• ベストアンサー

不良のHDDだけBOOTを行わない方法

私のPCにはHDDが2つ内蔵されております。 1つは、OS内蔵のHDDでもうひとつは最近、読み書きが遅くなっているデータ用不良HDDです。 2つのHDDを接続した状態でOSを立ち上げようとすると、どうもOSの立ち上げ速度が遅くなってしまいます。 不良のHDDだけBOOTを行わない方法はあるのでしょうか? お手数をおかけしますが、ご教授のほどよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cynthia4
  • ベストアンサー率51% (186/358)
回答No.2

言葉の問題ですが boot するのは、bios の設定の優先順位に従って一つです。 この場合は、立ち上げたOS で 2台目のHDD をmount しようと しています。不良ですから、うまくmountできないので 時間がかかっています。 前回の所で HDD をエラー・チェック したらどうですか とありましたが これをやって、直らなかったなら、このHDD はあきらめざるを得ません >不良のHDDだけBOOTを行わない方法はあるのでしょうか? 意味が解りません boot しているから時間がかかり boot をやめたら、その状態でそのHDD を使えると考えているのでしょうか そのHDDを使えるために、mount しようとしています。 従って その、HDD を外すか、BIOS で無効にするか file-system のcheck でerror がなくなるか 新しいHDD と交換するか だと思います。 #1 さんのおっしゃる様に 不良のHDDを使いたいならば、解決方法は有りません。

-kurumi-
質問者

お礼

大変丁寧な説明ありがとうございます。 参考にしたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#23118
noname#23118
回答No.1

無理です。 状況から見るに不良のHDDのパティション情報等をOSの起動時に読み込もうとしているのに時間が掛かっていますので パティション情報が読めなければそのHDDは使えませんので、 不良のHDDを使いたいならば、解決方法は有りません。

-kurumi-
質問者

お礼

回答ありがとうございました! ぜひ参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別のPCのHDDを移設してデュアルブートできますか?

    <PC1> HDD1 C:WindowsVista      D:data <PC2> HDD2 C:WindowsXP      D:data PC2のHDD2をPC1に内蔵ドライブとして移設して、どちらのOSも再インストールすることなく、PC1でWindowsVista(HDD1)とWindowsXP(HDD2)のデュアルブートは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • マルチブート(2つのHDD)

    はじめに、500GBのHDDに「Windows Vista (x64)」と「Ubuntu 8.04.2」をデュアルブートして使用していました。このときには問題なかったのですが、1TBの新しいHDDを追加してそこに「Windows XP」をインストールしたら、それ以降Windows XPしか起動できなくなってしまいました。 はじめの2つのOSのときは、Vistaを先にインストールしてそのあとにUbuntuをインストールしたのでブート画面はgrubで表示されていたと思います。 HDDはSATA接続で、XPをインストールするときに2つのHDDをつけた状態で特別なソフトなどは使わずにインストールしまいました。その後、インターネットを調べ、MBMというフリーソフトを入れてみたのですがうまく起動できませんでした。 ちなみに、PCは自作機で、XPを起動すればVistaやUbuntuがインストールされているパーティションのデータは見られる状態です。 この状態からマルチブートで、「Vista」・「Ubuntu」・「XP」の3つのOSを起動できるようにしたいのですが、何か方法はないでしょうか? 多少複雑なやり方でもいいので、ご存じの方がいましたら回答お願いします。

  • 故障PCから取り出したHDDを接続してマルチブート

    どなたかご教授ください。 使用していたノートPC(windowsXP)が電源系のトラブルで、起動できなくなり、 新しいノートPC(windows7)を購入しました。 HDDは異常ないため、USB接続HDDケースを購入しました。 しかし、ホームページビルダー17で作成したデータは、該当のHDDからブートし、ソフトを起動しないとデータを取り出せないとのことでした。 新PCでマルチブート環境を構築し、旧HDDからXPを起動し、ソフトを起動したいと考えております。 まずは、可能かどうか? そして、可能であれば、方法をご教授いただければと思います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • デュアルブートについて

    デュアルブートについて HDDが二つあるPCにOSを二つ(XPと7)入れるとして、 HDD(1)をCとDにパーテーション分割してそれぞれOSを入れて HDD(2)をデータ用として使用するのと、 二つのHDDにそれぞれOSを入れるのでは速度や使いやすさの面でどちらがいいのでしょうか? それと、OSを二つ入れることによるデメリットは何かありますか?

  • HDDからブートができない

    DELL Dimenssion4100C OS:Win2000Pro PrimaryIDE:Master HDD SeccondryIDE:Master DVD-ROM 電源投入後、ハードウェアの認識が終わったらOSのブートに移ると思うのですが、黒い画面に切り替わったきり何も起きません。 ブートセクタの不具合かと思いひとおもいにOSの入れなおしを行おうと、CDからブートし、Win2000Proのセットアップを行いました。 どうやら、その際はHDDをCドライブとして認識し、正常にファイルの読み書きが行われており、セットアップはチェックディスク、ファイルのコピー完了をし、再起動となりました。 再起動後はHDDからブートしてセットアップの続きが始まるはずですが、結局最初と同じく黒い画面になったままです。 IDEのチャンネルやマスタ・スレーブの組み合わせを変えてみたり、BIOSのアップデートを行ったりとしましたが、どうしても現象は変わりませんでした。 CDブートとFDDからのブートは問題なく動作します。 何が原因でしょうか?

  • Win7PC本体+外付けHDDデュアルブート

    Win7(32bit)PCとWin8(32bit)をデュアルブートで使用しようと考えておりますが、内蔵HDDの容量少なく、且つ、内蔵HDDの増設も不可な為、外付けHDDにWin8をインストールしてデュアルブートしたく考えておりますが、可能でしょうか?  可能であれば、内蔵HDDでのデュアルブート構築との違いなどの注意事項等があれば合わせてご教授頂きたく・・・ (別のPCでは内蔵HDDで、Win7(64bit)PCとWin8(64bit:評価版)をデュアルブートして使用中) 以上、よろしくお願い致します。

  • 外付HDDの接続方法について

     データバックアップ用の外付HDDを転送速度が速いという理由でe-SATA接続で使っていますが先日PCに詳しい友人が遊びに来たとき、  「e-SATA接続だと内蔵HDDと一蓮托生でダメになる可能性が有るから転送速度は遅くてもUSB接続で使った方が安全だ。」  と言っていました。  私のPCはe-SATAポートは付いていますがまだUSBは2.0しか無いときに買ったので転送速度の速いe-SATAで使える外付HDDを一緒に買ったのです。  データをバックアップするためだけに使ってるHDDなので転送速度が遅いということは決定的な問題でもないので友人が言うようにUSBの方が安全だとしたらUSB接続で使おうと考えてますが、外付HDDのe-SATA接続には本当にそのようなデメリットが有るのでしょうか。  また、外付HDDは1394接続でも使え、PCにも1394ポートが付いてますのでe-SATA以外の接続方法ということでは1394でも同じなのでしょうか。  1394でもe-SATAより安全というのであればPCの方はFireWire400ですが説明書を見るとUSB2.0よりは速そうなので少しは良いかと思うのですが。  友人はパソコンに詳しいとはいっても専門家というわけではないのでちょっと突っ込んだことを聞くと怪しげな回答しかしないので、専門家レベルの詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ御教授お願いします。

  • ブートについて(HDD2台)

    ブートについて(HDD2台) ハイエンドVGAの排熱がすごいので、ゲーム用PCと普段使い用PCの2台に分けることにしました。 とりあえず既存の構成に新規HDDを繋げて、そちらにOS(win7)をインストールしたところ、 ブートが既存のHDDの方に書き込まれたようで、新規HDDだけでは起動できませんでした。 (2台のHDDを繋げるとデュアルブートでOS選択画面が現れるが、  新規HDDのみだと「正しいソースを接続して下さい」と出る。) こういう場合はインストールディスクで「スタートアップの修理」をすればいいのかと思っていましたが、 実行しても状況は変わりませんでした。 新規HDD単体でつなぎ直してクリーンインストールをすればいいのですが、 既にかなり重いゲームをインストールしており、(パッチがダウンロード更新のため) もし簡単な修理で済むならば、そちらで対処したいと考えております。 自作暦は3年ほどですが、ブートに関しては調べてもいまいち難しいので 詳しい方がいらしゃいましたら、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • デュアルブートのHDD認識方法

    HDD別デュアルブートを下記の組合せで予定しております。 マザーボード ギガバイト GA-8IRXP プライマリ  CドライブにWin2000   セカンダリ  DドライブにWinXP    予定 サード?   Eドライブ データー保存 1台のHDDでのデュアルブートの時にOS選択画面が出ますが、上記の構成でOS選択出来る設定方法等のご教授をお願い致します。

  • HDD引越し(Acronis TrueImage / Migrate Easy)

    ノートPC内蔵HDDがカリカリ言い始めたので、HDD丸ごとコピーしてHDD交換しようと思っています。 データバックアップソフト(Acronis TrueImage / Migrate Easy)が付属しているHDDを購入し、HDDケース(USB I/F)で接続すれば簡単に引越できると思ったのですが、私のノートPCはUSBブートができないので、さてどうしたものかなと悩んでいます。  (1):内蔵HDD上にバックアップイメージ作成し、その内蔵HDDを取り外す。  (2):新HDDを接続し、OSインストールする。  (3):(1)で取り外したHDDをUSB接続し、保存イメージから内蔵HDDに復元実行する。 この順序で可能でしょうか?(USB接続HDDイメージからOSインスト済の新HDD上に復元できるのでしょうか?) 他の方法等あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

オフラインで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6710CDW】製品を使用している際にオフラインで印刷ができない問題について相談したいです。
  • 使用しているパソコンのOSはWindows11で、無線LAN経由で接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 現在の電話回線はIP電話を使用しています。オフラインでの印刷トラブルについての解決方法を教えてください。
回答を見る