• ベストアンサー

泣き止まない小学高学年の姪

sweet-s0506の回答

回答No.1

>障害児と思春期の子供達を抱えております 質問されている姪御さんはどちらなんでしょうか? 障害児?思春期? 学校でもそのような態度なんでしょうか? 昔は「ただのワガママな子」と言われていた子達が今は立派に病名が ついていたりします。 このまま中学に行ってもこのような調子ならかなり問題だと思います。 学校や児童相談所などに相談に行かれることも考えてみて下さい。

nekororin
質問者

お礼

早速ご回答頂きましてありがとうございます。 私にとっては赤ちゃんの頃から育てている我が子同様の愛しい姪です。 『出来る事を伸ばしてやれたら』といい所だけを見て、恐ろしく手に負えない状況の時も『・・・健常児だよね?生い立ちが生い立ちだもんね、こうなるのは私達大人のせいだよね・・・』と思ってきました(そう思いたかったので・・・)。 しかし、やはり第三者の方からすれば一瞬で病気や障害を思い浮かべられますか。 ・・・質問するのはとても怖かったですが、でも、一つ目に頂いた回答がそうでしたので、やはり・・・と思いました。 ありがとうございます。はっきり言っていただいた方がいいのです。その為に質問したのですから。感謝いたします・・・。 彼女には専門的な療育が必要なんでしょう・・・。

nekororin
質問者

補足

思春期です。 学校では勉強はとにかく好きで成績も良いです。 かけっこも速いです。 ただ、球技がまるでダメ。 友達が出来にくい・・・。 高学年になり、周りの女の子が成長して、イジメのようなものはなくなりました。 イジメといっても、姪が間を読めなくて、みんなをイライラさせるのです。それでキツイ言葉を言われる。 この子はいじめられるかも知れない、と母親も敏感になっていますので、担任には言ってありますし、気にかけていただいてます。 >昔は「ただのワガママな子」と言われていた子達が今は立派に病名が ついていたりします。 やはり。 軽度発達障害という障害名がつくのでは無いかと・・・。

関連するQ&A

  • 姪にムカついてしまいます。(長文です)

    私は、3人兄弟の末っ子で、姉、兄がいます。姉には、2人の女の子(10歳、7歳)がおり、この子供たちが苦痛です。私にも6歳の女の子がいるので、子供同士は仲がよく楽しく遊ぶのですが、私は姪達に会うのが嫌でたまりません。姪は、(二人とも)言いたい放題やりたい放題で、子供だから~と思われるかもしれないのですが、子供でも言っていいこと、常識は教えないといけないと思います。「○○(私の娘)がわがままなのは、親(私)の育て方が悪いからよ!」とか「おばちゃん(私)って、ケチやけすかん!」etc平気で言うし、障害者の方を指さして、二人でケラケラ笑うし、コソコソ陰口は日常茶飯事です。少なくとも私だったら、娘が同じことをしたら許さないのですが、姉は「○○ちゃん(姉の娘)は、怖いものなしだからね~」なんて笑ってます。そんな親だから、子供も悪いと思わないのでしょうが、私は不愉快で大人気ないとは思いながらも、時々ぶちキレて子供相手に言い返してしまうのです。 姪たちに会うのは、月に1・2回で、実家で会うので半日ぐらいは一緒にいます。たまに泊まる事もあります。祖父母(私の両親)は、孫がかわいいので、私の心が狭いと思っているようです。親の教育が悪いと思ってはみても、姪の父親は教師、母親は専業主婦で、いい暮らしをしています。一方、私は離婚して子供と二人暮らしです。 私の娘にとっては、大好きな従姉妹なので、私が姪たちに会わないようにするのは(娘が)可哀相だとも思います。特に娘には兄弟がいないので・・・。 ちなみに、2年位前までは姪たちもかわいかったし、私も普通の叔母以上のコトはしてきたつもりです。でも、今はもう会いたくないのです。そんな気持ちになられたことのある方いませんか?不愉快な思いをしてまで付き合わないといけないのでしょうか?

  • 離婚した元義理姉と姪にしてあげられること。。

    先日、兄が離婚をしました。全面的に兄が原因なので義理姉には本当に申し訳なく思っています。義理姉は本当にいい人でしたので、私は大好きでした。子供もいたので、離婚という結果になってしまったのはとてもショックでしたが、これは本人達の気持ちなので、私にはどうすることもできませんでした。。 今後、私が義理姉、姪に対して何かしてあげたいのですが、どのような事をしていったらいいのか、わかりません。 離婚した元夫の妹の事などは思い出したくはないものなのでしょうか。。姪の色々なお祝い事の時に何か贈り物をするのは迷惑になるのでしょうか。。 離婚経験者の方、両親が離婚された方、もしよければ、元夫や妻の兄妹、叔父さん叔母さんなどとどう接してきたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 年上でも甥とか姪?

    例えば 私の兄弟の子供が私より年上だとしても甥とか姪と呼ぶのですか? 叔父 叔母にはならないですよね? それと義理の兄弟(例えば姉の旦那さん)が私より年下だと姉の旦那でも義理の兄ですか? ややこしいです

  • 14歳の姪への接し方について

    姉の娘で14歳になる姪がいます。私は独身で姉一家の近所に住んでいる事もあり、とても可愛がってきました。姪は母親とはまた違う大人で甘えられるし心地良さを感じているのは分かっていましたが、食事のマナーや挨拶といった事は厳しく伝えてきました。ただ、いくら近所に住んでいるといっても、毎日一緒に居る訳でもないので限界があると最近つくづく感じています。 以前から思っていましたが、とにかく、がさつで目に余るほど食い意地が張っているのです。一緒に食事をする時は、お茶碗の持ち方、フォークの持ち方から未だに注意するほどです。幼いころから何度注意してきたことか。これまで私が注意してきた事は全く身についてないのです。そこで腹が立つのが姉夫婦です。姉は本当に自分勝手で、自分が気に入らない事はガミガミ怒鳴りつけるくせに、しつけの一つも満足に出来ないのか!当たり前のように遅刻をし、平気で約束を破り、それが子供達にどんな影響を与えていることか。それを顕著に感じたのが、姪のふてくされ具合と時間のルーズさです。 姪もよく母である姉の愚痴を言うので、先日「あなたはお母さんのいいとこもいっぱい知ってると思うけど、それは悪いなと思う事は、やってはいけないよ」と言ったところ「そうなんだよね~。お母さん時間がいつもめちゃめちゃだから、私もお兄ちゃんも遅刻とかすごいしちゃう」と言って愕然としました。ちなみに、その日は私と食事をする約束をして2時間遅れで来ました。全く悪びれることなくそんな事を言ってしまう姪を後ろから蹴り上げたい衝動に駆られました。 その後、ちょっとお洒落なレストランで食事をしましたが、3か月前にも厳しく注意した行為を繰り返した時は、しばらく無言になってしまいました。ライスの皿を口に持っていきフォークで掻き込んで食べるのです。その姿はまさしく義兄がいつも普通にやる事なのです。義兄は見苦しい程早食いで「誰もあなたのもの取らないよ」と言ってあげたいほどです。そしてマナーとしてやってはいけない事を一通りやる人です。姪は義兄ほどひどくないにしても、とても女の子とは思えない事をしてしまうのです。そして人が食べているものを欲しそうに見るので、分けてあげると、その後容赦なく人のお皿に手を伸ばしすくっていくのです。何かを半分ずつにしようと先に食べさせると、残り一口くらいで返してきます。お友達にも食い意地が張ってると言われているようなので、お友達にもそのような事をやっているのではと心配です。 私の家に来ても出したもの食べたものは言うまで片づけない。下手すると、そのまま帰ろうとする。その度、私なりに言葉を選んで片付けなさいと言いますが、今後、伯母として姪にどのように接していけばいいのか考えてしまいます。幼児だった頃とは違い自我もあり、ちょうど反抗期も迎えているようにも見えますので、しばらく交流を避けて何か頼って来たときに相談に乗る程度にすべきなのか。ここまで、考えるのはおせっかいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、近所に住んでる事もあり私にとっても可愛い姪なので何か良い対処方があればご教示頂きたいです。姉夫婦にはとてつもなく憤りを感じますが、何でそんな娘を見て何も思わないのか、不思議で仕方ありません。考えが違うと言われればそれまでですが。ただ私の姪がやるような事は、同年齢の女の子であれば結構普通に有る事なのでしょうか。

  • 兄弟の子どもの養子縁組は可能ですか?

    友人に相談されたのですが、養子縁組についてです。 彼はお姉さんが一年ほど前にお亡くなりになり、そのお姉さんの娘を引き取って一緒に暮らしているそうなのですが、その姪っ子(お姉さんの娘)を正式な養子として迎え入れたいそうです。 ちなみに、お姉さんは夫と離婚して実家で娘と暮らしていたそうです。 元旦那は子どもというものがあまり好きではなく、お姉さんはそんな旦那を押し切って娘を出産したため、その後やはり無理が生じて離婚に至ったそうで。 そして彼はそんな姉の元旦那に姪を引き渡すつもりはない、と言っていました。 その彼の姪っ子にも一度会ったのですが、その子も彼にとても懐いているようだったので、僕としては友人の考えを尊重したいと思っています。 ですが、実の兄弟の子どもを養子にすることは可能なのか、個人的に気になったので教えてください!

  • 姉の娘(私の姪)についての悩み

    パート勤めの姉33歳、その娘(私の姪)5歳についてです。私は独身一人暮しです。 姉は昔から本当にマイペースで無神経な性格です。夜中に帰ってもドタバタ音をたてたり、遅刻も頻繁にしていて、人に神経を使うタイプではありません。 そんな姉が今年に入り離婚し娘を引き取り、実家そばで暮らしています。離婚理由は100%旦那さん側にあると言っていますが、私は姉にもあるだろうなと思っています。 私は姪が心配で頻繁に会いに行っているのですが、姉の言動を見ていると、姪が可哀想で心配で堪らなくなります。 姉は姪に直接ではないですが聞こえる距離で、「別に引き取らなくても良かった」と言ったり、姪に直接「もうパパのとこ行く?」「○○(私)の娘になっちゃえば」と言ったり元旦那さんの悪口を言ったり、二人で住んでいるアパートの戸締まりも面倒がってきちんとせず、私が注意しても「殺される時は何をやってもそういう運命」と言って改善しようとしません。 離婚後に姪と家族で電車で出掛けた時、姪だけ座らそうとしたら(姉は一人で離れた場所に座っていた)、姪が「私のこと置いて皆どこかに行っちゃうんでしょ」と本気で不安がり座りませんでした。風邪をひいた時も気持ち悪いのを我慢して、結局布団の上で吐いてしまい、我慢していた事でなく吐いた事を怒られ、姉は布団の掃除をくせぇくせぇ言いながらしていました。 姪は姉に嫌われないように色々な事を我慢しているように見えます。姉に嫌われて捨てられるんじゃないかと不安なのだろうと思います。 食事やお風呂やお弁当作りはやっているので、あまり言えません。ただ私が見る限り一緒に遊ぶ事はしていません。常にスマホをいじっています。 姉がなぜ姪を引き取ったか分かりません。もしかしたら世間体かもしれません。離婚した時子供は母親が引き取るのが常で、今後自身が婚活をする際に、離婚して子供がいるのに父親が引き取ったというのが印象が悪いと思ったからじゃないかと思います。ですが姉の心裏は分かりません。 姪の為に姉に男性を紹介したりしていますが、意味がないような気がしてきました。 防犯面でも姉は、神経質になると気が狂う、と言います。私は神経質とは違い、姪を思いやっていないだけと思います。 私は姪が大好きで大切で、このままでは可哀想だし、心が育たないと思い悩んでいます。 姉はいくら言っても無駄です。どうすればよいのでしょうか?

  • 姪らに会えません

    姉の子供である、幼稚園児・保育園児の姪っ子2人と会えなくなりました。姉の旦那さん曰く、私に懐いているのが気に入らないらしく(小さいとはいえ、父と叔父の違いはわかるはず。そんなはずはないのですが)、春先、家に来るなとは言えないが、考えて欲しい(でも私の実家でもあります)ということを姉を通じて告げられました。ただ、私の両親は、「お前の実家なのだから、例え姪に会えなくても、親の住居部分には遠慮なく来たらいい」ということで、月に1、2回は立ち寄っています。 それから半年強が経過しましたが、姪っ子らがたまたま親の住居部分に来ていた際、数分程度を2回会っただけです(私が居るとすぐに連れて帰りますので)。例えば旦那が仕事の日で姪らがヒマをもて遊んでいても、決して親の住居エリアには来ず、自分のエリアに閉じこもったり、私が来ると親から聞くと、敢えて外すため外出したりしていて、何か姉弟なのに余りに愛想が無いなと思う次第です。子供も子供なりにわかるのか、祖父母に会いに来ても、私の話は一切しなくなった(母親談)そうです。 半年経過しても、姉からはまだ旦那の機嫌が直らないので許してくれという話がありましたが、メールや電話のやり取り等、普段の交流もほぼありません。また、旦那と弟に挟まれる私(姉)の立場もわかってくれ、と言われると多少は辛い気持ちも理解できます。とはいえ、こんなものなのでしょうか。まぁ何を言っても仕方ないですし、もう慣れましたが…。私は独身ですが、この状態では将来、自分が家庭を持っても、恐らく付き合いもないだろうと思っています。非常に残念です。

  • 独身者から甥姪へのお年玉

    実の兄弟姉妹の子ども (甥・姪) へのお年玉、独身の方はどうされていますか。 私は独身であげる立場なんですが…ちょっと個人的に思う所があり質問させて頂きます。 子どもの頃、伯父伯母にいろいろしてもらって嬉しかったし感謝もしています。 また、親ではなく伯父伯母という関係だからこそ、精神的な拠り所に出来た事もあったので、自分もそういう叔母になりたいと思っています。 ただ、こういう事はそれ程関係なく、純粋にかわいいので、お年玉をあげてきました(小学生低学年です)。 私達姉妹はあまり仲が良くなくて…というかウマが合わず、怖くて気を使う関係 (姉) で、昔からあまり会話はありません。 義兄はひとりっ子で、甥姪もひとりっ子なので、私が唯一の叔母です。 (万が一、身内がこのサイトを見ても分からないように、甥姪、伯父伯母と書かせて頂きます) 実は私は、結婚は難しい年齢になっていて(望みは捨ててない)、おまけに仕事が安定してなくて、正社員に就くのは奇跡に近い状況です。 (↑これがネックです) 将来的に、甥姪が大きくなって色んな事がわかる年齢になった時、こんな情けない惨めな叔母でありたくないと思っています。 甥姪が大きくなった時も、仕事が安定してなくて結婚もしてなくて、恥ずかしい自分は見せたくないです。 親亡き後、姉家族には頼らず迷惑かけず、老後は1人貧しく細々と生きていくつもりですし、孤独死も本当によく想像します。 (私の伯父伯母が1人、独身で仕事もしていなくて兄弟姉妹の世話になり常に心配されている方がいて、傍から見ていて惨めで、私が小さい頃抱いていた印象と違ってがっかりした事も影響しています。伯父伯母には失礼ですが、伯父伯母のようにはなりたくないと強く思っています。) こういう事情があり、甥姪がまだ小さくあまり色々知らない内に、私の存在をなくすというか、せめて影の薄い存在にしておいた方が自分が辛くないかなって思います。 小学生になってからは、理由をつけて出かけ、姉家族とあまり接触しないようにしています。 元々、姉が実家に帰る事も少なく、年末年始でさえ夜に少し顔を出して外食して終わりです。 (ヘンな家族関係ですよね。姉妹関係だけでなく親子関係もこんなです) お年玉をあげるのをそろそろ止めて、徐々に、甥姪から距離を取り、甥姪の記憶にあまり残らないようにしていく時期かと思います。 一方で、やはり甥姪はかわいく、冒頭のように(私の伯父伯母がそうであるように)何かの拠り所になるような叔母でいたいと思う自分がまだいます。 なんだか矛盾していて、支離滅裂になってきたんですが… 私のように、姉妹で自分だけ独身のままになりそう、姉妹と仲良くもない、姉妹家族と会うのが辛い状況だったら、どう距離を取りますか。どのように付き合っていきますか。お年玉はどうされていますか。 ドラマ『結婚しない』の菅野美穂みたいな立場です… 長々とすみません。

  • 姪の運動会

    宜しくお願い致します。 10月に姪(小5)の運動会があるのですが私は姪が幼稚園の時から、ずっとあらゆる行事に行っていました。 私の母が孫の運動会に行くのが楽しみなのは判りますし私も姪が可愛いので忙しい時も時間を作り行っていました。 しかし、ここ数年会社を休まなくてはいけない位、母親も姉も私に色々と要求してきます。 正直だんだんとプレッシャーというか、おかしくないか?と負担に感じてきています。 友達との約束もキャンセルして姉と姪の行事や姉がコンサートに出かけるからと姪がまだ一人で留守番ができないので私に会社を休んだり早退させたりして留守番を頼みます。 だいたい運動会に叔母の私が絶対行かないといけないというのが、おかしいと思うのですが2人は理解してくれません。私の貴重な休日は全てに近い位、母親と姉に取られてしまいます。 どうしたら、この人たちに理解してもらえるのでしょうか? そして皆さんは姪や甥の行事に必ず参加していますか? 毎年じゃなくても何回位運動会など行かれましたか? 宜しくいお願い致します。

  • 4歳の姪がまったく言う事をききません。

    4歳の姪がまったく言う事をききません。 姉には1人の子供がおり、今回2人目を出産しました。 まだ、病院におりもうすぐ退院です。 姉は旦那の実家を激しく嫌っており、姪を預かる事などすべてこちらに任せきりです。 普通、自分の実家、旦那の実家半々で預かったりしませんか?? 私も、自分の時間がなくなり母親も疲れきっております。 姉は昔から大変わがままな性格で私もいろいろと理不尽ないじめをされてきたので はっきり言って嫌いです。2人目の出産でも病院なんて行ってませんよ。 結婚したらその性格は少しでも変わるんじゃないかと思ったんですが変わるわけがありません。 自分をどっかのお嬢様と勘違いしているんではないかと言うくらい何もしません。 これでも母親か!と。 もういろいろと限界にきていたのでちょっと休まさせてほしいという事で私と母で相談をしました。 3/20~22は三連休じゃないですか、この連休中ぐらい旦那の実家に預けてもいいんじゃないかと。 姉を怒らせると赤ん坊に何するかわからないという事で母親が遠まわしに電話で言うと 第一声に「なんで??」という言葉が返ってきて・・・・・・・・。 私はこの第一声を聞いてああ、もうダメだとあきらめましたよ。 それから「ほかっとけば良いじゃん、そっちが勝手に疲れるような事してるだけじゃん」と 言われましたよ・・・・・・・。 面倒見てくれてありがとうの一言もなくそっちが勝手になんて、どうしたらそんな言葉が出てくるんだ と信じられませんでした。 毎日毎日、姪が言う事聞かなくて暴れまわって母は怒り・・・・・・。 靴履いたままで家にはあがるしおもちゃは片付けないし大きい声で叫びまわるし パズルで遊んでいてもピースを全部1人で持ってやらせないんですよ。 「仲良く半分にしてやろうね」っと言ってきかせても効き目なく・・・・・・・・。 ベットの上に椅子をのせようとするし・・・・・・・。 欲しいもが3つあると、2つまでっと言ってきかなくて手から離さなくて 商品を持って逃げるんです。 もう姉と姪のおかげで大変です。 私には何言っても良いから母親にありがとうの一言ぐらい言うべきですよね。 それに私だって姉に言いたいことたくさんあるんですが 「結婚や子供の1人も生んだことないくせにえばらんで!!!」と聞き耳を持つような人では ないので言う事ができません。 退院してまだこの状態が続くかと思うともう耐えられません。 姉に何言っても聞かないなら姪も同じです。 どうしたら良いでしょうか? 長文失礼しました。

専門家に質問してみよう