• 締切済み

助けて下さい。

sgstanderdの回答

回答No.3

学部は指定されていません。 高卒でも警察官になれますし・・・。 しかし、採用されれば法律の勉強をしなければならないので、法学部を選んではいかがでしょうか。 私の友人は警察官ですが、大卒という以外、特に資格は取らずに受験しました。

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyou/submenu.htm

関連するQ&A

  • 警察を取り締まる法律って??

    知り合いから聞いたのですが。。。 すごい難しい資格みたいなのですが それを持っていると 警察官を取り締まる事が出来るという事です もちろん "不正取締り" に限ってです その資格を持っている人(一般人)が現実にしたことなんですけど 一般道を普通はありえない 220kmで走っていた所 パトカーに追っかけられて取り締まられたという事があって その人は びっくりして "どうして俺を追いかけた?!" と。。。 その件で なんと5人の警察官がクビになったらしいのですー! そのすごい人は "俺を追いかけるからだ!バカな警察官はみんな処分してやる" と 言っていたということです。。。 聞いたことがない話なのでとても驚いたのですが どのような資格で 何という法律なんでしょう?? それと~どうして警察官がクビになったのでしょう。。。

  • 経営学部から国家公務員試験

    経済学部ではなく、経営学部から国家公務員試験(I・II種)を受験する事は可能でしょうか? 経済学部のほうが公務員試験に向いているとあるサイトで見かけたのですが、経営学部から国家公務員試験を受験する事は難しいのでしょうか? また、もし合格したら警察庁への入庁を希望しております。 経営学部から国家公務員試験に受かったとして、それは可能なんでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 警察官or刑事になりたいんです!

    警察官or刑事になりたいんです。(私は高校生の女です) でも、どういう勉強をしたらいいか分かりません。 どういう資格があればなれる。とかゆうのも知りません。 分かりやすく教えていただければ嬉しいです。 あと、サイト何かも教えて下さい。お願いします。

  • 文系大学から鑑識や分析の仕事

    私は現在、1浪し関西の中堅私大の社会学部に通っている1年です。 私は鑑識や科捜研や調査・分析などをする職業に就きたいと考えるようになり、公務員試験と民間を視野に入れています。 ですが、警察職員の場合、受験資格が理系学部であり、社会学部は受けられないと思います。 単位互換制度や、放送大学などで理系科目を学んだら受験資格はもらえるのですか? 鑑識や科捜研や調査・分析のできる仕事に就くには、やはり、他大学に再入学か、編入するしかないのでしょうか? また文系大学から、これらの仕事に就けるのですか? どんな事でも結構ですので、回答よろしくお願いします。

  • 産業カウンセラーの就業体制とは?

    産業カウンセラーの資格とは、  企業の人事部の人が活かせる資格だと思います。 それは反対にいうと、人事部の人だからこそ活かせる資格であり、産業カウンセラーの資格を持っていても、企業の人事部に就職しないと活かせないという事でしょうか。 それとも独立開業し、その道を究めることで食べていけるものなのでしょうか。

  • 法律の勉強ができるサイトを教えて下さい。

    法学部に通っているのですが、 法学系の資格を取りたいとおもっております。 どのような資格がおすすめでしょうか? また、法律の勉強ができるサイトを教えて下さい。 まだ知識があまりないので、分かりやすいページができればよいです。 また勉強方法などもありましたら教えて下さい。

  • 法政大学通信教育学部について質問です。

    法政大学通信教育学部について質問です。 私は、現在高3なのですが高二の時に父親が自殺してしまった事による家計的事情により公務員(警察官)を目指していたのですが 学校の先生に「公務員試験は難しいから大学に行った方が良い。」と言われ 通信制の大学でしたら自分でバイトしながら(苦しいのは承知の上です)行こうと思い ホームページや専門サイト、質問サイトを調べるうちに法政大学通信教育学部法律科 に興味を持ち色々調べていたのですが 就職(民間)はとても大変ということが分かりとても悩んでいます。 公務員(警察官)でも同じなのでしょうか? 通信制の大学を出て大学院に入っても同じような事になるのでしょうか?

  • 大学で。

    私は、今度大学(経営学部)にいく事が決まりました。そして大学の4年間で資格を色々ととりたいとおもっています。しかしどんな資格があるのかわかりません。いくつかおしえてください。

  • 警察のSATなみの情報犯罪対策班になるには?

    ここのカテゴリーで良いのか、「資格」カテゴリーなのか不明なのですが・・・・。 過ぎた事なので、カキコ出来るのですが、オイラの高校時代からの友人が警察官になり見た目も不細工で短足で持久力とマラソンと柔道が強い程度の人がいます。警察官になったあと、刑事になり、SATに推薦されて断りました。 でね、先日警察の情報犯罪対策班みたいな人達の事を書いたサイトを読んだのですが、その情報犯罪対策班(正式名称は不明)になるには、問い1:どれ位の知識が必要なのですか? 問い2:警察学校に入ってから、関連の知識を習得するのですか?

  • 警察官になるたの大学進学

    私は現在高校1年生で、警察官になる事を将来の目標としています。 高校卒業後は、大学に進学したいと思っています。 今の所興味があるのが外国語学部で英語の勉強をすることです。 でも警察官を目指すなら、法学部に行って学んだ方が採用試験や警察学校での勉強に役立つのでしょうか? 英語を学ぶ事はすごく好きですが、もし外国語学部に進学し、警察学校に入った時に 大学で法律を学んでおけばよかったな...と後悔するようならば、警察学校での勉強が少し不安なので、法学部を目指そうかなとも思います。 来年度から高校2年生になり、学校で今以上に進路の事を考える機会が多くなります。夏休みには大学のオープンキャンパスにもたくさん行きたいです。進学の事も早く具体的に決めたいけど、すごく迷っています。 なので、もし良かったら回答お願いします!