• 締切済み

交通事故 損害賠償の比率

息子が単車(250cc)事故をおこしました。 2車線(全体は4車線)の右をタクシーの後を走っていたところ、タクシーがハザードをたいてやや左に傾いたため端によるものと判断し、そのまま直進したら急にタクシーが右折しました(反対車線に客を見つけたため、客にハザードで知らせたということです) そのためタクシーの右前部につっこんで飛ばされました。 救急車、パトカーがきて大変でしたが運よく打撲ですみ、すぐに家に帰ってきました。 相手のお見舞いもなし(100%悪かったら行くといわれました。) 判例では8対2で私どもが2なのですが、相手が言うにはこちらが8だそうです。どうしてかって尋ねると長年の仕事でうちが決めると言われました。 (ちなみに息子は残念なことに任意保険は入っておりません) 唖然としましたがすごんできて大変怖かったので反論できませんでした。 訴訟起こせばいいのでしょうが怖くて不安が一杯です。 どなたかいい案ないでしょうか? 助けてください・・・

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>目的は物損で、相手の修理費23万円、こちらの全損価格35万円です。 とすると、こちら2割とした場合の賠償金額は、過失相殺すると、35×0.8-23×0.2=28-4.6=23.4万ということですね。 うーん。弁護士を使う金額とはいえないですね。。。 簡易裁判所を使って本人訴訟で請求しますか。。。。 出来る範囲で裁判してみるという手もあるかもしれませんよ。相手がなんで過失2割と主張しているのかわかりませんけど、事実関係で大きく違うような話を持ち込む可能性はあるので、それに対抗できる証拠があれば少なくとも何も取れないということはないのではと思います。 この話だとこちらの損害の方が大きいから、こちらの過失が6割以下であればお金はもらえますので。

o-kini
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろ参考になりました。簡易裁判の資料集めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

訴訟の目的は物損でしょうか。それとも人身についても自賠責の支払い限度を越えているのでしょうか。 なんにしても今回任意保険に加入していなかったのは痛いですね。こういうものは事故がおきてから失敗したと思うんです。 裁判するのはよいのですけど、これは過失割合で相当もめそうな雰囲気ですから、簡単にはいきそうにもないですね。 まず損害額がどの程度なのかです。これから裁判となると費用がかかりますから。 本人訴訟でやりますか。それとも弁護士をつけますか。それによっても費用がかなり違います。 あと証拠関係ですね。裁判で提示できる証拠についてどんなものがあるのかなどを整理しないといけません。

o-kini
質問者

お礼

ありがとうございます、大変なことなんですね。考えてみます。

o-kini
質問者

補足

目的は物損で、相手の修理費23万円、こちらの全損価格35万円です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

弁護士に相談を http://www.n-tacc.or.jp/

o-kini
質問者

お礼

ありがとうございます、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故の損失割合について

    14日の朝に片道4車線の、直進車線である右から2車線目を単車で走行中(50km/時)、私の左側の車線(これも直進車線です)をほぼ平行して走っていたタクシーが、私の前で右折しようと、交差点近くで車線を越えてきたため、結果として、交差点中央付近でタクシーの右側後ろドアよりも少し後方、というあたりにぶつかって転倒しました。 相手は全く私の存在に気付いていなかったそうです。 交差点手前で、右折禁止の車線から右折しようとした相手 側に責任があると私は思うのですが、相手方は「動いている限りは過失0ではない」と言い、「9:1」を主張されました。交差点近くだったので間は黄色車線だったんです。並走する左側の自動車が右折してくるのを回避し切れなかったのが、本当に私の過失なのでしょうか?

  • 交通事故の判例(サンキュー事故)

    事故数は多いと聞きますがなかなか見つからないので質問をさせてください。 [サンキュー事故の基本過失割合は何:何ですか?] 判例(タイムズ)を見ても単車の陰に大型車両等が無く、 右折四輪と直進二輪の判例しか見つかりません。 サンキュー事故の判例はないのでしょうか? 右折四輪と直進二輪だと二輪の陰に車両があってもなくても 同じ扱いだと裁判所は言っているのでしょうか? 教えてください。

  • 交通事故の過失損害について

    交通事故の過失割合について 本日事故に遭いました、自動車と自動車同士の事故です 現場は信号のある交差点手前?で そのまま直進(左車線)と、右折(右車線)が途中で増える1車線道路です 私の車をA 相手をBとします Aはその先の交差点で右折をしようと思い、増える右折用車線に入ろうと思い、ウインカーをだし(3~4回点滅)右ドアミラーで確認の後、右折用車線に入ろうとしました その時、Bが右折用車線の手前にあるゼブラゾーン?を突っ切って来て右折用車線へ入ってきて、Aと衝突しました 私の車は右後ろライトと右後方タイヤ辺りの車体破損 相手の車は、車全体に凹みやキズが沢山あり(今回の事故でではない)どれが今回の傷かはよく分かりませんでした なぜ、ゼブラゾーンや後ろの様子が分かるのかと言うと、事故発生当時、真後ろにパトカーがいてそちらの警察官の方に教えて貰いました 警察官の方は民事だから過失の何対何みたいのは私から言えない、でもあなたが(相手)悪いと言っていました この場合、過失割合はどのようになるのでしょうか?大体でかまいません、特殊?なぶつかり方なのかよくある例にはありませんでした 初めての事故なので動転していて読み辛いかも知れません、すみません 分かり辛いと思いますが、画像を載せます

  • 交通事故の過失割合について。

    過失割合の出し方について詳しくわかる方にアドバイスを頂きたく思い、書かせて頂いております。 ----------------------------------------------   [相]→→→→→→→↓ ---------------------------------------------- 直進車線[車][車][車] ↓[車][車]← --- --- --- --- ↓ --- --- --- --- - 左折車線 × B ←←[私] ------------------- -----------------------          路外施設 [加]は相手車輌です。直進車線にある[車]は前方信号が赤の為停止している車輌です。いわゆる39事故で、信号待ち停止車輌が相手が路外に出るための間隔を空け、その車輌間を抜けてこちらへ飛び出してきました。私に言わせれば、まったく確認なしで出てきました。しかも一般的に徐行と言われるものはなかったと私は思います。相手車輌が顔を出した瞬間に危ないと思いブレーキを掛けました。こういった事故の場合、一般に言われる別冊判例タイムズなどの過失割合の判定基準などでは基本パターンは何に当てはまるのでしょうか?基本的によく見るのが、【直進車(単車)と右折路害出車】か、【渋滞中の車輌間の事故】ですが、完全に当てはまらないので悩みます。直進単車と右折路外車で見ると基本割合10:90か20:80と書かれているみたいですが。渋滞中の車輌間で見ると、ほとんどが交差点の場合の例を見ますが、30:70ですね。そこに交差点でない場合だと車に+5~+10%。左側の余地は多いので私からー10%。基本はやはり10:90ですが、私はすり抜けをしたわけじゃないって事です。左折車線には車はいませんでした。このような場合はどういった状況の例で判断すればいいのでしょうか?説明不足の点もありますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 交通事故

    信号が手前で、直進と右折の二車線にわかれています。 私は直進なので、進んでいました。(信号は青) 右折の車線は右折出来ず、車が並んでいました。 対向車線の車が、その間からいきなり右折してきました。 ギリギリぶつかりませんでしたが、助手席の卵は割れました… 1…もしぶつかっていたなら、私の前方不注意?相手は悪くない? 2…私が急ブレーキをかけたので、後ろの車におかまされた場合、悪いのは私? 3…ぶつからないようにハンドルをきって、単独で物にぶつかった場合は事故責任? すみません。 気になってしまって… よかったら教えて下さい。

  • 損害賠償割合について

    はじめまして、こんにちは。 この度は交通事故の賠償割合について教えてください。 今回事故がおき、割合で保険屋ともめています。 と、いいますのも私がバイクで直進、相手は車で右折、よくある 対向での右直事故になります。 状況としてはこちらはバイク直進で青信号、前に車もいませんでした。 また、相手は交差点内にすでに侵入しており、中心付近で右折待ちでした。 また、こちらは確実に法廷速度はオーバーしておりません。また、右折 待ちしているのは見えましたが、直進道路はすいていたため徐行はしていません。 この状態で保険会社から提示されたのは15:85でした。 この数字は判例タイムズによるものとのことです。

  • 交通事故の過失割合や損害賠償について(バイクと車の右直事故)

    1月19日の19時半頃、交通事故にあいました。 当方24歳男で、加害者が50代の女性です。 当方がバイク(250cc)で直進車。相手が車の右折の交通事故です。 信号機のある交差点でT字型の交差点。相手車線が右折車線含めて3車線。こちらが2車線の道路です。法廷速度が50kmで、見晴らしもよい道路です。 信号はともに青で、こちらが直進していたところ、相手が無理に右折してきたため回避できずに事故にあいました。事故当時、他に車などはなかったそうです。 当時の記憶ははっきりと思い出せないのですが、こちらはバイクで寒かったことなどもあり、時速は50km程での走行。右折してきた相手の車の助手席ドア部分に追突し、壁になる形でバイクは全損し、当方は前に放りだされての怪我を負い病院に運ばれました。 体の手と顔から落ちた形で全身打ち付けられています。顔は大きな傷2つ負い7針と8針縫っています。また左手部分は皮などが剥がれ、右手は強い痛みやしびれがとれない状況です。首はむち打ちに腰を痛めている状態です。 医者の診断書では約2週間の休業加療を要する見込みであるという形です。 また加害者の言い分では、こちらのバイクの灯りは確認できていたが行けると思って曲がったらぶつかったとのことです。今回明らかに相手の距離などの読み違いから無理に右折し、起きた事故なのですが過失割合などはどうなるのでしょうか? 相手の任意保険の会社があいおい損保で、判例でみると被害者15:85加害者の2対8くらいになると言われたのですが、こちらは0:100でないと納得ができないのですが。 どなたかいいアドバイスなどあればお願いします。

  • 交通事故。どうしたらよいのでしょうか?

    交通事故について質問です。こちらが車で相手が単車でした。 T字路で、私が一旦停止をしたあと右折をして少し直進してすぐ、左から直進してきたバイクが後方から追突しました。少し衝撃があって、私の方はトランクルームのドアがゆがんだくらいで、相手も転倒することもない程度で、大丈夫だとおっしゃってたこともあり、そのときは警察も呼ばず念のため相手の連絡先だけを聞きましたが、知人に尋ねると、相手に連絡して修理してもらうべきだと言われました。これはどうするべきなんでしょうか? 私としては直してもらえればもちろん助かるけれど、自分にも非があるしどうすべきなのかよくわかりません。

  • 交通違反について教えてください

    深夜に右折青色矢印信号が出ている時に右折車線から、信号を無視して直進してしまいました。 パトカーが赤灯をつけて、前の車の運転手さん左側にとまってくださいと言ってきました。 止まらないで逃走した場合、逮捕されますか? 逃げ切れれば信号無視は告知、反則金は払わないで済みますか? それかパトカーの指示通りとまって、信号無視はしていませんよと、自分が信号無視をした証拠ありますか?ってとぼけた場合はどうなりますか? 青色右折矢印信号無視、右折車線を直進した場合は2つの違反になりますか? 教えてください

  • 交通事故の過失割合について教えてください。

    娘が交通事故にあいました。娘のバイク(原チャ)は車線の左側を直進してましたが、並走した車の陰に隠れたのか、右折してお店の駐車場に入ろうとした車(相手側)と接触、転倒してしましました。直進と右折、原チャと自動車という事ですから、娘の過失は0か悪くとも1と思ってたのですが、2対8が保険会社の主張で、過去の判例にもあるとの事です。過去の判例は常套句でしょうから、何年のどこの裁判所の判例かを聞いたところ明確な回答はありません。どなたか0か1の判例をご存知ないでしょうか?また現存価格(バイクの時価査定額)より、修理見積もりの方が高いので、保険でカバーされない部分が発生し、この実損額は相手に請求しようと思うのですが、「保険会社にまかせてる。」の一点張りで、交渉の余地がありません。訴訟以外には有効な手段はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリント中に紙詰まりが発生してしまうトラブルについて相談いたします。
  • お使いのブラザー製品MFC-J6975CDWでプリント中に紙が詰まる問題が発生しています。
  • 紙詰まりが頻繁に発生し、プリント作業が中断されることで困っています。
回答を見る