• 締切済み

生徒からの暴言

講師として中学校へ勤務しています。 新米で授業が下手、女性です。 担当学年の生徒たちの授業態度がひどいのです。 私自身の外見(ブス、デブ)や授業内容への暴言(前任の先生の方がよかった等)、 歩き回ったりレスリングをしたり…の徘徊。 普通(と思われる)授業は全く成り立ちません。 休み時間中も教室へ用があって行くと、生徒から 「キモイ」「来るな」等の暴言を受けます。 授業が下手だという事以外には何も悪い事をした覚えはありません。 家庭で問題を抱えている子も多く、生徒の間でもいじめが蔓延しています。 そんな生徒達のストレスのはけ口に、私はなっているのだと思いますが こんな暴言を許しておくわけにもいかないし、 しかし指導しても口ではいくらいっても聞きません。 彼、彼女らは学習障害児というよりはむしろ頭は良いと感じます。 二人で話そうとしても逃げたり逆らって、コミュニケーションは取れません。 一体どう対応したらよいのでしょうか? 学年の先生たちもその生徒たちには手を焼いていて あまりにひどく授業にならない時は チームティーチングに入ってくれるといいます。 私の力量不足が露呈して、それはそれでつらいのですが 他の生徒を守るためにはそれしかないのかなと思います。 (生徒はみな、暴言を吐く生徒が怖くて言いなりです) 教師なんだから強い心をもって対応すればよいのだとは思いますが 一体どういう態度がこの子たちには適切なのでしょうか?

みんなの回答

noname#209414
noname#209414
回答No.9

お疲れ様です。私も荒れた中学に講師として勤務している1人です。(高等教育の講師としても勤務中) そのような生徒に対する態度としては、 1.授業-教材研究をしっかりと行い、授業内容に対して責任と自信を持つ。授業が下手だと自覚していることは自信が無い授業態度で自然に生徒に伝わってしまうので、問題生徒の思う壺になってしまうからである。 2.校内-毅然とした態度を取る。私自身、身に危険を感じるような経験を何度もしたが、その度に社会常識や通念を教えたり、法律上(暴行・器物破損・傷害等)如何なる社会的な制裁を受け、周囲への迷惑や影響を教えた。体を張ってでも教えなければならないこともある。義務教育の最終期間である中学校で社会規範を教え込むことは教師側の責任であると考えているからである。 生徒と1対1で話をすることは大変危険な事と考えます。生徒指導担当の先生や学年主任と一緒に話をなさっては如何ですか? T・T授業(加配教員)というものはどのようなものか、経験をしておくことも良いかもしれません。特に英語・理科では…。

noname#108811
noname#108811
回答No.8

ひとつお伝えしたいのは、高等学校ではそのような行動は停学・訓告などの特別指導になる可能性があるということです。排除ではなく、どこまでがセーフでどこからがアウトか、というラインを教える指導だと思っています。 最近の子は「なぜだめか」という理由より、「何がだめか」という結果だけを求める気がします。 モラルとかマナーより「怒られるからだめ」という価値観があるようです。反転させれば「怒られなければいい」「見つからなければいい」ということですね。 その価値観は彼らのこれまでの生育環境の中で培われてきたものですから、一朝一夕には変わりません。 世間では通用しない行動であるということを教えるのも、彼らのためになるはずです。 大変おつかれだと思います。周りの手を借りていいんですよ。学校はチームで動いてこそ、その力を発揮するのです。孤軍奮闘する必要はありません。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.7

まず御理解いただきたいのは、現代の日本は、およそ教育に不利な条件が重なりすぎていて、まっすぐ子どもが育つということは個人的な教員の技量だけではなかなか実現しないということです。 ある程度経験のある先生達の中には、暴力的言動や罰則で表面的に問題のない学級指導・学年指導をしている方々もいらっしゃいます。 しかし、それがかえって見えない部分での問題を助長していることが多々あり、「怖い先生が押さえてくれるから大丈夫」のような安易な体制は良くありません。 特効薬のない厳しい状況だからこそ、スタッフ全員が情報を共有して、できることを積み重ねるしかないのです。 基本は「問題児」がそのような態度をとるところに追い込まれている原因(いらだちの根源)を理解することです。 家庭の状況が子どもにとって安心できないのかもしれません。 進路のプレッシャーで押しつぶされそうで、だからあえてワルを演じて虚勢を張っているのかもしれません。 勉強がわからないので自分がみじめなのかもしれません。 人間関係が「見せかけ」で、いつ、仲間からいじめられるか疑心暗鬼なのかもしれません。 そして原因はひとつとも限りません。 それには、彼ら・彼女らと直接・間接にたくさん交流することが必要です。 当事者にはとてもそのように見えないのでしょうが、「暴言」は彼らなりのヘルプです。 質問者の方にヘルプを出しているというよりは、「誰かわからないが、助けてくれ」ということなのです。 もちろん、「普通」の生徒の学習権は、「問題児」の学習権と同じように大切です。 緊急避難として、「問題児」を隔離しなければならない場面はあるでしょう。 しかし、あくまで、それは「問題児」を学習の入り口に立たせる手段でなければなりません。 「俺達をのけ者にするのか」という問いに対して「今は落ち着こう」「落ち着いてみんなと勉強できる方法を一緒に見つけよう」という答を返してあげたいものです。 どのような問題行動にも「どうしてそうなるのか」を考えましょう。難しいことですが、少しでもそこに近づくことが出来れば、対策は自然と明らかになります。 ただ、学年の指導をリードする立場ではないと思いますので、保守的な先生が発言権を握っているような場合には、なかなか柔軟に対応することも難しいでしょう。 とりあえず、暴言は聞き流して、「問題児」でも興味が持てそうな楽しい題材をさがしてみましょう。 先生も生徒も、そんなに急にキャラクターを変えることはできないのです。 教科書から離れることをこわがる必要はありません。 一番大切なことのために二番目に大切なことを犠牲にするべきときはあるのです。 生徒にとって「楽しい」授業をとことん考えてみましょう。 方向性さえ見えていれば、失敗しても前進することができます。 そして、具体的なネタさがしに窮したら、再び、このサイトに質問を投稿してみてはいかがでしょうか。 微力ながら応援しています。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

他のご回答にもあるように、残念ながら珍しいことではありません。ただ、ウチの子の中学では、先生方が決して一人で抱え込んだりせずに、適材適所、いろんな先生が協力し合い、保護者にも理解や助言や物理的協力を求め、おとなしい子たちが教育を受ける権利を確保し、問題児たちを学校から疎外することなく、別室などで安心感を与えながら指導するよう心掛けていて、それがある程度、成功しています。どうか、堂々とした態度で、なおかつ自然体で、横のつながりを大切になさってください。学校を良くしたいのは、みな、同じ思いのはずです。

o-ikanimaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日、冷や汗をかきながらも落ち着いているように心がけました。 やはり、学校一丸で取り組むことも大切なのですね…。 今までは自分の力量のなさを恥じて言えませんでしたが 我慢せず言おうと思います。 他の生徒のためにもそうしなければと思いました。 別室での指導というのはかなり必要に思います…。 ありがとうございました。

回答No.5

それはヒドい学校に着任されましたね。 今の学校崩壊の典型例です。 そのうち、「先生、俺○○なんだよ~。相談乗ってくれよ…」などと言って来たら要注意、自宅で襲われるかも知れません。 相手はヤクザ者かチンピラみたいなもので、弱みを見せてはなりませんよ。 転職も視野に入れたほうがいいです。

o-ikanimaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自宅で二人きり…というのは避けたほうがよさそうですね。 現在は男性教師は特に、女生徒と密室で二人きりにならないよう注意するのだとか。 なんともはや…複雑な世の中です。

回答No.4

基本的には今のままの接し方でよろしいと思います。 一番やんちゃな子はとくに念入りに。 時には必要ですが、毅然とした態度をとればすむということではありません。 方法は各人各様ですから、 あなたの思うようにされたらよろしいと思います。 子どもから見たら、教師の力量はあまり問題ではありませんね。 必要なのは今のあなたのように、何とかしなければという気持ちです。 あなたの姿勢をみんなが見ています。 やんちゃな子どもばかりではありませんから、 目立たないこどもたちにも、声をかけ、目をかけ、手をかけてあげましょう。 全員に伝えるより、誰かひとりでも感じてくれる子どもがいたらそれでもすばらしいことだと思います。 結果はすぐに出なくてもいいのです。 気を付けたいのは、カッとなりやすい子どもには、 こちらが感情的にならないようにすることです。 とくに気になる子どもからはじめてみてはいかがでしょうか。 担任や学年主任が状況を把握しているようなので、 困ったときはどんどん相談したほうが楽になると思いますよ。 子どもの姿が教師を育てます。 口で言うように簡単なものではありません。 つらくても、感謝の気持ちに切り替えて、頑張っていきましょう。

o-ikanimaru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今日笑顔を増やし、声かけも増やし、やってみました。 やはり個別に声をかけるのは大切なことですね。 焦らず、伝え続けていこうと思います。 他の生徒のためにも、だめだと思ったら相談しようと思いました。 ありがとうございます!

回答No.3

現在の教育現場では、全国的にそのような事象が増加しているようです。 生徒は、新任・女性ということで舐めてかかっていると感じます。その様な場合、先生が注意しても「なんかキレてるぜあいつ」のように生徒たちは悪いと思うこともありません。そして、少しでも生徒に強制させようとすると自分のことは棚において親等に教員に暴行を受けたと訴えます。そして親はその言葉を鵜呑みにし、問題にすることがあります。 そして現在は、悪いことをしたからといって家庭で厳しく叱るわけでもなく、放って置く親が多数います。 ですから、あまり家庭教育を頼りにせず、学年団や学校が一丸となって学校教育として取り組んでいくことが大切だと考えます。

o-ikanimaru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 その冷めた感じ…まさにぴったりです。 保護者に誤解して伝わるのは本当に怖い事ですね。 先生の威厳…というもの、保護者も失わせているように思います。 学年でよく相談してみます。 ありがとうございます!

  • tiger442
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

中学2年生です。o-ikanimaruさんのような場合の先生が小学5年生のときにいました。家庭科の先生で女性の先生でした。 小5のときですが、女性ということもあってみんな全く授業に参加しておらず、その先生はついにうちのクラスの担任に「どうしたらみんな楽しく授業を受けてくれますか?」と泣きながら聞いたそうです。その後、学級会議が開かれて「先生はみんなを悪いと思ってないんだぞ。自分のせいにしてるんだぞ。なんでこんなことになったんだ」とみんなで話し合い、それ以降の授業はみんな少しはちゃんと受けていました。(中学生で通用するかわかりませんが) あまり生徒を叱らないで明るいキャラでいる先生のほうが僕たちの学校でも人気がある先生です。みんなそうですが怒られるのは嫌です。ですから授業中に授業にあったゲームを入れるなど、楽しませるほうが生徒も積極的になると思います。(このゲームというのは内の学校に新しく来た保健の先生がやっていて、みんな楽しくやっています。) 国語が苦手なのでだいぶわかりにくい文です申し訳ありませんが、あんまり悩まず生徒と気軽に接するほうがよいのではないでしょうか?

o-ikanimaru
質問者

お礼

あれれ、お礼のつもりが補足になっていました…! ごめんなさい。 ありがとうございました!

o-ikanimaru
質問者

補足

回答ありがとうございます。 実際の中学二年生の意見が聞けてとてもうれしいです。 私自身、表情が少ないのかなぁとか 指導ばかりで余計に関係が悪くなっているのかなぁと思っていました。 今週は笑顔を多くしていきたいと思います。 気軽に…というの、大切ですね。 つい「何を言われるか」と構えてばかりです。 ゲームというのがどういうものなのかわからないですが ぜひ私も考えてやってみたいなと思いました。 考えてみますね!

  • z7szee5
  • ベストアンサー率17% (32/181)
回答No.1

今の荒れた学校現場では、新人教師の質問者様には荷が重いと感じました。もともと問題がある生徒たちですよね。 クラスだけの問題ではないと思います。 先輩教師や教頭に現状を話してみることをオススメします。 もしあなただけにがんばれと言うのであれば、教育委員会に 言ったほうがいいと思います。

o-ikanimaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 明日一番問題児のクラスがあるので やはり学年の先生方に相談してみようと思いました。 一人で解決はなかなか難しいのでしょうね…。

関連するQ&A

  • 指導の困難な生徒の指導について(長文)

    中学校に講師として勤務しているものです。 持っているクラスの生徒に、指導が困難な生徒がいます。 なんらかの発達障害を持っているのではと私は考えているのですが、とにかく暴言を吐く、嫌がらせをする(ガムを吐き捨てたり、教師に向かって物を投げて喜んだりする等々)授業を引っ掻き回す生徒です。 その生徒はやる気がないのと授業が分らない(学力的には小学校中学年程度と思われる)のとで、周りにちょっかいを出し、回りの生徒を巻き込んで大騒ぎをします。 結局、授業は進まずに私のどなり声だけが毎時間飛び交っています。私とその生徒のいたちごっこといってもいいと思います。 私が女だと言うこともあり、生徒のストレスのはけ口になっているのかも知れません。 騒がしい中でも、頑張ろうとしている他の生徒のために、授業を工夫したり、その騒ぐ生徒と話をしてみたりするのですが、自分の何が悪くて指導されているのか分らない状態です。なので当然猛烈に反抗をしてきて、次の時間にはさらにエスカレートしています。 私一人の手では負えないと判断し、担任の先生や学年主任に、授業にならなくて困っていると訴えても、なにも対策をたててくれません。あえていえば、授業の内容をもっと簡単にしてくださいといわれるばかり。 確かに、その生徒の対応にもほとほと手を焼いているのですが、まじめに授業を受けている生徒のためになんとかしたいのです。一生懸命な子が、授業なんてやってられないという気持ちにさせたくないのです。 なにかよいご意見はありませんでしょうか。自分の能力のなさは十分わかっています。しかし、これ以上放っておくわけにはいかないと思っています。よろしくお願いします。

  • 生徒からのセクハラ暴言発言

    「ビッチ! きたねえケツ!」 ある生徒男子生徒からの発言です。 行事の準備で、絵を描く生徒の指導をしてました。 生徒と一緒になって、模造紙に下書きをしていると、 別の係りの生徒から、「先生も仕事しろよ!生徒にやらせてないで!!!」といわれたので、 「いま一緒になってやってるでしょ」「きみこそ、そこに座ってさぼってないで仕事は?何の係りなの?」ときくと 「おれは○○の係りだ!」といっていました。 また生徒の指導にもどると 後ろから、 「ビッチ!きたねえケツ」 と暴言をはかれました。 多感な思春期の中学生が下ネタ発言をするのは十分理解しているつもりですが、 後ろで聞こえるくらいの大きな声で いわれのない暴言をはかれたのにはびっくりしたというより、 耐え切れない気持ちになりました。 こんなことで傷つく私が弱いのでしょうか。 授業ももってないし名前も知らないのですが いたって普通な生徒にみえたのに、教師に向かってその発言は驚きです。 ショックすぎて受け止め切れませんでした。 いろんな先生も暴言をはかれてやめた先生もいるくらいですが、 普通に見える男子生徒からの発言。 しかも性に関することで少々まいってしまいました。

  • 生徒の暴言に悩んでいます

    4月からの勤務校で「きもい、うざい」色々言われます。集団で通りすがりに言われたりするので、誰が誰のことを言っているのかわからないようにしたりされます。注意をしても「はあ?あんたのことじゃないし」と言われます。男子からは暴言、女子からはあからさまな嘲笑・・・とくにかかわりのない学年から言われるので、単に容姿のことで馬鹿にされているのかな?それとも他に私に何かあるのかな?と悩みます。困っていますが、このようなことは一体誰に相談すればいいのでしょうか。周囲の先生方に言ったほうがいいのでしょうか。毎日続くと気持ちがまいってしまいます。今まで勤務した学校ではなかったことなので対応に困っています。よろしくお願いします。

  • 生徒の授業態度について

    文才が無く長くなりますm(__)m 私は東京のある高校で非常勤講師として数学を教えている女教師です。非常勤講師歴は3年で、今年、新しい高校に移りました。 その高校は、中学校の頃の成績がオール2で合格するくらいのところで、偏差値は低い高校です。 あまり勉強が得意ではない生徒が集まっているということもあり、生徒の勉強への意欲は低いです。 その高校で働き始めて2ヶ月が経ちましたが、悩んでいることがあります。 新学期が始まる前の非常勤講師に向けたオリエンテーションで、生徒指導の先生から、 この学校は授業中に、私語、ケータイを触る、飲食するなどしている生徒も多いので、その時は注意をしてください(不必要なものを出している場合はその場で没収しても良いです)と言われています。また、非常勤の先生であっても専任の先生と同様に厳しく指導をして欲しいということも言われています。 先日、わたしの担当する2年生のクラスで、ケータイ電話を机の上に出している女生徒を見つけたために、(使用はしていなかったため没収ではなく、)速やかにケータイをしまうように促しました。しかし何度も促しても無視されました。 最終的に、「◯◯さん(生徒)がケータイをしまうまでは授業を再開しないからねー」と言ったところ、 「うるせーな」「鬱陶しい」「ムカつく」「うざい」などの暴言をいいながら投げやりにケータイ電話をしまいました。その後その生徒は不貞腐れて、授業が終わるまで顔を伏せていました。 その出来事を担任の先生に報告し、「ご迷惑をおかけしました、生徒に指導しておきます」と言われたので、次の日に指導していただけましたか?と尋ねたところ、「生徒を呼び出したのですが勝手に帰ってしまい指導できませんでした」と言われました。私は呆れてしまい、学年主任の先生にその出来事を報告しました。その後、学年主任の先生からその生徒と面談をし、指導してくれました。その後は私とその生徒の2人でも話し、これからはきちんと授業を受けると約束してくれました。 これだけで終わればいいのですが、そのクラスは、全く授業が成り立たないほど授業態度が悪い生徒ばかりでその後も授業態度は悪化し続け、困っています。 私語、ケータイを使用する、授業中の飲食、自分の席ではないところに座る、などの行為を繰り返す生徒が大半で、その都度、注意をすると反発したり、拗ねたり、暴言を吐く生徒ばかりです。暴言の内容は、「なんで俺だけ注意するんだ」「うざい」「ムカつく」「あいつ(私のこと)殴りてー」と私に聞こえるように言われたこともあります。注意をしても、してもキリがありません。もちろん、4.5名の生徒は真面目に授業を受けようとするため、その生徒たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 かと言って、生徒のルール違反行為を見逃すわけにもいかないと思います。 先日は、授業開始のチャイムがなったにも関わらず席につくことも、静かにすることもせず、生徒のやりたい放題で、もう私の手に付けれないくらいの酷い有り様だったため、学年主任の先生を呼び、このクラスの現状を見てもらうとともに、指導を任せました。 生徒指導の先生や学年主任の先生は大きな声を荒らげて叱るため、言うことを聞くのです。 また、そのクラスの生徒たちは休み時間や昼休みのときは私に人懐っこく声をかけてくるのです。 なぜ授業になるとこんなにも変わってしまうのか疑問です。 いつまでも学年主任の先生や生徒指導の先生に助けを求めるわけにもいきません。 私の教師としての指導力不足を感じ、どうしたら生徒が変わってくれるのだろうと悩んでいます。 私の担当するクラスで問題のあるクラスはここのクラスだけなのです。他のクラスは、きちんと授業は成り立ちますし、稀に問題行動をする生徒も、話せば分かってくれる生徒のため、授業が成り立たないということは、まずありません。 また、同じくこの問題クラスを担当する他の同い年くらいの非常勤の先生に聞いてみても、やはり授業が成り立たないと困っているようでした。 先輩の専任の先生に相談しても、「私も初めてこの学校に来たときはそんな感じでしたよ。あなただけではないので落ち込まないでくださいねー。」などと励ましの言葉を頂くだけで、これと言った解決策やアドバイスをくれません。 授業が成り立たない原因として私が考えている問題点は以下のものが考えられます。 (1)私が生徒にナメられている。 →女教師、若い、非常勤講師であることによって生徒の中のランク付けで私は低いのだと思います。 生徒指導の先生の言うことは聞くようです。 かと言って、教師である限り、私が女だから、若いから生徒が言うことを聞かないのは仕方ないとは思ってはいけないと思っています。 (2)担任の先生の指導力が低い。 担任の先生も私と同い年くらいの若い男性の方です。 先ほども書きましたが、私が担任の先生に指導してくださいと頼んだのに、「生徒に勝手に帰られた」という理由で指導が出来なかったというのはいかがなものなのでしょうか? また、担任の先生が生徒にパシられているところも見たことがあり、この先生大丈夫かなーと思ったことがありました。 (3)私の注意の仕方に問題がある。 新学期の最初は「いつまで喋ってるの?」「今何の時間か分かってる?」など強めに注意をしていました。しかし、17歳の多感な時期に、若い女教師から強く注意されるのはムッとするらしく逆効果だったため、最近では「◯◯さんケータイしまいなよ~」など口調を和らげた言い方に変えましたが効果がないどころか、この先生甘いと思ったのかエスカレートするだけでした。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 どうしたら、このクラスを一年間気持ちよく授業をできるようになりますでしょうか? 教員の経験のある方や、問題校に赴任したことのある方がいましたら、 未熟な私にご指摘やアドバイスを頂けますでしょうか? 赴任したからには、最後まで責任をもってしっかりとやり遂げたいと思っています。

  • 生徒から『上から目線だ』と言われた・・・ 

    塾で事務の仕事をしています。 先日、生徒(小学校3年生)に「先生って上から目線だよね」と言われました。 「なぜ?」と聞いたら、ある生徒(小学5年)が忘れ物をしているのを私に報告してきたのですが、その対応が上からものを言っているように感じたそうです。 ちなみに、その忘れ物をした子への対応は「ちゃんと授業担当の先生に忘れたことを謝りなさい」と言いました(忘れ物が授業で使うものだったのだと、自分の落ち度はちゃんと謝らせなければならないと思ったからです) 他にも、その子(小学3年)が休み時間中に大きな声で騒いでいたりしたのを注意したのが気に食わなかったみたいです。(学年によって授業時間が違うので、その子が休み時間でも他の教室では授業中なのに、あまりに騒ぎすぎていたので注意した。あと教室の壁が薄い・・・。) その注意の仕方だって「うるさい!」と言うのではなく「もう少し小さな声でお話ししてね」というようなものなのですが・・・。 この言葉がきっかけで子供たちにどう接していけばいいのかわからなくなりました。 ためしに、ずっと敬語で生徒と会話していたら中学1年の子に「よそよそしいからやめて」と言われたり。 先生たちには、「ただのわがままだから気にするな」といわれました。 今後この子(小学3年)とどのように接していけばいいでしょうか?

  • 暴言をはかれる毎日

    教師をしています。私の力量不足もあるのですが、学校である特定の生徒達から毎日のように「○○死ね」「○○ウザイ」「○○消えろ」等の暴言をはかれ、主にはこれが原因で体調を崩し通院しています。この他授業妨害等も日常茶飯事です。何度も注意し、保護者にも伝えているのですが、一向に収まりません。こういった場合、この生徒の保護者相手に、通院しなければならないほど体調を崩したこと等を示し、治療費や慰謝料をもらうことは可能でしょうか。

  • 先生は生徒のことを覚えてるか

    学校の先生は、一年間だけ授業を受け持ったクラスの生徒のこと(名前やどのクラスだったかなど)を、学年が変わって授業がなくなり会わなくなっても、覚えているものですか?

  • 生徒指導

    公立中学校で非常勤講師をしています。 今年が1年目の教師です。 今日あったできごとで、みなさんのアドバイスいただけたらと思い、投稿させていただきます。 中学3年生を担当しています。 今日の授業中、遅刻して入ってきた生徒が大きな声で「返信きたーーー」といっていました。 それからも、席が離れている仲のいい生徒に対して、大きな声で話していたので、私はすぐに携帯電話を使っていることがわかりました。 ―――――――――――――――――――――――― その生徒はというと、1学期までは、授業中によく茶々を入れる程度の生徒でしたが、夏休みが明けてからは、どうも生活態度が悪化と言いますか、不良グループにあこがれていたのか、真似事のようなことばかりしていて、身だしなみも悪く、遅刻も増え、授業態度も良くありませんでした。 茶々を入れていたころから、少し度が過ぎることがあるので、「すこしうるさいかな」とやわらかく注意していても、「何で俺だけなんだ。みんなしゃべっているじゃないか。」といいます。 最近は席も一番後ろなので、明らかに私語が多く、「後ろのほう、うるさい」と注意すると、 「うるせえ」といいました。 私もすこしかっとなってしまい、「誰に喋ってるの?それにいつも一生懸命やっているこの邪魔だけはするな、って先生言ってるよね?今は授業中だよね?」と言いました。 その間彼は、「は?うるせえ。うるせえ。」と、言っていました。 そのあと、また同じように「何で俺だけ?他もしゃべっているのに」と言います。 でも、私からみると、明らかに彼が中心であり、その生徒が静かにできれば、ほかの生徒も静かにできるような状況です。 授業の進行もありますし、私がそれから普通に授業すすめていると、彼がしゃべっている友達に対し、「うるせえ、しゃべるな。また先生に怒られるぞ。」というのです。 彼は怒られると、(言い方は悪いですが、)いつも自分のことは棚に上げ、ほかの生徒を注意するのです。 まぁそれでも、彼なりに「いけないこと」だと判断できていると思ったので、その後は簡単な問題をわざと彼らにあて、無理やり授業に向くように進行しました。 彼のこういった問題行動は、私だけの認識ではなく、学年の先生方も少し頭を抱えています。 相談しても「あいつはそういう奴だから、先生あまり気にしちゃダメですよ」と言われたこともあります。 非常勤講師なので、先生同士の結びつきもそんなに強くなく、踏み入ったことが相談できずにいます。 ―――――――――――――――――――――――― さて、長くなってしまったのですが、話を本題に戻しますと、受験直前のこの時期に、その生徒だけに費やす時間は、今一生懸命やろうとしている生徒にとってかわいそうだという思いが半分と、残りの半分の気持ちは正直、その生徒と向き合う気力がありませんでした。 上に書いた「うるせえ。」といわれた授業は、ちょうど前回の授業だったので、その記憶もよみがえったのです。言葉は悪いですが、正直に言うと「めんどくさかった」のです。 だから私はあえてその会話は聞こえないふりをしてしまいました。 大声で話していたのも2、3言だったので、他人に迷惑をかけている状況が続いていたわけでもなかったので。 すると、授業中に着信音が鳴りました。 授業が終わる5分ほど前で、「今日はここまで進めたいから、急いで書くね」と言った直後の出来事でした。 授業中、明らかに彼は机の下でこそこそしていたこともありましたし、着信音も彼の方面から聞こえました。 私は「はい、誰?」と尋ねましたが、もちろん名乗り出ませんでした。 「〇〇くんの方から聞こえたけど?」といいましたが、「俺じゃねえ」の一点張りでした。 すると、ほかの生徒から「先生ここまで進めたいんでしょ?時間無くなるよ」といわれ、なにもできず授業を進めてしまいました。 その後の私の対応としては、担任の先生に報告・相談し、結局担任の先生がいじっているところを直接発見し、取り上げてくださいました。 今日の出来事で、うまく自分で指導できなかったことが、ずっとひっかかっています。 この場合、授業を中断してでも、チャイムの鐘がなろうとも、名乗りでてくるまで、没収・指導するまで対応するのが正しいのでしょうか。 ご意見いただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 教師の対応と態度

    こんにちは^^ 高2男子です。 最近、自分の学校の(一部の)先生の、生徒への対応や態度が急に変わってしまいました。 前は授業中うるさくても無視していたのですが、今はその生徒が黙るまで怒り続けます。 やはり教室の空気も悪くなります。 自分が思うのは、 いくらうるさくても、先生が笑って授業を進めてくれたら、僕達生徒は楽しいんです。 うるさくしている子も興味を持って授業に関することを質問したりするようになります。確かにうるさいままの生徒もいますが・・。 逆に先生が生徒を怒り、黙らせようとすると、一部の生徒が暴言を吐いたり、腹が立つのか余計にうるさくなります。 そして次第に先生が本気になり、ピリピリした空気になります。 その空気に耐えられなくなって、黙る生徒がいるのも確かです。 このメリット・デメリットをまとめると 【無視】 メリット:楽しく授業ができる。一部の生徒が授業を受けることがある。 デメリット:うるさいままのときがある。 【怒る】 メリット:一部の生徒が静かになる可能性が高い。 デメリット:少数の生徒が反抗・暴言。空気が悪くなる。 先生と生徒が「同じ目線で」って無理なんでしょうか。 授業をおもしろく説明してくれたらきちんと受ける気もしますが・・・。 基本的にうるさい授業は先生が「生徒を見下してる」ことが多いです。 ◎教師の授業中の最も良い対応と態度はどういったものでしょうか? 授業中だけなので、休み時間等は関係無いものとします。 楽しいけどうるさいのがいいのか、静かだけど悪い空気なのがいいのか・・・。 文才がないので上手く説明できたか分かりませんが・・・汗 よろしくおねがいします。

  • よく泣く生徒

    家庭教師の生徒のことです。 中2の男子なのですが、私が何か注意をするとすぐ泣き出してしまうんです。叱っているわけではありません、注意をしているだけです。きつい物言いにならないように気をつけているつもりなのですが…。 宿題を出してもやらないし、学校でも授業中ノートもとらず、先生の話もきかないでぼーっとしているだけのようです。それではどうしようもないので注意するほかないと思うのです。 ちなみに、学校でも授業中に先生に注意を受けると泣き出して保健室に行ってしまうようです。 以前は泣かれると慌てていたのですが、最近はあまりに簡単に泣き出すのでイライラするようになってきました。どうしても態度に出てしまいます。 ちなみに自閉症があり、しかも学校では随分ひどいいじめを受けているようなので、とても難しい子です。しかし、注意を受けたらすぐ泣き出すという彼の態度には目にあまるものがあります。 一体どうしたら泣かせないで注意できるのでしょうか。