか? 母親、父親が子供を送り出してから出勤していますか? 自分達の親などの家族が送っていますか? それともファミリーサポートなど、助けてくれる方に頼んでいますか? (4) 小学校4年生以上は学童保育が無いところに住んでいます。同じような状況の方、朝の見送りと放課後はどうされているのでしょうか。鍵を渡して「自分で出ていってね、帰ってきてね」と言っているのでしょうか。 そもそも(小)学生は何時頃帰宅でしたっけ…自分のことなど忘れてしまいました。 (4) 学童保育は狭き門だと良く聞きます。実際そうでしたか?困った点など教えて下さい。 色々質問致しましたが、どれか1つでも解答頂けたら良いです。よろしくお願い致します。