• 締切済み

歴史に強い方、問題の答えを教えてください!

こんにちは。 歴史の問題集をやっているのですが、お下がりなので答えがなく、 教科書を見て答え合わせをしなければならないという状況の者です。 それで、教科書にのってない問題が出て、答えがわからないんです。 *第一次世界大戦に関する問題です* 1)この内容が効力を失ったのは、どんな会議のときか?    *問題の上に二十一か条の要求の資料。   (山東半島の利権について、南満州について、    日本人を顧問として採用について、の三つの文)   先に資料名の問。 2)第一次世界大戦中から戦後にかけて、大変繁栄し、   世界の政治・経済・外交に大きな発言力を持つようになった国はどこか? 3)アメリカでは、大工場で、どんな作業を行うことにより大量生産が可能になったか? わかる方、助けてください!お願いします。

noname#1659
noname#1659
  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.6

No.5の方の発言ですが、この方はいまの日本のことをいっておられるようですね。 確かにこんにちの日本はその通りですが、質問してる方がわからないのは、あくまでも第1次大戦中、後の話です。 日本はそのころ大陸進出を企て、その後アメリカと戦争までするのですよ? 今の日本とはまったく逆だったのです。 実際その軍事力に物を言わせて非常に発言力もありました。 答え自体はアメリカがこの場合一番適切だとはおもいますが。  

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

No.2の回答で >2の答えはズバリ!日本じゃないですか? >  それ以外ないとおもいますが?  日本は、世界に「発言力」なんか持っていませんよ。アメリカのあとをついていくだけ。  ご質問で >教科書にのってない問題が出て、答えがわからないんです。 「そのままの文章」で出ていないだけで、aminouchi先生の言われるように、よく読めば答えはあるはずです。

noname#1659
質問者

お礼

nozomi500さん、ありがとうございます。 aminouchiさんのお礼の方にも書きましたが、本当にないんです。 こちらに質問するまで、教科書の第一次世界大戦の章を隅から隅まで読んだつもりです。 とりあえず、もう一度さがすことにします。 ありがとうございました。

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.4

quyzさんは幸せです。答えの内問題集を自力で解くことほど力がつくものはありません。もうすでに3つ回答がついていますから、ここで私が屋上屋を重ねる必要はないと思います。ただ、教科書に載っていないとのことですがどこの出版社の教科書でしょうか。一応、教科書のどの辺を見れば良いかだけを書いておきます。 1について。第一次大戦後いくつかの国際会議が開かれますがそれらの会議で決まった内容を調べてください。 2について。どこかの国が債務国から債権国に変わったと出ていませんか。それが一般的な答えです。もう一つ極東のある国を答えても間違いではありませんが、先の国があるので次善の答えとなります。 3について。T型フォードのエピソードは書いてありませんか?なお、オートメーションというのは正解ではありません。というのは製造工程の中でなんらかの自動制御が使われているものがオートメーションであり、この時代にはそこまで進歩していないからです。 それではこれからも頑張ってください。

noname#1659
質問者

お礼

aminouchiさん、回答ありがとうございます。 専門家の方の意見に反論する形になってしまうようで申し訳ないのですが、 はっきり言って本当に載ってませんよ? 2,3については、触れてもいませんでした。 T型フォードなんて聞いたこともありませんでしたけど。 兄の行っていた進学塾の難しい問題集を答えなしでやってるんですよ。 塾に行ってないんですから、教科書に載っていなければ知ってる人に聞くしかないんですよ。 頼みの綱の兄は、今は理系なのでわからないらしいし。 失礼な発言で申し訳ありません。 自分で探して、わからなかったら社会の先生に聞くことにします。 お騒がせしました。

回答No.3

う~~~~んNo.2のこたえ アメリカといわれるとアメリカかもしれませんね~^^;

回答No.2

  勉強大変ですね~   わたしは世界史選択だったので   少しあやふやですが   多分以下のような答えだと思います。      1は21か条の要求が効力を失った会議はってことですか?   もしそうなら21か条の要求がその効力を失ったのは   1921年にアメリカのハーディング主導開かれたワシントン会議のときです。   この時のアメリカの狙いは、日本の中国進出阻止と日英同盟破棄、米英海軍力  の均等化で、この会議で日本の山東省権益を中国に返還することになりまし   た。   2の答えはズバリ!日本じゃないですか?   それ以外ないとおもいますが?   3はベルトコンベアを使ったオートメーション(自動化)ですよ。   万一間違ってたらごめんなさい。      それでは勉強がんばってください。^^     

noname#1659
質問者

お礼

wanwanchaachanさん、回答何度もありがとうございます。 やはり、ワシントン会議ですか。 wanwanchaachanの解説のように詳しくのってなかったんです。 山東省の権益がなくなったこと以外のっていなかったんで、 21か条の要求自体はなくなってないような感じがしたんです。 他の答えもありがとうございました。 なんかいろいろ意見が出てるようなので、がんばって探します。 ありがとうございました。

  • nakaichi
  • ベストアンサー率18% (36/191)
回答No.1

こんにちは。 1)はわかりません。 2)はアメリカでしょう。 3)は流れ作業?

noname#1659
質問者

お礼

nakaichiさん、回答ありがとうございます。 アメリカ・・だと思うのですが・・・。 ちゃんとした答えが見出せるまでがんばってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 問題集の回答の見方について

    現在高校2年です 全部の教科でのことで、 問題集を解く時の回答の見方についてです。 1.問題を1問解いたら答えをみる。 2.何問かを解いた後にまとめて答え合わせする。 の、どちらのほうがよいのでしょうか? また、1で数学の場合に 行き詰ったときにすぐに答えをみるか 一度最後まで解いてみてから答え合わせをしたほうがよいのか。 です。 よろしくおねがいします。

  • 定期テストの世界史対策

    定期テストの世界史対策として、以下の問いに答えてほしいです。参考にしたいので、テストの模範解答のように簡潔に答えてください。 13. ニ十一カ条の要求に、中国側はなぜ強く発 したのだろうか。 14. 第一次世界大戦中に展開された秘密外交は、戦後にどのような問題を残したのだろうか。 15. 第一次世界大戦によって、人々の意識はどのようにかわったのだろうか。

  • 第一次世界大戦後の社会と文化

    特に第一次世界大戦後のアメリカの繁栄について調べています。世界史の教科書などにはあまり具体的に載っていないのですが・・・この頃のアメリカの文化や産業の発展について調べるにはどうしたらよいですか?

  • 教科書問題

    最近たまに教科書問題があると聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、第二次世界大戦~終戦の間で教科書に問題(あるいは嘘やごまかし)などがあるのであれば教えてください。 自分がその部分が好きでよく教科書を読んでいたんですがそれが真実でないならばしっかりと調べないと思ったので。 よろしくお願いします。

  • 国際政治史 設問

    以下の設問について、詳しくお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。 (1) 第一次世界大戦の戦後処理における成果と問題点について、ヨーロッパの民族問題に言及しながら論じよ。 (2) 第一次世界大戦後の国際秩序のあり方をめぐって、アメリカ大統領ウィルソンとロシア革命の指導者レーニンが示した構造にどのような共通点がみられたかについて、論じよ。 (3) パリ講和会議における日本外交の特色と問題点について、第一次世界大戦の戦後処理に言及しながら論じよ。 (4) 1920年代の日本外交をめぐって、幣原喜重郎と田中義一の政策における相違点と共通はどのようなものだったか。 (5) 1931年9月以降、満州事変の勃発と拡大過程において示された幣原喜重郎外相に代表される日本外交の特色と問題点について論じよ。 (6) 第二次世界大戦中の米ソ関係について、独ソ関係と日ソ関係に言及しながら、論じよ。 参考とさせて頂きたいので、政治史や政治学、歴史など詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

  • 1995年まで高等学校で世界史/日本史を学んだ方に質問です。

    私は1980年代後期の高等学校在学時世界史を学んだのですが、 何とか教科書の最後(第二次世界大戦後の現代史)まで学びました。 因みに同じ高等学校で日本史を学んだ人は、1951年のサンフランシスコ平和条約の経緯まで学び、後は大学入試の問題練習でした。 そこで皆様にお聞きしたいのですが 1.卒業した高等学校の日本史と世界史の授業でちゃんと戦後まで学べたか? 2.高等学校卒業後日本史と世界史の第二次世界大戦後の歴史知識が問われる場面があったか? について確認させてください。

  • 日本の歴史のサイトについて。

    はじめまして。 最近、日本史、世界史に興味を持ち始め勉強をしようと思っているものです。 それで、日本史のサイトを探したのですが、サイト制作者の主観的な記述のサイトが多く、信憑性に欠けます。 学校の教科書のような公式の記述の日本史のサイトを探しています。 資料の範囲は縄文時代から現代までです。 特に日本の戦争の歴史の始まりから終わりまでです。(世界大戦など。) 詳しい方、是非教えてください、よろしくお願いします。

  • 【貧困問題】今の手取り年収300万円台の貧困層の食

    【貧困問題】今の手取り年収300万円台の貧困層の食事は第二次世界大戦の戦前戦後直後よりカロリーを摂取出来ていないことが分かりました。 1945年の1日の摂取カロリーは1903kcalだったのに、2008年は1867kcalだったそうです。 第二次世界大戦後はみんな干し芋や雑穀や水分が多いお粥を食べてひもじい思いをしたと歴史教科書に載っていましたが本当は普通にお米と魚や味噌汁や肉を食べていたということでしょうか?

  • 40歳の者です、高校の勉強のことで質問があります!

    40歳になるせいか、忘れてしまったことがあり、どうしても 思い出せないのでこちらで質問させてください。 日本の教科書に付いている練習問題とかって、日本の高校では 答えが本の後ろに書いてありますか? それとも先生が授業で答え合わせしてくれましたっけ? 今、海外で大学に入るための準備クラスのようなコースで 勉強しています。 (つまり高校生もいるので、こちらで質問しています) その授業では教科書に載ってる練習問題の 答え合わせをしてくれないので、ちゃんとわかっているのか わかっていなのだか、 全然身についていないような気がしています。 答え合わせをして初めて、何がいけなかったのか何故こうなのか 考えて学んでいくのだと思うのですが、どうなのでしょう・・? 日本の教育のほうが正しい気がしてきてしまって、 こんなにお金をかけて海外の大学に行くよりも 日本の大学に行くべきだったかもと考えてしまいました。 先生に聞いたら、教科書に載っている練習問題からテスト問題に 使う可能性もあるので、答えは教えられない 自分で解きなさいとのことでした。 自分で解いてから聞いたのですが、合ってるのか間違ってるのか わからないままで常にモヤモヤが残っています。 なんだか長くなってしまいましたが要するに 聞きたいことは、日本の教科書の答えは教科書の後ろに 載っていたかどうか、また、先生が答え合わせをしてくれるのか どうか? テスト問題は生徒が誰も知らないようなところから出るのか? その3点をどうかおしえてください! よろしくお願いします。

  • 竹島問題と北方領土問題

    日本政府は直近の竹島問題を国際司法裁判所に提訴する構えですが、先に同類問題のあった北方領土のケースでは国際司法裁判所に提訴しませんでした。 これらの外交問題対応の相違を対比すると後者では北方領土の領有権を日本は主張しなかった事を意味する事になって不法占拠中の某国の思う壺だと思います。 第2次世界大戦で日本が敗戦の折のドサクサに火事場泥棒宜しく北方領土を不法占拠した某国を日本政府は容認して北方領土の領有権を自ら放棄する積もりでしょうか? 日本の外交問題対応の不手際が云々されていますが、ここでは現在の政権によって戦後最大の不手際を露呈する気配が濃厚です。