• ベストアンサー

確定申告しなければいけない?

tasukoceoの回答

  • tasukoceo
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.1

一時所得=(受け取った満期金額-既払い保険料)-50万円(特別控除)×1/2 申告する必要はありますが、50万以下なら所得は発生しません。

504
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 会社の方で年末調整は受けていますので、一時所得の計算をすると、 申告は必要ないみたいですね。

関連するQ&A

  • 確定申告できるの?

    お恥ずかしいのですが教えて下さい。 専業主婦、無収入です。 18年度に簡保の養老が満期を向かえ、少し収入がありました。(260万程)課税対象とのことですが。 18年度は、養老の他、同じく簡保の終身保険も支払っていますので、生命保険の控除欄では5万円控除となりますよね。 給与の収入(所得)はありませんが、こういった保険金の収入がある場合、確定申告できるのでしょうか? 無知な者で 教えていただけると幸いです。

  • 確定申告に必要な書類は?

    現在、パート代が1ヶ月35,000円でそれ以外に2ヵ所から給与所得があります。17年度の所得合計は98,4010円なのでこの場合、確定申告すれば源泉徴収された28,200円が還付されるのでしょうか? 給与所得の2ヵ所からは源泉徴収票が送られてきていますが、去年までは確定申告していなかったのでパート先からは何ももらっていません。確定申告をするためにはパート先からどういう書類をいただけばいいのでしょうか?昨年の給与明細(パート分)は処分してしまったのです が、大丈夫でしょうか?

  • 確定申告について教えてください

    現在パートをしており、給与をもらっています。 もうひとつ仕事をしようと思っているのですが、そちらは給与ではなく報酬だそうです。 そこで質問なのですが、「報酬」は確定申告が必要だと聞いたのですが…     給与-給与所得控除(65万円)=A     報酬-経費=B     A+B=所得     所得-基礎控除(38万円)=課税所得 ということは、単純に 給与が65万円以下で報酬が38万円以下ならば 確定申告の必要はないのでしょうか? すいません、全くの無知のためおかしい質問でしたらご容赦ください。

  • 確定申告しなければいけないか?

    簡保の養老保険が満期になり満期金を受け取りました。 また、株の譲渡益が15万円ほどあります。 2つの所得を合わすと20万円を超えるかもしれません。 この場合、確定申告をしなければいけませんでしょうか。 因みに、私は給与所得者です。

  • 簡易保険の確定申告

    昨年郵便局の簡易保険が満期となり、(310万→350万、10年)郵便局の人から確定申告をしてください、といわれました。 配当金は5000円強だったような・・・・・。 確定申告をするにあたって必要な書類は何が必要でしょうか? また郵便局の人はこの金額だと税金がかからないといわれていたのですがどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 給与所得者控除申告書と確定申告

    「給与所得者控除申告書」と確定申告は別々なものですか? 給与所得者控除申告書は職場に提出するもので、確定申告は確定申告で税務署で行うものですね。 給与所得者控除申告書を提出していれば確定申告は不必要ですか? 仮に給与所得者控除申告書を提出しなかったら確定申告のみですか? まったく知識がなく無知ですので、宜しくお願いします。

  • 確定申告は必要か教えて~っ

    養老保険の満期を迎え、確定申告しなきゃなのかと悩んでいます。 会社員で扶養1人の母子家庭です。毎年、会社から源泉徴収票をもらうだけで何もしてませんでした。 今年は養老保険の満期金を受け取ったので確定申告が必要なのか‥もししなかったらどうなるのかを教えてください。 満期金は500万と利息分の2・3万です。 満期金は全額借金返済に流れましたので、手元には利息分の2・3万が残るのみです。 また、支払明細書のようなものも借金返済時に渡したので残っておらず、詳細が分かりません。 しかし、満期金に対する税金は受取時に精算されたような記憶があります。 つまり、給与所得は税引き済みだし、 一時所得の満期金も税引き済み・・ ・・ならば、確定申告しなくてもいい??なんて発想はダメでしょうか? ちなみに。給与所得は200万で社保等引くと手取り170万くらいです。 生活はギリギリなのでできれば確定申告などで時間を取られたくない欠勤したくない‥というのが本音だったりします。 詳しいかた、よろしくお願いします。

  • H18年確定申告について

    ちょっと分かんなくなってしまったので教えて下さい。 H17年10月に結婚退職しH17年度分は確定申告しました。 H181月下旬からパート勤めを開始し扶養の範囲内(103万以内)で所得があります。 パート勤めをしている会社で年末調整してもらいました。 (生命保険の書類も提出し少し年末調整で戻ってきています) この場合H18年度分の確定申告は必要なんでしょうか? 今日税務署から申告書類が届いたので分からなくなってしまったので・・・ 簡単な質問ですいません・・・

  • 税金について(確定申告)

    税金について教えてください。 私は専業主婦で主人の扶養にはいっています。 ですが、今年から在宅で、複数の身内会社のホームページ作成、管理の仕事で、 年間96万を受け取るようになりました。 担当さんから、所得がこれだけなら確定申告はしなくていいと説明を受けました。 ですが、これ以上他に仕事を受けたら・・確定申告の必要があるということですよね? 詳しくは分からないのですが、 パートは所得額によっては損になる働き方もあると聞いて、 他にも仕事をとりたいけど、税金面でどうしたらいいのか分からず困っています。 あと、いろいろなアフィリエイトサイトで、 所得が38万をこえたら確定申告は必要と書いてありました。 「妻のパート収入が103万円(給与所得で38万円)以下であれば配偶者控除を受けられる」 という記述も見つけ、混乱しています。 パート収入と給与所得は違うのでしょうか? 過去は会社勤めでしていた仕事なので、個人での税金の知識がありません。 アドバイスをどうかよろしくお願いいたします!

  • 税務署から確定申告書が送られてきました。

    会社員ですが、前年度満期金があったので、確定申告しました。今年は1月ごろに税務署から自動的に確定申告書が届きました。申告する他の所得がなければ、送られてきた申告書は無視していいのでしょうか。そもそも、なぜ、勝手に送られてきたのでしょうか。前年度、申告した人には送られてくるものなのでしょうか?