• ベストアンサー

こんな面倒くさい自分の性格が嫌だ

高校3年の女です。 私には親友が2人います。TとNとおきます 元々Tと私、Nと私が仲良くて3人グループになったものなので始めのころは嫉妬もありませんでした。 でも去年に駅伝があったのですがその練習に私が出ている間にTとNが2人でいる時間が増えてしまい、2人がとても仲良しになってしまいました。 早速私は嫉妬してしまい、2人にとても嫌な思いをさせてしまいました。 その時は「もう2人に嫉妬はしないよ、子供みたいに拗ねてごめんね」と言い解決しました。 しかしそれ以来、Nが私によそよそしくなってしまったのです。Tは幼なじみなのでそんなことはなかったのですが・・・。 何か話をするときもNは絶対Tのほうをみて話すし、ちょっかいを出すのもTだし、私に気を使っているようだし・・・。 なので私も昔通りの反応をNにできなくなってしまい、普通に話をしていても何といっていいかわかりません。 昔みたいに打ち解けられないんです・・・。 何もそんなに私の存在を無視するような感じにしなくてもいいじゃないって思ってしまいます。 グループに私がいなくてもいいんじゃないかって思って泣きたくなります。 Tにばっかり話しかける、目をみてくれない。 でもこんな気持ちを表に出したら2人も面倒くさいだろうし、また子供みたいに拗ねたくないです。 嫉妬してしまったり、Nの行動一つ一つを気にしてしまう自分に疲れます。 私はNが好きなんです。Nも私のことが好きです、それはそういうメールを貰ったりするのでわかります。 でもNはきっとTのほうが絡みやすく、私には絡みづらいのでしょう。 だから自然とTにばっかり話しかけたりTのほうを見て話したりするようになったんだと思います。 Nの話を聞いていてTばっかり見ているNを見ていると悲しくて、本当に辛いです。 私はこれからNにどうしていけばいいでしょうか。長くてまとまっていない文ですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77757
noname#77757
回答No.2

 少し時間を於いて考えてみる。自分と相手を天秤にかけます。そうして謝らなければならないと思ったら謝る。  そう簡単に解決はしないよ><でも自分の誠意を相手に分かってもらうにはどうしたらいいか考えるのです。  高校3年になったんだ18歳なる人もいる。自分を大人(成人とは関係ない。)と思って対処してください。  話の内容は俺たちも同じ体験・経験をしてきた。後で思うとこんな事でと思うことでも君たちには申告な問題です。  何でも諦めるのは簡単、何故?如何して?暗中模索しながら探し出して解決したときはやった(^・^)と言う満足感を覚えるのです。  大人の世界は特に会社内での関係は泣きたくなる。会社を辞めたくなるが、家族が居る。我慢我慢の毎日。赴任しても同じ会社でありながら、後輩です。だから君の気持ちは痛いほど分かる。  応援するしか外に方法がないのが本音だよ><無理に行動したり頑張らなくていい、階段を1歩1歩上るように解決に向けてください。  見ててあげるから、気持ちを強くもつんだよ(^・^)

cakoo
質問者

お礼

どうもありがとうございます・・・(;_;) そうですよね、そう簡単に解決することじゃないことはわかります。 でもなんとかしたくてつい質問してしまったんです。応援するしかありませんよね。どうもすいませんでした。 気持ちをわかってくれただけでとっても嬉しいです^^なんとか頑張ります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mozeu
  • ベストアンサー率23% (23/97)
回答No.1

たぶんあなたがNのことを考えすぎなのが原因なんじゃないですかね。また、Nもあなたのことを考えすぎ。 例えば好きな人の前だと少し緊張してしまって気まずい空気になってしまう。そんな感じで、お互い嫌いでもないのに少し壁ができてしまっているんだと思います。 このまま現状維持では解決しません。 とりあえずNと二人きりで一日中遊んでみてはどうでしょう。ちょっと長くお喋りすれば以外と簡単にしこりがとれると思いますよ。騙されたと思ってお試しあれ~ また3人仲良く遊べるといいですね。

cakoo
質問者

お礼

そうですね~・・・。私もそう思います。お互い意識しすぎだなって。 2人で一緒に1日中遊んだりしました^^;Nの家に泊まりにいったこともあります。 でもどうもNはTのほうが絡みやすいんでしょうね。Nは癒し系ってやつですから。 回答ありがとうございました。早く3人仲良くなりたいです(;;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面倒な自分の性格をなおしたい!

    こんばんは。 今年中学3年になりましたが、友人関係で悩みがあります。 まずは私自身について言いますと、 友人関係は少ないほうだと思いますが、その分友人はみんな親友と呼べるくらいに仲が良いと わたしはおもっています(ちなみに、友人が少ないことにコンプレックスはあんまないですが、たまに悲しくなる時もあります)。 しかし親友と呼べるような人になるまでにものすごく時間がかかるんです。 また、クラスメイトでも気が合わない人とはとことん付き合わない性格で、 友達でも上辺だけの関係をつくるのがすごく嫌です。 その分、気が合う人にはものすごく興味があって、親友的な友人付き合いがしたいと思っています。 最近、一緒にいて楽しく、、気が合う人がいて、仲良くなりたいなと思っています。 しかし、タイトル通りわたしは面倒な性格をしていて、非常に困っています。 気が合う人をAさんとします。 Aさんとある程度話ができるぐらいにはすぐに仲良くなりましたが、 そこからどうしてもわたしが一線ひいてしまって、それ以上の付き合いが出来なくなってしまうんです。 わたしが一線ひいてしまう理由はおそらく、相手に嫌われたくない、わたしのことを面白くないと思っていたらどうしようと思ってしまうからだと思います。 今Aさんとそんな感じで、一線ひいてしまってからのわたしの行動は、その人とあまり話さなくなり、自分から話しかけることもしなくなります。だから向こうからコンタクトがない限り全く接点がなくなります。 また、もうひとつ面倒なのがわたしは独占欲が強いということです。 決して表には出しませんが、Aさんがほかの人と話していると、すごくイライラして嫌になります。 わたしは友人は少ないほうなので、Aさんがわたしと親しくない友人と話していると余計にイライラします。そんなにあの人と仲いいのかとか思って。 もちろんわたしがイライラする権利なんて全くないというのはわかってるんですが、どうしてもなおせません。Aさんが楽しそうに笑っていると、わたし相手じゃつまらないだろうな、わたしは大人しいから友達も少ないしなぁとか思ってしまって、勝手に傷ついてしまい、Aさんのことを避けてしまいます。そして多分思い違いでなければ、Aさんもなんとなく、わたしに遠慮している状態だと思います。友人に聞くと、わたしはそういう時は近づきがたいオーラがでているらいいです。。。でも実際は逆で、避けているときに話しかけられるとすごく嬉しいんですが、対応はすこし素っ気なくなってしまいます。自分だけ好き好きオーラをだすとウザがられそうで… Aさんとは今微妙な関係ですが、教室移動も一緒に行こうと言われたので、嫌われてはないかと思いますが…(>_<) 今まで親友になりたいと思ってきた人とは、ずっとこのようなことを繰り返してきました。 それを乗り越えて親友になって人もいますし、もちろん失敗したときもあります。 今回もまたそういうことを繰り返すのかと思うとすごく嫌です。今までなおしてこようと思っても、わたしの壁をつくる癖とくだらない嫉妬心が邪魔して、無理でした。 でもそろそろ変えなければいけないと思います。高校生も近くなってきましたし… 自分としても傷きたくはありません。 長くなりましたが、質問は、 (1)どうやって壁をつくる癖や嫉妬心をなおすか(Aさんと仲良くなる方法) (2)皆様はどのように親友を作ってきたか(参考にしたいです) わかりにくい内容で非常に申し訳ないんですが、どうぞよろしくお願いします! 

  • 恋愛って、自分の性格と向き合うことなのだと

    恋愛って、自分の性格と向き合うことなのだと 実感を…。今こそ自分の性格と向き合うべきなのかも知れません。 今年でお互い21歳、 付き合って7ヶ月目の彼氏がいます。 お互い付き合って2人目で、2人とも 恋愛の経験は少ないですが、 学生の時のオタク系? グループがきっかけで付き合いまして、 そのグループとは月に一度はあって遊んでいました。 3ヶ月目までは2人ともおかしいくらいに 仲が良かったです。徐々に落ち着きました。 最近ではお互い仕事が忙しくなり、 特に平日の連絡はなくなったように 思います。それが普通になりました。 私の方がラインを欲しいとお願いしましたが、 現状は変わりません。諦めています。 休日は週に一度は会ったりしていましたが、 最近は、仕事により、甘えかもしれませんが、 私の精神面の問題で遊ぶ気分にもなれず、 グループとも、彼氏とも遊べない週が 2回ほど続き、今日の日曜には彼氏と 映画へ行きました 彼氏とはだんだん話が合わなくなって来ていると 薄々、感じておりました。 映画の帰り、駅まで外を歩いていると、 いつものことですがシリアスな話になります。 (趣味以外の現実の話です) そのシリアスな話というのが、 グループの中で遊びに誘う人が いなく、彼氏が行動を起こすことでしか 話が進まない状況について、 私も行動を起こして欲しいという事です。 グループメンバーも発言は自発的に しないのですが、私は彼の彼女であるため、 それをきっかけに私への不満も、あることを 彼は語りました。 彼は私に、行動力が無く、誰かの言いなりなら 良いのか、と言いました。私はその通りだと 思います。自分で行動はなかなかおこさず、 そのままであることを好んでいる気がします。 曖昧であることを私は望んでも、 余計彼は周りをイライラさせるよ、と言いました。 言いなり、と言うのは、自分の意見がなく、 相手次第であると言うことです。 私の性格は自分では依存的でめんどくさがりだと 思っています。 仕事の話はまた別の次元かも知れませんが、 私は他人に関わろうとしないせいで、 上司にもっと自分のことを話した方がいいと 言われてしまっています。 仕事、プライベート、 性格の切り替えもきちんとできていない のかも知れません。 自分がどうあるべきか考えると、黙秘が 楽だと考え、黙って仕事をしていることが あまりよく思われていないようです。 彼は、私に色々指摘をしたあと、 「楽をしたいから◯に色々言ってしまったんだ、 だから気にするな」 と言いました。 彼に任せすぎてしまっていて、私は 彼のことが好きなのに何も行動してなさすぎたのかな…。 と思いました。 私は、言葉で好き、と伝えていたつもりでした…。でも、 行動的には受け身で、自分から何もしていなかった のかも…。と。 彼は愛情表現を沢山してくれていましたが、 気づけていなかったかも知れません。 少し時間が経って、 彼は「楽しい話がしたい」と言いました。 私は彼と趣味の楽しい話をできなくなっていました。 それは、最初の方していた趣味の話が 合わなくなって来て、お互い仕事が忙しかったせいも あり連絡が少なくなり、そのせいで 私の無意味なお互いが不安だという 話をして彼を困らせたりしたせいで 私と話していても、 「楽しく無い」と言ったのです。 「趣味に対しての情熱が無い」といわれ、 「好きなことに対してどんな行動をした」 と言われて、私はそこまで 好きなことに対して努力をしないのかと 自分が変だと思いました。 しかしそれは、彼に対しての 愛情表現を自らしていないことにも 気づかせられました。 グループ内の彼が一番仲のいいメンバーが いるのですが、気軽に彼と2人でよく遊び、 趣味の話をしたり遊んだりします。 私がその人だったらどんなにいいかとか、 男性に対して嫉妬をしている私が居て、 彼が私よりその人といることが楽しいと 言ったことが許せません…。 でも、嫉妬を、正直に彼に言うと よく話してくれた、と言うような感じで 分かった!と何かを決心したようでした。 私と彼は2人とも付き合うのは2人目で、 私は前の人と三年付き合い、 優しい人でしたが 私の重い重い不安を相手に押し付け続け、 結果何事もなく終わりました。 本当に好きだったかと言われると 正直違っていて、好きと言う気持ちも言えず、 受け身も影響しそのような悲しい結果に 終わったのだと思います。 なぜそうなったのか… 初めは好きだったのかも知れません。 でも、後々、好きじゃなくなったのか、 それが私を不安にさせているのだとしたら、 今の彼を本当の意味で好きなのか… 私が彼に楽しいとおま 彼もこのような経験は初めてで、 ここまで自分(彼自身にイライラしたのも 初めてと言い、 私はこのような経験は二回目だなと思いました。 彼はこのままだと私の前彼の二の舞になる と言い、私もそう思いました。 でも、彼は私を諦めたく無いと言うのです…。 だから、私が本心では無いのに 「じゃあ別れようか」というと、 「◯は氏ねと言ったら氏ぬのか?」 と言いました。(いいえ、と答えました) お互いシリアスな話の時に、 「何度もこういう話よね…全然楽しく無い」 と言います。 「好きな人には、楽しい思いをしてほしいと思うだろ? ◯にはその努力が足りない」 と言われて、その通りだと思いました。 話し合った結果、お互いの好きなものに 興味を持っていこうという風に収まりました。 彼は「来年の4月までに関係が変わらなければ 別れようか、でもそれまでに会う頻度をあげよう」 と言いました。 彼は私の性格が治らないものかなぁと 言っています。 彼は、自分自身が悪いのか私が悪いのか わからなくて悩んでいます。 私は、彼にネガティヴなことを言ってしまう度、 (彼が私と会わない間に気持ちが変わってしまうのではないか、 楽しくなくてグループ仲間に悪口を言われているのではないかなど、被害妄想が酷い) 彼は怒りますが私にはその気持ちがわからず、 言わずにはいられないのです。 もう一度、言わずにはいられないのです…。 言わずにいたら、モヤモヤ、フワフワしてしまうのです…。 それが、いい結果を生まないことも、分かっているのに…。 振り返ってみれば、彼氏との関係だけでなく、 母親、父親(特に父親 に対して正しい行動ができたていたかな? と思うと…そうでは無いだろうなと思います。 昔から、学校では1人でいて行動もせず、 部活は2つも入っていながら リーダーに任せきりで…。 (そんな存在を私はいつも嫌っていましたが、 いつも合わせたりしなかった私の方がダメだった かも知れません) そんな性格が災いし、少し行動しただけでも 満足して、やはり行動力と努力は足りていないのだと 思いました。 本当に話が支離滅裂で申し訳ありません。 ここまで読んで下さりありがとうございます。 私の性格に問題があり、直すべきところ、 彼氏とやっていけるのか、などなんでも 構いませんので回答お願いします。

  • 自営業の娘との付き合い方

    ○幼馴染(弟あり。独身。昔は仲良かったのですが、大人になってから考え方や会話や行動にカチンとすることが多く嫌いになってきました) ○義妹(2歳下。結婚当初から性格が合わない。やはり幼馴染同様、行動や会話や考え方がおかしい気がする。毎日顔を合わせるので仲良くしたい。子ども2人いて近所に住んでる) 私は子供なしで自営に嫁いだので、手伝ってます。 幼馴染と義妹、夫(義妹から見て兄)も認めるほど、よく似ています。たとえば… 1、バイトも含め、外で働いたことがない。自分の店のみ。(幼馴染は就職したけど、すぐに心療内科に通うようになり辞めた) 2、誰かが何か言うと否定的。だから会話が続かない。人のいいところを口に出しては認めない。 3、友人が少なく、少ない友人というのはグループで仲良しというより、1対1で仲良い。 どうでもいい他人なら構わないのですが、2人とも一生付き合っていかないといけない関係です。 自営の娘って何か共通する特徴あるのですか?偶然ですか?どうしたら仲良くやっていけるのでしょうか?

  • 私がいるとあからさまに集まりに来ない友人

    幼なじみとの関係で悩んでいます。 その幼なじみは、幼少期から学校などもほぼ一緒でした。私が習っていた習い事に入ったり、私が兄と同じ塾に入ったら一緒に入ったりとよく同じ選択をしてきたのは彼女でした。私はそこに関して嫌だと思ったことは1度もなかったのですが、大学時代には彼女が私とコミュニティを共にするのを嫌がっていることは察していました。でも、実際仲良しグループも同じだし、お互い個人で連絡は取らなくなったけど、グループで集まる時には周りに気付かれない程度には普通に過ごしていました。 学生時代からの延長で、社会人になってからも定期的に集まるグループがあり、その幼なじみも仲間の1人です。グループでなくても個人同士でしょっちゅう会っている仲です。 しかし、数年前、私が婚約したタイミングくらいからあからさまにその幼なじみに避けられるようになりました。グループで集まろうとなっても、彼女だけは絶対に来ません。最初は上手く断っていたのですが、最近は来るつもりもないのが丸見えです。私以外のメンバーとはしょっちゅう個人で遊んだり旅行に行ったりしています。さすがにほかのメンバーもすごく気を遣うようになっていて、私に対して「幼なじみだと嫉妬とかそういうのもあるんだろうね。難しいね。」と言われます。気にしないようにしてたのですが、どんどんエスカレートしてくる態度に都度傷ついてしまいます。 私と関わりたくないのは分かっているし、私もそれで構わないと思っていますが、せめて周りを巻き込まないように大人の対応をして欲しいです。正直うんざりだし疲れました。 みなさんならどうしますか?

  • 歪んだ性格を治すには

    大学生の女です。 自分の性格が歪んでいて、どうしていいかわかりません。 私は中学生までは不良グループとつるんで、遊んでいましたが、 中学三年の途中で何故か勉強にハマり、高校、大学と偏差値70程度の学校に進学することができました。 遊びも勉強も半々にしてきた感じです。 おそらく容量がかなり良いのだと思います。勉強に限らず、体育、音楽、美術など何をしても人並み以上に出来ました。容姿も性格も良いと言われます。表向きの話ですが。 誰にも言ったことはありませんが、昔から、周りの人を見下して生きてきました。 例えば不良グループについては、この人たちは低学歴だし将来苦労するんだろうなぁ、子どもが可哀想だなぁ、などと思ってしまいます。 また高校のクラスメートなどは、勉強しかしてこなかったからこんなにブスでダサいのか、と思ってしまいます。 大学生になってバイトを始めてからは、社員さんのことを見下してしまいます。 本当に皆さん良い人でいつも良くして頂き、遊んだりするほど仲良しで、人としても好きなのですが、心の中でどうしても見下してしまいます。 本当に心から信頼できて大好きで、向こうも私をとても可愛いがってくれます。 にも関わらず心の中でこんなことを思ってしまう自分はつくづく最低な奴だと思います。 友達もそれなりにいますが、男女ともに見た目が好みの人ばかりです。もちろん、尚且つ中身が素晴らしい人もいますが。 友達は自分のレベルを表すものだという考えがあり、地味だったり不美人な人とは関わりたくないという考えが昔からありました。 もちろん、私よりハイスペックな人なんて五万といることはわかっていますし、現に今まで何度もそのような人たちに出会ってきましたが、特に嫉妬などマイナスな感情は抱きません。 むしろ、もっと仲良くなりたい、参考にしたい、と思います。 どうしても、自分より劣っている人に目がいってしまいます。 文章にして改めて思いますが、本当に最低ですね。 長くなってしまいましたが、荒んだ性格は努力で治るものなのでしょうか。

  • 過去の自分を許してもいいですか?

    18才女子です。 私は、喜怒哀楽がすぐ顔や態度に出ることで、今までいろいろな友達に迷惑をかけてきました。 どうでもいい人には気をつかうのに、親しくて大事な人に限って、そんな風になってしまいます。素を出しすぎるんです。 私は、高校のときからずっと、特に仲良しの二人がいます。その二人は気もきくしすごく良い人で、憧れの存在です。そんな二人に対して、私は自分が勝手に悩んでいることで、その友達が悩むどころか充実しているのを聞くと、嫉妬して無言になり、無愛想になり、気をつかってくれるのになかなか直りません。それに、私がバカで気がまわらなかったことを、その子が普通にしているのを見ると、自分が情けなくてまたさっきみたいになってしまいます。本当に迷惑かけっばなしで、それでもなかなか直らない自分の最低な欠点がずっと嫌で、その友達のためにも、もう離れた方がいいのかな、と考えていました。 なのにその二人は、そんな最低な私を、大事な友達だと言ってくれます。 二人は大学生で私は浪人生なのですが、いつもメールで励ましてくれます。 私たちがいるから一人じゃないよ、辛いことあったらいつでも言って、と言ってくれます。 もう、何でこんな私にそんな言葉をかけてくれるのかって、泣きたくなります。 私はその二人を失うのが怖くて、自分から離れてしまおうとしてたのですが、やっぱりとても大事な人なので、これからもずっと仲良くしていたいです。でも、自分の最低な欠点が目についてしまって、その気持ちよりも申し訳なさの方が強くて辛いです。 私の喜怒哀楽や嫉妬がすぐ顔や態度に出るという欠点は昔からなので、いきなり完全に直せる自信はありません。ですが、少しずつ直していきたいと思うようになりました。 でも申し訳なさをずっと抱いていると、直す気力もなくなっていくのに気づきました。 私は、もう申し訳なく思わなくていいですか?過去の自分を許すことは許されますか?少しずつしか変われないなら、またその二人に迷惑かけてしまうと思うのですが、それは許されますか?

  • 幼馴染の仲良しの限度について

    私には男の子の幼馴染がいます。その子には彼女がいます。 先日、その子の友達に「いくら幼馴染だからって仲良すぎだよ。イチャイチャしすぎ。彼女いるんだし気をつけな。」と言われました。 私も、自分たちは仲いいなとは思っていましたが、イチャイチャなんてしてるつもりは全くありません。それに、少しひどい言い方かもしれませんが、だいたいちょっかいかけてくるのも何か言ってきたりするのもどれも彼の方からです。 けれど、彼女ができたらやはり距離をとるべきなのでしょうか。でもやっぱり、彼が今まで通り接してきたときに冷たく返したりすることを考えるとつらいです。別に、私が彼が好きとかそういうのはないのですが、、、 もし、マンガとかでよくある「〇〇ちゃんの彼氏なのに、どういうつもり?」みたいな呼び出されたりするのをされたら怖いなとかも思っています。(ほんとにあるのかわからないけど笑) 彼に直接「私とは距離置いた方がいい」とか言うはやっぱつらいので、、、どうしたらいいでしょうか?これからのことも考えて、どのくらいの仲良しなら許されるのでしょうか? アドバイス、おねがいします!

  • 幼稚園でのママさん付き合い

    今年入園の長女がいます。私も親としての集団の付き合いが初めてで戸惑っているところです。 通い始めて3日、2人ほど仲良しの女の子ができたようで安心したのも束の間、一週間目の今日、一人の子がイジワルして遊ばないと言われ、もう一人の子と2人で遊び仲間外れにされたと…泣かないけれど可哀想で。 その2人のママさんは2人共、役員さんで親同士とても仲良しです。何回か会話するようにしてみましたが、どうも会話は弾まず…私自身2人共苦手なタイプです。役員さんグループに属してるのもあって声を掛けにくいし…。でも、もしかして仲間外れにされるのは親の私のせいなのかも…と悩んでます。 元々人見知り、人付き合いが苦手なのもあり、やっと会話の楽しめるママさんができても、男の子のママさんで子供同士は全然です。うまくいかず、無理にでも子供同士仲良しのママさんと仲良くなる努力をすべきなのか、子供には申し訳ないけど無理せず気の合うママさんと付き合っていくべきか、相談に乗ってください。 よろしくお願いします。今のところ子供は喜んで幼稚園に行きます。 親の私の方が、気が重いです。

  • 彼氏の♀幼なじみと母親について意見お願いします!

    結婚する予定の彼氏と、彼氏の異性の幼なじみとのことで悩んでいます。 彼の家と幼なじみの家とは家族ぐるみの付き合いで、彼氏と幼なじみは幼稚園のころから約30年、親友のような恋人のような関係だったようです。 付き合ってはいなかった様ですが常に一緒にいたので、周りの人は友達から親までみんな彼氏と幼なじみが結婚するものだと思っていたようです。そこに私が突然現われ、あっというまに結婚することになったので周囲は驚いたそうです。 幼なじみ本人も、彼が先に結婚を決めたことに相当ショックを受けているそうです。 先日、彼氏の実家にいる時に、たまたま幼なじみの両親がきました。 母親のほうが、彼を見るなり「うちの子(幼なじみ)と結婚してくれるのかと思ってたのに!」と言っていました。その後もずっと2人がいかに仲良しかという話でもちきりで私はひどい疎外感を感じました。 その両親が帰った後、彼の母親が「いまのが、息子と本当に仲の良いガールフレンドの両親だよ」と言ってきました。 そして彼氏に対しては、「本当に幼なじみのまま終わっちゃったんだね~」と言っていました。 彼の母親は悪い人ではないので、私に対して悪気はないと思うのですが、配慮がなさすぎだと思いました。彼は私のほうを気にしながらも、ニコニコしているだけでした。 その後も、彼の母親は息子と幼なじみがどれほど仲良しなのかを会う度に私にアピールしてくるんです。私と母親は仲良くしていますし、2人で出掛けたりもしています。でも、必ず幼なじみとの意味深な話をしてくるのです。母親はいったい何がしたいのでしょう?私に嫉妬させたいのでしょうか?本当は幼なじみと結婚して欲しかったと思ってるのでしょうか? 母親は私たちが結婚したら同居したいと言っています。(彼は一度も実家を出たことがありません) 同居となると、毎日のように幼なじみの話を聞くことになるし、私たちの私生活も全部幼なじみに話されてしまうだろうし、私の不在時に幼なじみたちを家に招いたりするのではないかと、想像すると耐え難い事が沢山あります。 私はあんな失礼なことを言う向こうの母親とは仲良くできません(悪気はないのでしょうけど)。しかも、彼も母親も私に幼なじみを紹介してくれる気配がありません。そんなに仲良しなら紹介してくれるはずですよね?紹介できない関係なら、私に対してもっと配慮すべきだし、今後はお付き合いを控えてもらいたいのですが、母親の交友関係にまで口だしは出来ないですし、私はどこまで我慢すべきなのか、そして、この結婚で幸せになれるのか不安で仕方ありません。 彼氏自体は、「もう結婚するって決めたのだから、今までみたいに幼なじみと遊んだりはしないから大丈夫だよ」と以前言っていました。 でも、幼なじみからは、「2人で飲みに行こう」と電話がきたりしています。実際に飲みにいってるのかどうかは探ったり聞いたりしていないので知りません。 私はこの件で彼にも母親にも一度も嫌な顔をしたことがないので、私が悩んでいることに彼らは全く気がついていません。 今後、私はどういう行動をとったらいいと思いますか? 彼と母親に、異性の話をされても不愉快だし、お付き合いも控えてくれないと同居はできないと言っていいのでしょうか? 今のままではモヤモヤしてしまって毎日が苦しいです。 意見お願いしますm(__)m

  • 彼の気持ち

    彼には、合計五人の女の子二人、男の子三人(彼含む)幼馴染の仲良しのグループがあります。そこには元カノもいて六人で仲良しだったようです。(元カノも幼馴染) いまの五人は彼以外はカップルと結婚している夫婦です。この五人はわりと近くに住んでいるため、二ヶ月に一回程度集まって飲んだりしています。ところがこの飲み会には私は絶対呼ばれません。勿論、私も昔の話は分かりませんから悪いので行きたいとも思いませんが、紹介位してくれてもいいのになあと思っています。(まあ紹介したらそのまま飲むことにはなってしまいますが) 彼は少し悪いと思っているのか?、行く前にはいわず、ギリギリに「急に誘われたから行ってくるね」という感じで行きます。もしくは帰ってきた後で連絡してきまづ。それで先日、思い切って「私も行きたいな…」とつぶやいてみたところ、「多分、昔話が分からないと思う。それ以上に、彼女達のキャラが違うかな…多分、ちょっと違うと思うよ」(キャーキャーうるさい感じのようです。私はおとなしい方です)と言ってきました。本当にそれだけの理由で連れて行かないものなのでしょうか。私のことは、きっと紹介したくないのかな…と自分を卑下する時もでてきてなんだか悲しいです。因みに、不服そうな表情をしていたのか、先日初めて彼の友達夫婦が遊びにきた時に一度だけ誘われたことはありました。(急に言われたので行けませんでしたけど) モヤモヤした気持ちがあります、どうぞ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 4歳の末っ子の女の子が急に固形物を食べなくなりました。過去に風邪を引いて吐いた経験があり、食べ物が喉に詰まってしまったこともあります。1か月前から固形物を嫌がり、プリンやヨーグルトなどしか食べません。症状が改善しないため、発達障害の可能性も疑われました。ただし、栄養の偏りを心配してプロテインを与えたところ、飲むことができ、便も出るようになりました。
  • しかし、他の食べ物は受け付けず、毎回心が折れる思いをしています。子供自身も食べ物が飲めない理由をはっきりと話すことはできませんが、何かしらの無言の訴えではないかと感じています。子供の発達や心の健康を考えると、心療内科の受診を検討した方が良いかもしれません。
  • 子供は成長中であり、食べ物に恐怖心を抱くことは少なくありません。家族のサポートと専門家の助けを借りながら、子供が食べ物を受け入れるようになるまで時間をかけて取り組んでください。心の健康と栄養のバランスを考えた上で、子供が快適に食事をすることができる環境を整えることが大切です。
回答を見る