• ベストアンサー

最も音の静かなルーターは?

マキタのルーターをベンチにセットしてトリマーとして使用していますが、あまりに音が大きくて困っています。最も音の静かな機種を教えて下さい。ちなみに三相モーターの面取り盤は43万円もしたのであきらめました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>たぶん輸出用のmakitaRF1101という機種が静音をうたっていた はい。有名ですよね。輸入工具で有名なTamaCraftさんでも紹介して売っています。私も一時購入検討したのですけど、プランジと固定ベースの両方をそろえると日本では高すぎて予算外で断念しました。(アメリカ国内なら2つセットで$220で買えるんですけど....) 今手持ちのものはマキタ3612Cですけど、これも割と静かに感じます。騒音をはかったことはないのですけど。(今度計ってみるかな。騒音計は持っているので) ちなみにプランジベースというのは、手で押すとストッパー位置まで下に下がるタイプです。固定ベースはビットの高さははじめに調節したままになるものです。 >比較記事が見つかったら是非ともお知らせ下さい。 最新の比較記事(Fine Woodworking最新号)を見たのですけど、残念ながら騒音は対象外でした。使いやすさの話だけのようです。 昔に騒音比較した記事があったと思ったのですが、かなり昔の記事のようだし(手元にないから2年以上前かと)参考にならなさそうです。 未だにmakitaRF1101はquiestをうたって販売しているので、多分まだ一番静かなのかもしれません。 ちなみに#2さんのドレメルはミニルーター(彫刻とかそういうものに使う片手で持てるやつ)のことではないかと思います。30000回転は通常ルーターではそんなにないし、あっても使わないですからね。 おなじルーターと呼ばれているんですけど。 (あとこのタイプのものではブロクソンが有名ですね)

kdeku
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 Re woodworkingというサイトの http://woodwork.cocolog-nifty.com/woodwork/2006/08/2_a5fb.html にも詳しくのっていました。 おそるべき趣味の世界という感じでおもしろかったです。 今後とも宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pqbdpq
  • ベストアンサー率31% (28/90)
回答No.2

ドレメルモートツールのルーターはどうでしょうか? 私も使っていますが最高回転数(3万数千回転)にしてもあまり音は気にならないです。(うるさくは無い・・・) トリマーの様なキュイ~~ン!!!と言うような音とは全く違います、もっと重低音な感じですかね? 今は、セットで25000円位で買えると思いますが・・ 別売りで固定できるベンチも売ってますし、色々なアダプターが出ていると思います。

kdeku
質問者

お礼

ありがとうございます。 ドレメルモートツールというメーカーを知りませんでした。 早速さがしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

お使いになっているマキタは固定ベースのものでしょうか? 全般に言えることなのですが、日立にしてもマキタにしても「電子ルーター」だと音が静かです。 ただ電子ルーターは日立、マキタともにプランジベースのものしかないので、固定して使う場合には少々使いにくいかもしれません。日立の最新型の電子ルーターだと固定して使うことを想定してプランジのバネをはずせるようになっています。 まあ、、、とはいえ切削の音は何を選んでも変わりませんけど。(回転数を落とせばその分静かになりますけど) 日本以外の製品も含めてどれが静かなモデルなのかについては、、、もしかすると手持ちの雑誌に比較があったかもしれませんが、今手元にないので今夜でも確認してあれば追加で回答します。

kdeku
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 固定ベースというのかどうか良くわかりませんが、ハンドルーターをひっくり返してベースに取り付けて使っていますが、なにぶん古い機種なので電子ルーターに替えることを検討します。たぶん輸出用のmakitaRF1101という機種が静音をうたっていたような覚えがあったのですが、それもたぶん電子制御タイプだと思います。切削音はさほど気になりません(実は1台三相1馬力の面取り盤を持っています)比較記事が見つかったら是非ともお知らせ下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トリマービット

    トリマービットについて教えてください。 トリマーで丸面加工をしていますがケヤキ等の堅木の面取りをすると切れが悪くなり焼きつくようになります。 原因は、海外の安いセットのビットを使用していることかと思います。質問は、どこのメーカーのビットを使用すれば耐久性がありますか。 大日商?ライト精機?それともメーカーの純正品?マキタ、日立、

  • トリマーとフライス盤で迷っています

    ミニチュア木工の飾り彫り、面取り、溝切りできる機械、トリマーかフライス盤で迷っています。 フライス盤を教えてくれた方がいらっしゃいましたが、フライステーブルは、X軸とY軸にしか動かない? 直線運動しかしてくれない?ように思いました。 ビットの感じはフライス盤の方がミニチュア向きなのかと思いましたが、曲線に対する飾り彫りをするのであれば、トリマー(もしくはプロクソンのハンディルーターのトリマースタンド等を使って)テンプレートを用いて行う方がいいのかな?と思いました。 どちらにしろ諭吉さんが飛ぶ出費になるので、ご意見が欲しいな、と思った次第です。 CNCフライス盤?に改造して使っているプロクソンのフライス盤を見ましたが、それは曲線を切ったりしていましたが、そこまでの改造は今の私にはどうかなと思っています・・・

  • アルミ板の面取り加工

    皆様、よきアドバイスよろしくお願いします。 アルミ板(3ミリ厚)に500ミリの丸穴を開けて面取り加工を考えてます 持ってる面取りカッターは22ミリまでなので全然足りません 大きな丸穴や角穴を45度の角度で面取りする場合 どうやって面取りしたらいいのでしょうか? フライス盤は持ってませんし買えません アルミに使えるトリマーみたいなのがあればいいのですが よろしくお願いします。

  • トリマー面取りができません。

    こんにちは。 DIY初心者です。 トリマーにボーズ面ビッドを つけて面取りをしたいのですが、 うまくできません。 コロを外周にあわせて、 前に押すのですが、 まず、前に進みません。 思いっきり力をいれて、 ようやくくねくね曲がりながら すすみます。 面取りビッドは、5個セットで 3000円位のものです。 木も安物の板です。 文字彫り等は、付属のビッドで、 可能です。 このくらいは簡単だと思っていたのですが。 ビッドが安物なのでしょうか。 何か分かりましたら、 よろしくお願いします。

  • はじめてのトリマーorルーター選びについて

    当面の用途は段欠きや小物の溝堀程度を考えており、ボッシュのPMR500を検討していましたが、将来的には蟻組みやホゾ組にも活用したいと考えており、トリマーでは力不足になりそうです。 そこでルーターを検討したところ、手持ちとテーブルで使うことを考えるとプランジ式と固定式と切り替えできる機種が良いとの事でした。しかし国産ではプランジ式が主流で選択肢がありません。 必然的に外国製を選択するしかないと思いますが、数あるルーターの中でも切削工具初心者が比較的扱いやすい機種はどういったものがありますでしょうか。 今のところネットでよくみかけるポーターケーブルかデウォルトを検討しています(予算は5万円程度と考えています) それとも、切削工具初心者がいきなりルーターはキケンすぎるでしょうか。やはりトリマーからがよろしいでしょうか。 合わせて教えてください。よろしくお願いします。

  • 木工用のトリマービットについて

    先日マキタの6mmトリマーを購入しました。 ビットが無い為、まだ使ってません。 そこでビットの購入を考えているのですが、種類が多くて 何から買えばいいか迷っています。 最初に揃えるにはどのようなものがよろしいでしょうか? (何度も買うのも面倒なので、基本的なものを揃えたいと思ってます) 用途は、これからですが、 棚やベットなどの家具を作ってみたいと思ってます。 オークションなどの売られている30本ほどで数千円のビットは やはり安物買いの・・・になってしまいますか? 実際使用されてる方がいらっしゃいましたら、 ご感想をお聞かせください。 またセットで買って「これは使える」などの商品情報がありましたら 宜しくお願いします。

  •  リューターの修理は可能ですか?

    某?ヤフオクで「マルチリューター・アクセサリーキット232P」 というモノ(新品)を購入したのですが、10分も使わないうちに止まって しまいその後ONにしても作動しません。たぶんモーターの焼きつきなんじゃないかと思います。 余談ですが、出品者にその旨を伝えましたが「輸入品ということ・その分価格を安くしている」とのことで全く相手にされませんでした。 まぁ、オークションの性質上しかたがないですが・・・6500円がパーです! そこで、このリューターは修理など可能でしょうか?またどうゆう所に持ち込めばいいのでしょうか? 修理がダメな場合は、先端部やフレキシブルなど付属しているのでもったいないので新たに購入したいと思いますが、どこのメーカーのどうゆうのがいいですか? 予算は10000円くらいまでです。 主な用途は、バイクや車のアルミパーツの研磨などです。 ちなみにリューターを使うのは初めてなので、使用に関しての注意点などあれば教えてください!お願いします。

  • おすすめのルーター(リューター?)

    こんにちは プラモデルを作る際や、ハンドメイドルアーを作る際にルーターを使いたいと思っています。 いろいろな種類があります。細かい作業をするので、なるべく細く持ちやすい物がいいのですが、電動だとどうしても太くなってしまいます。 電動の物でもモータ部からケーブルでつながっており持つところはすごく細い物もあるのは知っているのですが、ちょっと高いです。 できたら、エアブラシ用のコンプレッサーで動作するエアールーターなんてのがあればいいなぁと思ったのですが、エアールーターで探しても出てくるのはエンジン内の研磨などに使ったりするような大きな物ばかりでした。 電池はちょっと嫌なので、電動でもコンセントにさして使うタイプで細くて使いやすい物か、上に書いてるような細いエアールーターなど、おすすめな機種を教えてください。 それと、やはり速度は調整できた方がいいです(^^; よろしくお願いします。

  • 電動丸鋸の修理

    マキタ製丸鋸「ss540d」古いタイプの充電式丸鋸ですが、最近使用中軽い負荷でも回転が止まります。ただ、モーターの回る音は普通に聞こえます。なんとなく、スリップしているような感覚です。 鋸刃を外し、軸を手で抑えたところやはり回転は止まりモーター音はします。 なお、モーターブラシ、ブラシカバー(?)は最近交換しました。 お分かりの方、ご指導よろしくお願いします。

  • ルーターの再設定がどうしても出来ません

    ルーターの再設定がどうしても出来ません 今までは有線のみの使用だったので、無線LANの設定をしようと付属のCDを入れた所、IPアドレスを変更しましたと出てきてルーターが使用できなくなりました。ルーターから線を外してモデムと繋いだ所、そちらは普通にネットワークに接続出来たのですが、ルーターはリセットボタンを押して設定しなおそうとしても出来ません。誰かご助言お願いします。 ルーターの機種は300Mbps Draft2.0 11n無線LAN[USBアダプタセットモデル]のMZK-W04N-PKUという物です。

専門家に質問してみよう