• 締切済み

親からのマイホーム資金援助について

stella417の回答

  • stella417
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.4

今、マイホーム建築しようとしている20~30代夫婦です。 普通か、普通でないか、という話なら普通のことが多いです。 建築会社からも「親御さんから援助は受けられますか?」 などと聞かれました。 我が家の場合は双方の両親から援助の申し出はありませんでしたし、 私たちも最初から援助を受けることは考えていませんでした。 土地から新たに取得しなければならなかったので ともに安月給もあって大変ですが、共働きで頑張りますよ。 もちろん援助を受けることには反対しませんし、 むしろ受けられるものなら受けたほうが ある程度返済が楽になります。 ただ、親御さんに「家を建てたい」と報告したときに 援助を申し出てもらえなければ援助はないものと覚悟して 自力で頑張るほうが一人前の大人ではないかな?と私は思います。

c-koharu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 割合で言えば普通の事の方が多いんですね。 >ただ、親御さんに「家を建てたい」と報告したときに 援助を申し出てもらえなければ援助はないものと覚悟して 自力で頑張るほうが一人前の大人ではないかな?と私は思います。 そう思います。 ただ親から、援助をほのめかす発言があったのでどうしたものか迷っていました^^;

関連するQ&A

  • 住宅購入時の親からの資金援助について

    はじめまして。 税金のことについて教えてください。 年内中に土地を私の名義で購入し、自己資金で全額支払する予定です。 来年にはその土地に親から1000万円資金援助してもらい家を建築する予定です。 その際、親からの援助に対して贈与税等はかかるのでしょうか? 親と共同名義にしたほうが良いのでしょうか? 親と共同名義にすると、親の死後相続等面倒なので 私の名義で購入したいと思っています。 なお、住宅ローンは私が組む予定です。 急にとんとん拍子で決まった話なので、勉強不足で恥ずかしいのですが アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 親の新築に援助したら?

    実家の建て替えを考えています。 それなりに費用がかかりますが、親はローンを組める年齢ではないし、 できるだけ安くあがるように建築するつもりですが、 もしも娘が費用を援助する場合、税金的にはどうなるでしょうか? いくらまでなら非課税などという情報を知りたいのでよろしくお願いします。

  • 親からの援助。教育資金と住宅資金、どちらが得か?

    税制を調べていて、ふと疑問に思ったので質問させてください。 親から子(孫)への資金援助として、非課税枠が教育資金と住宅資金の両方にありますが、どちらがお得になるでしょうか? 私個人としては、住宅ローン減税の対象になる住宅なら、その減税を活用するためにローン残高が高い方がお得なので、同じ金額(非課税枠内)なら、教育資金としてもらった方がお得なような気がします。 教育資金をもらえる分を払ったつもり貯金で、ローン減税の10年が過ぎた時に一括返済するとか…。 でも親からの援助ありで家を買ったという話もよく聞くし、どうしてだろう?と疑問に思いました。 ・よく聞く数百万レベルの援助 ・子世帯にそこそこ預金がある(住宅の諸経費等くらいは余裕で賄える) なら、教育資金援助の方がよくないでしょうか? それとも、住宅ローンの保証料とかもろもろ考えると、住宅ローン減税ってそんなにお得でないのでしょうか? 単純な疑問ですので、お手すきの時にでもご回答いただけたら幸いです。

  • 住宅資金を親から援助してもらうのは贈与か借金か?

    2年前に新築マンションを購入し、住宅ローンを組み、2000万円ほど残額があります。 親から援助してもらう場合、 1.借用書を作成して2000万円借金してローンを完済し、親に毎月返済する 2.生前贈与として2000万円もらう 3.毎年120万ずつ贈与してもらい、繰上げ返済し、数年かけてローンを完済する どの方法がいいでしょうか、もしくは違う方法があれば教えてください。 繰上げ返済に手数料はかからないローンです。 1の場合、途中で親が亡くなったらどうなりますか? のちに親が亡くなったら取得金額が1億くらいになりそうです。

  • 住宅購入後の親からの援助

    今月住宅ローンを組むところなのですが、親からの援助で贈与税がかからないようにする方法を探しています。マイホームは年内に建つ予定です。 親の退職金の一部400~500万円を来年夏くらいに援助してくれる予定になっています。それを繰り上げ返済にあてようと思いましたが、贈与税がかかってしまうので何かいい方法があれば教えてください。 いいのかどうかわかりませんが、考えた方法として 手元に置いておく預金を少なくし、親からの援助を家族5人への贈与にする。夫への贈与分を繰り上げ返済。こんな方法はいいのでしょうか?

  • 住宅資金の親からの援助

    住宅購入の為、親から援助してもらうこととなりました。 父から600万円です。この分は非課税枠だと思うのですが、 母から200万円が振り込まれます。それは、私たちが結婚式を挙げた際、お祝い金等を母に一時的にあずけていた分(何か用途が発生した際に返金をする取り決めで)を返金というか、返してもらう形のものです。 この分も住宅取得の為の自己資金として利用する予定です。 この場合も贈与とみなされ、贈与税がかかるのでしょうか? 勉強不足ですみません。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、 お答え頂きたくお願い致します。

  • 家を建てるにあたって親、からの援助金について

    土地+家を購入する予定です。 私の親からの援助金は、頭金として先にもらえます(600万ほど)。 そして、主人の親からも援助をしてくれる話が出ていますが(おそらく500万ほど)、なぜか「新築祝い金として後からあげる」と言われたそうです。(お金は準備できているそうなんですけど…) 私たちとしては、先に頂いてそれを頭金として用意したほうが住宅ローンを組むにあたっていいと思っているので、できれば先に頂きたいんです(^^;)そのほが借入金額を抑えられるし、利息も減るし… そこで、どういえばいやらしくなくこちらの考えをわかっていただけるかアドバイスください★ また、頭金としてではなく、建築後の援助も贈与税非課税ですか?? 宜しくお願いします!

  • 住宅資金援助を受けたら

    このたび新築マンションを購入することになりました。 主人は長男で親の面倒を(?)見る立場なので、親の実家から歩いて行ける距離、というのが最優先事項でした。 そのことに義両親はとても喜び、住宅ローンを組んで金利を払うのはもったいないから、自分たちが貸してあげると向こうから申し出てくれました。 もちろん全額返済するように契約書も交わします。 この場合、私の実の親は、夫の親に何か挨拶?をするべきでしょうか? お金もないので、あちらが援助するならこちらも、というわけにもいきません。 そもそもマンションは私たち二人が住むものなので、援助を期待する気もないのですが、あちらからすればお金を貸す以上「自分の娘が世話になってるのに・・・」ということになるのでしょうか・・・ 私も長女で、親の世話はお互い協力しようということで夫と結婚しましたが、実際は私の親に対しては何もしていないというのが現実です。

  • 配偶者の親からの資金援助と持分について

    新築のマンションを購入し、入居に向けて準備を進めているところです。ローンの検討を行っているときに、嫁の親から資金の援助をしてもらいました。その金額は頭金に充てようと思っています。 住宅会社から共有持分について、どのように設定するか決めるように言われています。当初、私一人だけの設定にしようと思っていましたが、資金の援助によってどうすべきなのか迷っています。 ちなみに、嫁は派遣で働いていますが、安定した収入が確保できないため、ローンはすべて私名義で借りることにしています。 資金援助によって、贈与税などがかかると聞いたことがありますが、できるだけ費用はかからないようにしたいと思っています。住宅会社の営業に確認したところ、私だけの持分で問題ないという、回答がありました。が、営業はちょっと頼りないため不安です。通常どのようにすべきなのかをぜひとも教えてください。

  • 親からの住宅資金援助、贈与税と名義持分について

    新築戸建を建築中で11月中に完成予定です。 夫の単独名義で全て取得するつもりで 土地を単独名義での登記・購入(ローンあり)をしたのですが 私の妊娠が発覚して仕事を一時的に辞めるのに伴い、 自分(妻)の両親から700万の住宅資金援助を受けました。 土地と建物の取得費用は下記のようになっています。  土地2000万(うちローン1300万・援助金500万・貯蓄から200万)  建築工事費1400万くらいになる予定(うちローン1300万・援助金もしくは貯蓄から100万) 余った援助金は諸々の手続き費用に当てるつもりです。 既にローン時に土地は夫の名義で審査・手続き済みなので 700万全ての援助金は、私の両親→夫の贈与とするつもりだったのですが まだ登記していない建物の名義は共有にできるとのことで 特例を利用して贈与税が節約できるのでは?と思っています。 実質援助金を主に使っているのは土地取得資金なのですが それでも建物の共有名義で得できるのでしょうか。 その場合、建物の名義持分比率はどうするのが良いのでしょうか。 アドバイスをお願いします。