• ベストアンサー

プリウスの雪道での走行の具合はどうですか?

tuu_chanの回答

  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.4

NO.1です。 ヴィッツは当方の取り扱い車種なので、是非是非!とお願いしたいです。 でも公平に判断すると、ヴィッツ、フィット、スズキのスイフト、この3車種はどれもオススメです。 軽自動車を購入するなら長い目で見ると、上記3車種からの選択が良いと思います。トヨタは他にパッソがありますが、ヴィッツの方が価格は多少高いですが足回りなどは数段上です。 フィットの良さは室内の広さ、デメリットは今年モデルチェンジがあります。スイフトはライバルメーカーの人間が見ても非常に良く、ヴィッツの好ライバルと思います。後は近くにスズキのお店が近くにあるかどうかと言ったメンテナンスの部分かと思います。 この3車種から、現車を見て、試乗をして比べるのを薦めます。 他にマーチもありますが、高速時の安定性や、マーチで採用の電気モーター式4WDは本格的な冬場の地域ではやや劣る気がします。 新車の検討は「見て、触って、乗って」が基本ですので、じっくり検討されるのをオススメします。 会社から書いてますが、どの販売店も展示会を今日は開催していると思います。午後からお時間があればディーラー廻りは如何でしょうか?

mamasan001
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 スズキのスイフトはCMでしか見ていないので、ぜひディーラーで見てみたいと思います。 確かに、マーチについては見た目から、どうかな?と思っていたのでちょっと外そうと思います。 追加で是非伺いたいのですが、T社はいつ頃交渉して購入するのが一番値引き交渉しやすいのでしょうか?決算期であることは間違いないと思いますが、契約時、支払のタイミング、納車のタイミングなどいろいろあるので、すべて現金での支払い予定なのですが、どうでしょうか? 何月何日までわかると、それに合わせて交渉駆け引きしたいのですが・・・。これ以上値引きが無理なら、オプションのこれをタダで付けてとか、無料にしてというようなことも無理でしょうか?知り合いが車を買うときは必ずこの手で強引に値引きを迫ると言っていたので、1円でも安く買いたいので、ここだけの話で教えてもらえるとうれしいです。 ヴィッツはパッソなどと違って、トヨタの小型車という位置づけが気に入っています。ダイハツが嫌というわけではないのですが、やはり名前で信用度が違うのも事実ですし。

関連するQ&A

  • 雪道での走行

    会社への通勤用で車を使用しています。 会社は、スキー場の近くで雪も多いです。 ただ、豪雪地帯というほどではありません。 新雪よりはアイスバーンなど凍った時が怖いです。 今後の予報で、雪が多く積もる可能性があると聞きました。 スタッドレスタイヤは今年新しくして、念のためにチェーンも買いました。 しかし、私の車は4WDではありません。やはり、スタッドレスでチェーンを巻いただけではダメでしょうか? 4WDでは、スズキワゴンRのようなタイプで将来的には購入したいなと考えております。 参考意見や実体験など、よろしくお願いします。

  • 雪道の走行に4WDは必須ですか?

    車を購入しようと思っています。 雪国に住んでいるわけではないのですが、私はスノーボードが大好きなので、自分で運転してスキー場まで行こうと考えています。 雪道、特に雪の坂道と聞くとちょっと気が張ってしまいます。 多くて年に10回ほどですが、雪国へ行こうと思うなら4WDを購入したほうがよいのでしょうか? FFでも走れるものなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 日産の新しいe4WDは、雪道でも強い??

    北海道に住んでいます。冬になると雪が多いので4WDの車しか乗らないのですが日産のマーチやキューブがほしくてたまりません。新しい4WDと言われるe4WDとは、性能的にどんなものなのでしょうか? 個人的には雪が無い時は2WDで走れるし、4WDもモーター式なので重量が軽く本格的な4WDではないけど、雪道にはいいのでは?と単純に考えております。実際はどうなのでしょうか?

  • 4WD車の雪道走行に関して

    セダンタイプの車に乗っているのですが、 4WDの雪道走行に関して質問があります。 通常時は、駆動配分が35:65のようです。 結構、砂利道等でもアクセル踏み込むとリアが流れる感じがあるので怖いです。 雪道の走行上、どのような注意点がありますか?? あと、センターデフは通常時フリーのようなのですが、雪道ではロック率はどれ位で走行すれば良いでしょうか?? リアにはシュアトラックLSD、フロントにはヘリカルLSDが入っています。

  • 雪道走行

    本日17時くらいから車で出かける予定です。しかし、本日は関東(都内)でも雪が降るといっていたので、スタットレスタイヤがついてない車で出かけるのは危険でしょうか? 車種はパッソで2wdです。 距離は往復40キロ程度でしょうか。 自宅のある練馬を出発し中野の友人をつれ杉並の温泉に行く予定です。 時間は17時出発21時帰宅です。 車の走行に詳しい方、何か知っていることがある方がいたら回答よろしくお願いいたします。

  • 雪道

    http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201402/p1_0006695774.shtml 毎回のことですが。 あれだけ、雪の降らないとこでも大雪の可能性と言われてるのに・・・。 今回は、夜中からの雪だったのかな。 なら、車で出かける時は、予想できたはず。 スタッドレス装着していれば何の問題もないと思います。 雪道の怖さを知らないのでしょうか? 雪道を走る時に、雪道の装備をしていなければ迷惑になるということは考えていないのでしょうか? 教習場で、高速道路の教習はあります。 雪道の怖さの教習も必要かなと思うのです。夏に雪は無理でしょうが、日本の技術でそれぐらい作れそうですが。

  • 雪道に強く安全性の高いクルマは?

    質問させていただきます。 赤ちゃんができるのでクルマ(ファーストカーとして)を買おうと思っています。 妻はあんまりクルマ運転になれていませんが、雪道に強くかつ経済性にすぐれたクルマを探しています。 どのクルマがよいか教えてください。 [選ぶ上での条件] ・新潟の平野部に住んでおり、雪はそこそこ程度降るので、雪道に強く安全性(衝突含む)の高いクルマ ・経済性を考慮し、軽自動車もしくは1000~1300CCの小型車で対象です(4WD車のみ候補、140万円まで)。 ・赤ちゃんの乗り降りを考慮して4ドア ・年間走行距離は6000キロ程度。遠出は年2-3回 [候補] (1)パッソ(ブーン)、デミオ、フィット、スイフト、ワゴンRワイド(小型車) (2)ワゴンR、ムーブ、タント(室内も広い売れ筋軽自動車) (3)スズキKei、テリオスキッド、eKアクティブ(軽自動車でも雪道には強い部類?) ※衝突性能を考慮し、バモスなどの箱型は除外してます。 [みなさんに聞ききしたいこと] ・お勧めのクルマはどれでしょうか?その理由は? ・(1)と比べて(2)(3)の雪道走行性はどうなのでしょうか?(雪道のわだちの幅が原因で軽自動車はふらつくと聞きましたが) ・他にお勧めのクルマはありますか? よろしくお願いします。

  • プリウスの維持費・・・

    今日、初めて新型プリウスを見てきました。 私は、1BOXやRVにはあまり興味が沸かないほうで、購入対象として車を見るときも、ランエボやスカイラインなど、「走り」を前に打ち出したような車しか目に入らないほうなんです。 ・・が、今日、プリウスを見て率直な話、こんな車もいいかな、と思ってしまいました。 装備とか走りとか云々よりも、ガソリンはもとより、パーツなどの維持費(趣味の領域ですが)がかからないのでは、と思ったからです。 実際にどうなんでしょう?何かバッテリーのほかに、プリウス独自の維持費ってあるのでしょうか?(特別なタイヤだとか、特別な車検だとか・・・) 維持費から見ると、プリウスはお得っていえますか?

  • 雪道を極力安全に走行するには??

    この時期雪の多い地域に車で出かけたのですが 雪が路面を覆っている状態で、所々溶けていたり 凍っていたり等々。ひやひやしながら高速を運転 し最終的には雪の中に時速40キロでつっこんだ のですが(笑)聞いたら、その高速は同じ午前中に 3件もスリップ事故があったらしい。 その時乗っていた車はFR車で、非金属性のチェーン を後輪の装着して走行していました。しかもタイヤ はノーマル、しかもそろそろ買い替えが必要なくらい。 私が運転していたのではないのでよくわからない のですが、助手席に乗っていても車のコントロール がうまくきかないのがわかって何度もひやっとしました。 雪道をできるだけ安全に走行する為に、しておくべき 事とか心得とか知っている事あったら些細な事でも かまわないので教えて下さい。是非参考にさせて頂き ます♪

  • 2WDの普通のタイヤで短時間、雪道走行しましたが問題無いでしょうか?

    よろしくお願いします。 私は、普段雪がめったに降らない地域に住んでいますが、昨日はニュースでも報道されたように全国的に雪が降りました。私の住んでいる地域でも雪が積もっていました。 私の車は2WDで、普通のタイヤです。つまり、スタッドレスタイヤではありません。昨日はめずらしく駐車場付近に雪が積もっていたので、駐車場付近を走ったとき、ゴリゴリという音がしました。ただ、実際にそのような音がしたのは、駐車場付近で5分程度です。そのあとは大きな道に出たので、雪も除雪されており、音はしませんでした。 そこで質問なのですが、昨日、2WDの普通のタイヤでこのように5分ほど雪道走行してゴリゴリという音がしたことに関して、今後タイヤに不具合が出たりすることは今度考えられるでしょうか?それとも、心配する必要は無いのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。