• ベストアンサー

怪我による失業の場合って?

z7szee5の回答

  • z7szee5
  • ベストアンサー率17% (32/181)
回答No.1

プライベート中での怪我ですね。 退職理由は自己都合だと思うので 失業保険は認定日から3ヶ月後より支給されます。 傷病手当は業務中ではないので出ないです。

matsubei
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 上に表示のご意見の様に、傷病手当については社保険加入者なら 業務中でなくても出るようです。

関連するQ&A

  • 傷病手当中の解雇。怪我中でも失業保険給付可能?

    少しややこしい話になりますが、2月末に骨折をし、傷病手当給付中だったのですが、治りかけた時に、また違う怪我(これも骨折)をしてしまったのですが、今回の怪我は2~3ヶ月は足を着けないほどの怪我です。(今回の怪我も傷病手当は使うつもりです。) そして、当然の様に復帰のめどが立たない理由で解雇通告(7月19日付けの)を受けました。 なので解雇後にハローワークに通う事は出来ても松葉杖を突いての就活になると思います。 (1)そんな状態でも失業保険は給付可能でしょうか? (2)失業保険を受ける予定ですが、傷病手当は解雇までの請求をすれば良いのでしょうか? 初めての質問でゴチャゴチャになってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 失業中怪我をして困っています。

    皆さん、お忙しいところ申し訳ございません。 質問させていただきます。 2007年3月31日に退職をして(介護のため)10月~12月職業訓練に通っています。 失業保険の給付日数は90日で10月に終わっています。 現在は職業訓練により失業保険は延長状態です。 職を離れてこんなに期間が開いたのがはじめてのため対応の仕方が今ひとつ不慣れです。 ところが10月にひざに怪我を負ってしまい、訓練中に直ると思っていたのですがまだかかりそうで就業できません。 階段ののぼりおりができない状態で、再就職が難しい状態です。 職安に問い合わせしたのですが延長はできないとの回答でした。 甘い考えのようですが、なにか公的補助があったら教えてください。

  • 任意継続で傷病手当を・・・

    大怪我をして入院してましたが、先日退院しました。 と言っても足首の骨折で現在はリハビリに通ってますが、ちゃんと完治するか分からない状態です。 もちろん?仕事は休んでます。 このまま仕事に復帰したらリハビリに通えなくなると 思うので出来れば症状がもっと良くなるまでは仕事は 休んでリハビリに通いたいです。 しかし、会社としては一日も早く復帰してほしいと思うので のんびりリハビリしてていいのか悩んでます。 いっその事、会社を辞めてゆっくりと療養したい考えです。 別に会社を辞めることに躊躇はありません。 会社外のケガなのでもちろん給料はありません。 傷病手当をもらってます。 ここで質問なのですが、もし自主退社したら社会保険の 任意継続をして傷病手当も継続するつもりですが、 この場合、なにかデメリット的なことはあるのでしょうか? なにか他に良いアドバイスはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無職中に怪我!傷病手当・失業手当について

     非常に困っています。助けてください。  9月までフリーターとして働いておりました。    ・保険は国民健康保険です   ・雇用保険は支払っていました  最近、全治半年~1年の怪我をしてしまいました。 調べたのですが、怪我をしていると失業保険がおりず、求職の届けを出してからの怪我でなければ傷病手当ももらえないとのことです。  12月からの職も駄目になり、手術代と入院費で貯金もなくなり(数か月後にまた手術があります)、怪我が治るまで、どーやって生活していけば分からなくなってしまいました。  何か、貰える手当等ないでしょうか?わかりづらい文章ですが、宜しくお願いします。

  • 妊娠後、扶養に入ってる場合の失業保険について

    妊娠10ヵ月まで仕事を続け9月の退社と同時に主人の扶養に入りました。(現在、産後2ヵ月です) 前会社では5年間働いていたので失業保険はもらえると思うのですが、失業保険をもらう場合は扶養を一度抜けなければいけないのでしょうか? また、妊娠中に早産で入院しそのまま退社の日になってしまいその後出産・里帰りとなってしまった事もあり失業保険についてとりかかるのが遅くなってしまいました。 退社から時間がたっていると失業保険はもらえないのですか? 「扶養を抜けて国保にしなければもらえない」 「退社後すぐ手続きをしないともらえない」 「扶養に入っているけどもらえた」 等、、 色々な意見があり、ますます混乱してしまいました。 ハローワークに行って聞く事が1番良いのでしょうが子供がまだ新生児の為なかなか時間が取れません。まず疑問をある程度解消してから出向きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険について

    椎間板ヘルニアの手術をして傷病手当を一年半もらっていました 手術後退院してからも医師の指示に従いリハビリに通い続けていましたが、一年半経った現在未だ障害が残っています。 傷病手当は一年半しかもらえないみたいなんですが 貰っている間は仕事に就く事も出来なくそのまま一年半経ってしまいました。 子供も居る為働かなければならない状態になっています。 仕事に就くまでの間収入が0円になってしまうのでしょうか? 知人に聞いた所、就職活動をしてる間はそれを援助するため失業保険がもらえると聞いたのですが、失業保険の手続きをする事は可能なのでしょうか? 会社を辞めてから一年経過しています。 長文すいません。どなたかご存知の方がいれば教えて頂けると幸いです。

  • 失業保険

    話すと長くなりますので簡単に説明いたします うつ病で1年半、傷病手当で生活してきましたが 今月で打ち切りのため会社は自己都合での退社となりました 失業保険とは仕事が出来る状態で仕事を探す間 手当てをもらう事だとは重々承知していますので 市役所に生活保護の相談に行ったところ まずは 「働ける状態と嘘をつき、失業保険を・・。。。」 と言うことでした 会社で離職票を用意していただける事になりましたが 「離職票」と言うのはどんな内容が明記されているものなのでしょう? 傷病手当打ち切りまでの流れ 「年齢44歳、勤続22年、自己都合での退社」 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 失業保険受給中に入院した場合。

    すみません、急いでいます。18:00には会社を出なければなりません。 父は失業保険を受給中に入院しました。61歳です。 働く意思はありますが、長期になりそうです。 認定日がありますが、その日にも行けそうにないです。 そこで傷病手当というのを知りました。 この手続きは代理の人でも出来るのでしょうか? そして、父はその手当てを受ける事が出来るのでしょうか? サイトで調べてみましたが、いまいち理解が出来ないので どなたか分かりやすく教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 困ってます、お願いします

    こんばんわ。失業保険の傷病手当のことで相談があります。 私は昨年に怪我のため、一年と四カ月働いた職場を辞めました。 自己都合ではなかった為、3ヵ月待たずに失業保険が給付され、職業訓練を受けていたのですが、怪我の痛みで訓練を休む事が多く、出席日数の8割以上休んでしまいハローワークで傷病手当にした方が良いと言われ、傷病手当に切り替えて訓練校を退校しました。病院では今は働ける状態ではなくリハビリをしながら休養をしなさいと言われました。 そこで質問なんですが、傷病手当に切り替えた場合、いつまで支給されますか?また、延長できるんですか? すみませんが回答お願いします。 ちなみに退職の理由コード(?)は33です。

  • 怪我で休業

    自営の場合、怪我などで入院はせず自宅療養なんだけど仕事はできないという場合になんらかの保障があるような保険ってあるんですか? 入院すれば普通の生命保険が1日いくらと出ますが、入院しない場合を知りたいです。 どなたかよろしくお願いいたします!